バーンスタイン指揮,フィレンツェ5月音楽祭のライヴ
◎ブラームス 交響曲第1番 ベルリオーズ 序曲「ローマの謝肉祭」 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」〜マブ女王のスケルツォ バーンスタイン指揮,フィレンツェ5月音楽祭管 <1967.6.1> 伊SIRIO SO5502-1 バーンスタインがフィレンツェ5月音楽祭のオケを指揮したライヴ録音CD が発売になりました。収録曲のうち,ブラームスの交響曲は伊Nuova Eraから 発売されていたことがあるということですが,私は初めて聴きました。 バーンスタインのブラームスの交響曲第1番のライヴ録音というと,手兵の ニューヨークフィルを率いてのモスクワでのコンサートを収録したものが発売 されていて私も感想を書き込んでいるところです。 それでさっそく聴いてみると,最初のブラームスからバーンスタインらしい 血の通った感覚の,聴き手にメッセージの伝わる演奏を行ってはいるのですが, フィレンツェのオケとは日常的な関係にないからなのか,バーンスタインが自 ら望む表現を引き出すのにかなり難儀しているようで,足を踏みならす音や, うなり声や喘ぎ声が頻繁に聴かれます。 オケの方も有機的な味わいの集中度の高い演奏を聴かせてくれてはいるので すが,バーンスタインの指揮に懸命に付いていこうと努力しているような印象 があり,それゆえの説得力や表現力を有していることは事実なのですが,それ でも僅かながら距離感やギャップがあることも否めず,これは演奏の高い完成 度を聴くというより,指揮者とオケとが精魂を傾けて優れた演奏を成し遂げよ うという純粋な姿勢にこそ説得力のある演奏なのではないかと思います。 この演奏に比べると,ニューヨークフィルとのモスクワでのライヴ録音では 指揮者とオケとが緊密で反応鋭い演奏を繰り広げており,説得力やインパクト においても比類ない素晴らしさで,今回のCDの演奏とは比較にならないほど の完成度の高い演奏ではあるのですが,一方で,このフィレンツェ5月音楽祭 のオケとのライヴ録音は,結果としての完成度よりも共に高みを目指していこ うというひたむきで前向きの姿勢と,そこから生み出されるエモーショナルな 表現には,新鮮な感動を覚えずにはいられません。 続いて演奏されている「ローマの謝肉祭」は,ブラームスの時のようなシリ アスに構えるようなところがなく,明るく抜けきった演奏を繰り広げているの が印象的で,聴いていて実に爽快です。これは作品の特色とオケの持ち味とバ ーンスタインのオープンな感性が幸せな出会いを遂げた演奏といえるのではな いでしょうか。最後の「マブ女王のスケルツォ」明るい表現で楽しめる演奏を 聴かせてくれていました。 そんなわけで,このCDのライヴ録音は,演奏の緊密さに特段優れていると は言い難いにしても,積極的な演奏姿勢と,バーンスタインの全力投球の指揮 ぶりが堪能できる大変に聴き応えのある1枚であり,オープンな心で演奏に接 していただけるならば大いなる感動をもたらしてくれる1枚として推薦したい と思います。
2003.3.23