ハイドンの交響曲第88番(1951年10月22日)


ORFEO盤 仏協会盤 EVANGEL盤
◎ハイドン 交響曲第88番 <1951.10.22>

   フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル

   独ORFEO  C 559 022 I (CD1のトラック1〜4)


   ※参考CD 仏フルトヴェングラー協会 SWF 931
         日EVANGEL ERL-1002


 ハイドンの交響曲は常にフルトヴェングラーのレパートリーの一画を占めて
いましたが,戦後指揮していたのは88,94,101,104番の4曲で,
このうち88番は3種類,94番は2種類の録音が残されているのに対して,
101番の録音は残されておらず,104番はメロディアほかから発売されて
いる大戦中の録音が有名ですが,これはアルフォンス・ドレッセル指揮の録音
ではないかとも言われていて信憑性が疑われており,それ以外ではブエノスア
イレスでのライヴ録音が残されています。

 今回の1951年10月22日のライヴ録音は,オーソライズ盤としては仏
フルトヴェングラー協会が頒布していたCDが唯一で,これに対しEVANGEL盤
は仏協会盤のコピーではないかとも言われています。

 実際に音を聴いてみると,EVANGEL盤は仏協会盤とは音の印象が異なり,レ
ンジを抑え目にして,鮮明さにも劣るように思えるのですが,ややこぢんまり
とした印象ながら,まとまりのよい聴きやすい音質にはなっていて,協会盤を
単にコピーしただけならもっとそっくりな音質になっているはずなので,少な
くとも仏協会盤の忠実なコピーというわけではないようです。

 一方,今回のORFEO盤は,音の鮮明さ,アタックの鋭さといった点は仏協会
盤ほどではなく,演奏自体もややおとなしめに聴こえてしまうようにも思え,
こういった面では仏協会盤よりはEVANGEL盤に近い印象なのですが,それでも
EVANGEL盤と比較して音に品位が感じられますし,音色のニュアンスの表現に
も優れています。

 それと,演奏の方ですが,フルトヴェングラー指揮のこの作品の録音はドイ
ツ・グラモフォンのベルリンフィルとのスタジオ録音が名演として夙に知られ
ているところですが,今回の録音はオケがウィーンフィルであることと,それ
からライヴ録音であるからか,聴いた印象はかなり異なっています。

 ベルリンフィルとの録音は,キレのよい軽快な演奏で,アンサンブルも整然
としていてダイナミックなところを聴かせていながらも無骨な印象は拭えず,
ドイツのオケのローカルな味わいがあったのでしたが,このウィーンフィルと
のライヴ録音では整然とした印象ではないにしても,洗練された柔らかな感触
には惹き付けられます。

 とはいえ,フルトヴェングラー自身の作品に対するアプローチは大きく変わ
ることはなくて,曲線的なフレージングの妙は他の指揮者からは聴かれないも
のですし,あちこちに聴かれる微妙なアクセントなどに手練手管を尽くしなが
らも屈託がなく,ハイドンの明朗で積極的な面を素直に表出しつつ自らも音楽
に戯れているといった印象があって,練達の表現を楽しみながら,晴れやかな
聴後感の残る演奏でした。

 フルトヴェングラーのハイドンの録音は決して多くはありませんが,この録
音も,その演奏の魅力を伝える貴重なCDではないかと思いますし,音質は仏
協会盤ほどではないというのが正直な印象ですが,それでもこの演奏を堪能す
るのに大きな支障はなく,入手容易なCDとしてリリースされたことを喜ぶべ
きだと思います。

2002.8.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない