ホロヴィッツのベルリン・ライヴ(1986年5月18日)


◎スカルラッティ ソナタ ロ短調 L33,K87
             ホ長調 L23,K380
             ホ長調 L224,K135
 ラフマニノフ  前奏曲 ト長調 作品32の5
             嬰ト短調 作品8の12
 スクリャービン 練習曲 嬰ハ短調 作品2の1
             嬰ニ短調 作品8の12
 シューマン   クライスレリアーナ
 リスト     ウィーンの夜会第6番イ長調
         ペトラルカのソネット第104番
 ショパン    マズルカ第13番 作品17の4
             第7番 作品7の3
         ポロネーズ第6番「英雄」
 (アンコール)
 シューマン   トロイメライ
 リスト     忘れられたワルツ
 モシュコフスキ 火花

   ホロヴィッツ(ピアノ)<1986.5.18>

   米LIVE SUPREME LSU 1016-2 (2CD)


 ホロヴィッツが1986年5月18日にベルリンのフィルハーモニーホー
ルで行った演奏会のライヴ録音という,注目すべき新譜が発売されました。

 ホロヴィッツはこの年の4月に,モスクワに61年ぶりの里帰りを果たし
て演奏会を行っており,それに続いての演奏会ということになりますが,翌
月には2度目の来日公演を行っています。

 この2度目の来日公演のライヴ録音はすでに発売になっていて,当時私も
飛び付いて入手し,聴いた感想を書き込んでいました。

 さてそれで,今回のCDですが,広いベルリンのフィルハーモニーホール
でのライヴ録音ということで,ピアノの音像がセンターに定まった上で,四
方八方に響きの広がる,大変バランスのよいパースペクティヴを聴かせてい
ます。これはおそらくホールの宙吊りマイクで拾った音を録音したのではな
いでしょうか。音質自体のレベルは良好なエアチェックテープといったとこ
ろですが,音の芯がしっかりしていて,音色の再現性も高く,まずは申し分
ない音質ではないかと思います。

 そして何より肝心の演奏なのですが,これが言葉を失うほどの素晴らしさ
で,ブリリアントで無限のニュアンスを持った音色と,時にラプソディック
で自在なタッチ,打鍵の力強さと存在感,決して平板になることのないパッ
セージの絶妙な美しさ,そして流れやリズム感も悪くありませんし,独りホ
ロヴィッツにだけ可能な魔法の世界に誘われる思いがします。未修整のライ
ヴ録音ということもあって,ミスタッチはあちこちに散見されますが,そん
なことは個人的には全く問題になりません。

 最初のスカルラッティから,いつにも増して軽やかで反応の鋭い表現を聴
かせているように思いますし,ラフマニノフでの水を打ったような静寂感を
背景に飛び回るフレーズの魅惑的な美しさも桁違いの素晴らしさですし,ス
クリャービンではエキセントリックさを避けるかのように微妙なニュアンス
の粋を尽くした響きを聴かせるとともに,作品に向かってシリアスに真っ直
ぐに表現を切り開いており,圧倒的な印象をもたらしてくれるものでした。

 クライスレリアーナでは,テンポは決して早くはないのですが,激流のよ
うな感情のほとばしりや,赤裸々な憧憬の念,微光の交錯するようなニュア
ンスの世界などを,筆舌に尽くしがたい絶妙な美しさと桁外れのダイナミッ
クレンジによって克明に描き出しています。そしてこれは耳の快楽ともいう
べき感覚的な喜びと,ソフィスティケートされつつもなおいっそう劇的なド
ラマとが容赦なく迫り来て,聴き手の心を完全に支配し尽くす,常軌を逸し
た圧倒的な演奏であり,私もこの作品がこんなに恐ろしいものであったのか
とただただ驚き,圧倒されるばかりでした。

 続くリストでは,自らの持つ広大な表現力をフルに活用するというよりも,
余裕のあるレンジの中で微妙な変化を楽しませてくれるといった印象で,ど
こか余裕を感じますし,響きにもフレージングにも非常に洗練された雰囲気
があって実に素敵な演奏を楽しめるものでした。

 ショパンのマズルカでは作品に込められた心情を歌い上げるといったもの
ではなく,響きやフレーズを工芸品のように美しく磨き上げていこうといっ
た趣向の演奏なのですが,これがまた息を呑むように絶妙に美しく,この硬
質で純度の高い響きを聴いていると,意外にもミケランジェリの演奏に多少
近いものを感じてしまいました。

 それが英雄ポロネーズになると,ずっと開放的になって,自らの圧倒的な
表現の幅広さをこれでもかとばかりにデモンストレーションしているような
印象すら感じるのですが,限界などどこにもない,どこまでも突き抜けてい
くような演奏は,聴いていて爽快極まりありません。

 このCDには,アンコールで演奏された3曲も収録されており,いずれも
ホロヴィッツおなじみの作品ですが,トロイメライは,いつになく若々しく
瑞々しい演奏なのに驚きましたし,忘れられたワルツもステップの軽やかさ
に驚かされましたし,モシュコフスキの火花でも目まぐるしいフレージング
の妙をフレッシュな響きで聴かせてくれました。

 というわけで,この演奏会でのホロヴィッツは心身の状況が特別によかっ
たということなのか,演奏に対する集中度,テクニックのキレ,響きの魅惑
度,フレーズの瑞々しさなど,群を抜いた出来栄えで,この時期のホロヴィッ
ツがこれほどの演奏をしていたとは驚きでしたし,ホロヴィッツの若い時期
の録音を含めても,これほどまでに圧倒的な充実度と魅惑に満ちた演奏はな
いのではないかと思えるほどです。

 この演奏の翌月の来日公演のライヴ録音を聴いたときには,ホロヴィッツ
にだけ可能な演奏の世界を堪能させてくれるものではあっても,年齢による
衰えは隠せず,曲ごとの出来栄えにも差があって,これ以上を求めるのは無
い物ねだりでしかないと思っていたのでしたが,このベルリンでのライヴ録
音を聴くと,それは無い物ねだりでも何でもなく,演奏する全ての曲目で桁
外れの凄味と魅惑を兼ね備えた名演が存在していたことを知ることとなり,
絶句するほど驚いてしまいました。

 これは私にとっても紛れもない「仰天の名演」であるだけでなく,スタジ
オ録音からライヴ録音に至るホロヴィッツの数多い録音の中にあっても,最
も凄まじい名演の聴ける録音いえるのではないかと思いますし,これはもう
誇張でも何でもなく,録音史上最強のインパクトを持ったピアノ演奏の録音
として,強力に推薦したいと思います。

2003.3.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない