ライトナー指揮シュトゥットガルト放送響のブルックナー9番


◎ブルックナー 交響曲第9番 <1983.11.14>

   ライトナー指揮,シュトゥットガルト放送響

   独HANSSLER CD 93.052


 ドイツHANSSLER-faszination musikの新譜で,ライトナー指揮のブルックナ
ーが発売になりました。ライトナー(Ferdinand Leitner, 1912-1996)は戦後
シュトゥットガルト州立歌劇場の音楽監督に就任し,1960年代くらいまで
はドイツ・グラモフォンに数多くの録音を行っていたのですが,その後の録音
は目立って少なくなり,最近になってドイツorfeoから発売されたライヴ録音
などで,再び注目されるようになってきているようにも思えます。

 このCDに収録されているのはシュトゥットガルトのリーダハレでのライヴ
録音ですが,このオケの時期としては,首席客演指揮者だったチェリビダッケ
がミュンヘンフィルへ移り,1981年からネヴィル・マリナーが後任指揮者
を務めていた頃の演奏ということになります。

 それでさっそく聴き始めたところ,奇を衒ったところのない実にオーソドッ
クスな指揮を行っていて,テンポは中庸かやや遅めくらいですが,実際のテン
ポ以上にゆったりとした落ち着きが漂っていますし,劇的なドラマを描き出す
とか,深い表現を追求するとかいうよりも,もっと純粋に音楽表現それ自体を
入念にコントロールしようという行き方のように思えます。

 そしてこの演奏で,私がとりわけ強く惹き付けられたのは,オケのソノリティ
の美しさで,僅かにチェリビダッケの描き出す超越した平明さとでもいうべき
内面の静寂に収斂していくような響きを聴かせつつも,同時に伝統的な滋味深
い味わいもあって,聴く喜びが胸の中にしみ通ってくる思いがするほどでした。

 もちろん,これほどの演奏を可能ならしめているのは,ライトナーの指揮者
としての卓越した手腕あってのことなのですが,自らの経験と手腕とセンスに
裏打ちされた達意の演奏が行われているゆえ,聴き手に緊張や集中を強いるこ
とがなく,違和感のない自然な説得力によって,素直にあるがままにこの演奏
の味わい深さが伝わってくるように思えてなりません。

 ちょっと抽象的な感想になってしまいましたが,これは聴き方によっては地
味でインパクトの弱い演奏と感じられるかもしれないにせよ,ある意味で作品
のあるがままの姿を私心なく描き出している演奏ゆえ,ブルックナー自身が作
品の彼方に思い描いていた世界が垣間見えてくるようにも思えてしまいました。

 そんなわけで,このCDは演奏の水準も高く,南ドイツのオケらしい伝統的
な味わいもあって,さらにはライトナーの指揮の見事としかいいようのないコ
ントロールを堪能することのできる,それこそ類い希な存在価値を誇る録音で
はないかと思いますし,とにかく聴けばその素晴らしさが分るという類の録音
のようにも思えますので,1人でも多くの方にこの素晴らしい演奏を聴いてい
ただきたいと願わずにはいられません。

2002.8.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない