テレンス・ジャッドへのオマージュ(Vol.1)


◎リスト    ピアノ・ソナタ ロ短調(A) 
        巡礼の年第2年「イタリア」〜第1曲「婚礼」 (B)
        パガニーニによる超絶技巧練習曲集〜「ラ・カンパネッラ」(A) 
        ハンガリー狂詩曲第11番 (B)
 ショパン   夜想曲第9番 (C)
        練習曲 作品25の11(A) 
 ラヴェル  「鏡」〜 第1曲「蛾」 (B)
 リャードフ 「音楽玉手箱」〜おどけたワルツ(B) 

   テレンス・ジャッド(ピアノ) 

   A:1978年 モスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音
   B:1977年10月12日 ロンドン・ニューギャラリーでのスタジ
     オ録音
   C:1978年1月11日 ロンドン・ブロードキャスティング・コン
     サート・ホールでのスタジオ録音

   英CHANDOS CHAN 10004 


 夭折の名ピアニスト,テレンス・ジャッド(Terence Judd,1957-1979)のオ
マージュ第1弾としての発売です。ジャッドの録音はこれまでにも英シャンド
スレーベルから何点か発売されてきたところですが,今回のCDに収録されて
いるのはいずれも初登場音源です。

 ジャッドは1957年生まれ,1975年のブゾーニ国際コンクールに優勝,
1978年のチャイコフスキー・コンクール4位入賞し,将来を嘱望されてい
たのでしたが,1979年12月16日にロンドンの自宅を出てヴィクトリア
駅でイーストボーン行きの片道切符を買って乗車した後に行方不明となり,サ
セックス州東部のビーチイ・ヘッドのふもとで全裸死体で発見されました。
 ジャッドの謎の死についての真相は今なお不明のままですが,その演奏の魅 力はいまだに語り草になっており,残された数少ない録音がこれまで英シャン ドス・レーベルから発売されていたところですが,同レーベルでは「テレンス・ ジャッドへのオマージュ」と題した,未発表音源をリリースするシリーズを開 始したようで,このCDはその第1弾となるものです。  さっそく聴いてみると,最初のリストのピアノ・ソナタではライヴ録音とい うこともあってか,ジャッドのキャラクターがよく表れているように思え,沸 き上がるエモーションをストレートに演奏にぶつけていて,決して周到とはい いかねますし,独りよがりな面を感じないでもないのですが,ナイーヴで瑞々 しい感性は大変魅力的ですし,テクニックのキレと迫力も申し分なく,聴き応 え充分であり,これは20歳を過ぎたばかりのジャッドの持てる表現力の全て を注ぎ込んだ,傾聴すべきドキュメントではないかと思います。  続く「婚礼」になるとずっと落ち着いた雰囲気になって,透明感のある響き に加えて,うち震えるような共感によって弾き進められており,聴いていて心 洗われる思いの実に清々しい演奏を聴かせてくれています。  「ラ・カンパネッラ」では,録音のせいもあってか,音がきつ目に感じられ ますが,やや線の太い,くっきりとしたコントラストで演奏しており,テクニッ クの面ではもう余裕がないといった感じもするですが,この難曲の中にもジャッ ド自身の感性やパッションが明瞭に刻み込まれた演奏となっていて,これは生 来の表現力の賜物ではないかという気がします。  ハンガリー狂詩曲第11番では,弾けるようなリズム感とはいかないにせよ, ここでもジャッドの透明感のある叙情性と,目まぐるしい音符の跳梁と,スリ リングなスピード感によって,新鮮で生きのいい演奏を楽しませてくれました。  ショパンの夜想曲の中でも,ここで演奏されているロ長調,作品32の1は, ピアニストの詩的な面がよく表れる作品ではないかと思っているところですが, ここでのジャッドの演奏は,クリヤーでよくコントロールされた,デリカシー に満ちた演奏であることは事実としても,音の間に漂う詩的な雰囲気を表出す るには至っていないように思え,これはジャッドの若さの限界というよりも, スタジオ録音の限界なのかなという気もするので,ぜひライヴ録音でも聴いて みたいところです。  ショパンの作品25の11の練習曲は激しいタイプの楽曲なわけですが,こ れがジャッドのキャラクターとマッチして,聴き手を翻弄するばかりのパッショ ンのほとばしりや,崩壊の危機すら感じさせる破滅的な荒々しさもあって,実 にスリリングな聴きものでした。  ラヴェルの「蛾」でも,クリヤーな音の感触はラヴェルの清潔な書法とよく マッチしていると思いますし,素早いパッセージもよくコントロールされてい て,漂う余韻に感じ入りながら自在で生気に満ちた表現の綾を味わうことので きる演奏でした。  最後の「おどけたワルツ」は,やや弱めの音でクリスタルな響きを聴かせて おり,それはガラスのような無機質な感触ではなく,キラキラした光沢を放ち ながらも柔らかくて親密な表情があって,聴いているとなんだか愛くるしい思 いにとらわれてしまうような可憐な演奏でした。  こうして聴いてみると,いずれの演奏でもジャッドのナイーヴな感性が演奏 に反映しているとは思うものの,ライヴ録音とスタジオ録音ではその印象に大 きな違いがあり,モスクワ音楽院でのライヴ録音は,ジャッドのナイーヴな感 性と内に秘めたパッションをスリリングに描き出していたのですが,スタジオ 録音ではずっと落ち着いた演奏になっていて,透明な叙情性と絶妙なコントロ ールを聴かせていました。  正直なところ,曲ごとの満足感は微妙に異なっていたのは事実ですが,いず れの録音においてもジャッドの独自の演奏の魅力を味わうことのできるもので あり,この感性は時代的には70年代のフォークソング世代に通じるものがあ るように思いますが,そういった意識抜きで聴いていただいても,この演奏の パーソナリティが十二分に味わえる録音なので,年代に関係なく,この個性的 で素晴らしい演奏を,ぜひとも開かれた感性で聴いてみていただきたいと思い ます。

2002.11.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない