ヨハン・クリスティアン・バッハの交響曲全集


◎ヨハン・クリスティアン・バッハ

   6つの交響曲 作品3 <1765刊>
          作品6 <1770刊>
          作品8 <1773刊>(作品6との重複曲除く)
   交響曲 ハ長調
       ヘ長調
       ヘ長調
   3つの交響曲 作品9 <1773刊>
   交響曲 変ホ長調
       変ロ長調
       変ホ長調
   6つの交響曲 作品18 <1779刊>

      アンソニー・ハルステッド(指揮&チェンバロ),
      ハノーヴァー・バンド

      独CPO 999 896-2 (5CD)


 アンソニー・ハルステッドとハノーヴァーバンドはヨハン・クリスティアン・
バッハの交響曲の録音を1994年から2000年にかけて行っており,それ
らは5枚のCDで分売されていたのですが,それが廉価なボックスセットにま
とめられて発売されました。

 ヨハン・クリスティアン・バッハ(Johann Chrisian Bach,1735-1782)は,
大バッハの末子で,15歳の時に父が亡くなったため,ベルリンへ行き,兄の
カール・フィリップ・エマヌエルの下で音楽を学んだ後,ミラノに移って「ミ
ラノのバッハ」と呼ばれるようになります。

 その後1762年にロンドンに移り,今度は「ロンドンのバッハ」と呼ばれ
るようになるのですが,交響曲はこのロンドン時代に作曲されています。同時
代の交響曲作曲家といえば3歳年上になるハイドンがおり,ヨハン・クリスティ
アンはロンドンでアーベルとともに「バッハ=アーベル・コンサート」を組織
して自作のほかにハイドンの交響曲を紹介していました。

 ヨハン・クリスティアンが作曲した主要なジャンルはオペラ,交響曲,協奏
曲,弦楽四重奏曲,ピアノ・ソナタなどで数多くの作品が残されているのです
が,いずれも現在では必ずしもポピュラーではありませんし,私も交響曲をま
とめて聴くのは初めてです。いずれの作品も3楽章で書かれており,ほとんど
が長調の作品です。

 それにしても5枚組ともなると,入手したのはよいとしても聴き通すのも大
変だというのが正直な印象なのですが,とにかく作品3が収録されている最初
のCDから聴き始めたところ,快調で爽快感のあるシンフォニアといった印象
で,新鮮な魅力を感じますし,よどみのない鮮やかな筆致で描かれているとは
思うものの,どれも紋切り型で個性や創意に乏しいようにも思え,一流のプロ
の仕事であることは間違いないにしても,いまひとつ光る魅力に欠けるように
思えてしまったのも事実でした。

 ところが,次の作品6以降になるとそういった不満な点は感じられなくなっ
てきて,新鮮味のある旋律が心地よく流れる,練達の筆致で描かれた作品であ
り,深刻さや深みといった要素は感じられませんが,明るく感興に溢れた聴き
ものとして楽しむことができました。

 以降の作品でも印象は同様なのですが,後の作品になるほど充実感が増して
くる印象があり,作品ごとの個性がはっきりしてきて,管楽器が目立って活躍
するようになっていますし,響きにも厚みや存在感が感じられるようになって
きて,聴き進めるほどに聴き応えが増していっており,この5枚組のCDを一
気に聴き終えてしまいました。

 特に1779年に出版された作品18は,編成も今でいう2管編成に近い規
模となっていて,歌謡性のある旋律が用いられるようになっていますし,ウィ
ーン古典学派の作品にも近い印象があるのですが,4曲目のニ長調の作品には
疾風怒濤を思わせる勢いがあって驚きましたし,さらにはダブル・オーケスト
ラのための交響曲というのも試みられていて,2郡のオーケストラによる作品
が2曲あり,祝祭的雰囲気に満ちた華やかさの堪能できるものでした。

 これらはハイドンの初期から中期の交響曲と同時代の作品ということで,多
少似た雰囲気を感じないでもないのですが,ハイドンの作品では自らのユニー
クな個性が徐々に明確になっていくように思えるのに対し,ヨハン・クリスティ
アンの場合は,もちろん自身の個性や持ち味がよく発揮されていて,時流を敏
感に感じる機微もあったとは思うものの,最後までギャラントな美意識を出る
ことはなかったのかなという気がします。しかし,逆にそのことがこれらの作
品の魅力になっていることも事実だと思います。

 演奏のほうは,緻密で落ち着きのある信頼性の高いものですが,傾向として
は,すっきり爽やかな印象で耳あたりもよく,大変聴きやすい録音に仕上がっ
ていると思います。

 このCDの場合,専門的な知識のある方だと聴いていろいろ気付くことがあ
るのだろうと思いますが,単に耳で聴くだけでも,作品が成熟の度を増してい
くのを感じ取ることができますし,なにより作品そのものが大変魅力的で,理
屈抜きに,肩の力を抜いて楽しむことができるものですので,どうか気軽に聴
いていただきたいと思います。


P.S. 分売の内容は以下のとおりです。1枚か2枚をお求めになるのでし
    たら,作品6から9のCDのうちから1枚と,作品18を入手されて
    はいかがかと思います。3枚お求めになるのでしたらその価格で今回
    のボックスが入手できてしまいますので,ボックスで入手されること
    をお薦めします。

    ◎6つの交響曲 作品3 <1765刊>       → 999 268-2

    ◎6つの交響曲 作品6 <1770刊>       → 999 298-2

    ◎6つの交響曲 作品8 <1773刊>(作品6との重複曲除く)
     交響曲 ハ長調
         ヘ長調
         ヘ長調              → 999 383-2

    ◎3つの交響曲 作品9 <1773刊>
     交響曲 変ホ長調
         変ロ長調
         変ホ長調             → 999 487-2

    ◎6つの交響曲 作品18 <1779刊>      → 999 752-2

2002.8.18


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない