イヴォンヌ・ルフェビュールの壮年期のラヴェル


◎ラヴェル ピアノ協奏曲 <1959.8.24>
      クープランの墓 <1955.1.8>

   イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ),
   ジャン=マリー・オーバソン指揮,ベロミュンスター放送管(協奏曲)

   英Coup d'Archet  COUP 008


 これまで,名女流ヴァイオリニストのヨハンナ・マルツィの録音の数々をリ
リースしてきた英クー・ダルシェから,今度はフランスの名女流ピアニスト,
イヴォンヌ・ルフェビュール(Yvonne Lefebure,1904-1986)の放送録音が発
売になりました。スイス・ドイツ語放送の音源です。

 ラヴェルはルフェビュール得意のレパートリーであり,両曲とも仏SOLSTICE
/FYからCDが発売されています。そのうちピアノソロを収録した方の1枚に
ついては,すでにCD感想を書き込んでいるところですが,大変にセンスの良
い魅力的な演奏でした。今回は1950年代のルフェビュールの壮年期のラヴェ
ルが聴けるということで非常に楽しみです。

 ベロミュンスター放送管の名前は,シェルヘン指揮の録音で目にすることが
多いと思いますが,長らくチューリヒで活動していたこのオケは1970年に
バーゼルのスイス・ドイツ語放送の専属オケとなり,名称もバーゼル放送響と
改称しています。ちなみにバーゼル交響楽団とは別団体です。このCDで指揮
をしているオーバソンはベルミュンスター放送管の初代首席指揮者です。

 それでさっそく聴き始めたところ,最初のピアノ協奏曲では,早いパッセー
ジのでの管楽器のソロがかなり危なっかしく感じられるところがあるにしても,
感興あふれる演奏を聴かせていますし,いかにもスイスのオケらしいというか,
独自の明朗さをもった響きもなかなか魅力的で,ルフェビュールのソロも技巧
を凝らしたりせずにオープンで自然な感覚で演奏しているといった印象なので
すが,巧まず滲み出るパッセージの流麗さやフレーズの微妙な変化は絶妙極ま
りなく,聴いていて愉悦の世界に解き放たれる思いのする,実に幸せな演奏を
堪能させてくれました。

 続くクープランの墓では,協奏曲のときのオープンな感覚とは異なって,若
干内向きに集中しており,テンポも総じて速めの印象です。個々でのルフェビュ
ールはオーソドックスに整った演奏を聴かせようというよりも,心の琴線に触
れる表現を追求し,自らフィードバックを感じながら弾き進んでいるといった
趣があり,この演奏を外側から評価するとなると随分と主観的で自分勝手な演
奏に聴こえてしまうかもしれませんが,自分自身を偽ることなく,沸き上がる
思いが率直に反映した,聴き手の心にコミュニケートしうる演奏なのではない
かと思います。

 このCDで聴ける演奏は確かに,後年のCDでの録音で聴けるような落ち着
きや安定感はまだなく,積極果敢な自己表現を感じるものではあるのですが,
むしろそれゆえにフェビュール持ち前の鮮やかなセンスや,澄明なパーソナリ
ティがストレートに伝わる演奏なのではないかと思えてなりません。

 私は常日頃から,演奏行為というのは人と人との心のコミュニケーションだ
と思っているのですが,このCDの録音も,ルフェビュールが自らの率直な表
現の伝わる心豊かな演奏といえるのではないかと思います。もちろん,人と人
とのコミュニケーションということになると,相性の問題は避けられませんが,
少なくとも私自身はこのCDの演奏に大いに共感し,心満たされる思いであっ
ったことは紛れもない事実ですし,これはやはりルフェビュールのユニークな
パーソナリティに接することのできる演奏として,心ある聴き手に一聴を薦め
たいと思います。

2002.4.25


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない