アンセルメ指揮N響の海,三角帽子,火の鳥,ラコッツィ行進曲


◎ドビュッシー    交響詩「海」<1964.5.21>
 ファリャ      バレエ「三角帽子」第1,2組曲 <1964.5.30>
 ストラヴィンスキー バレエ「火の鳥」組曲(1919年版)<1964.5.30>
 ベルリオーズ    ラコッツィ行進曲 <1964.5.30>

   アンセルメ指揮,NHK響

   キングレコード KICC 3026


 スイスの名指揮者エルネスト・アンセルメ(Ernest Ansermet,1883-1969)
は2度来日を果たしており,このCDに収録されているのは1度目のもので,
単身で来日してN響を指揮しました。2度目は1968年で手兵のスイス・ロ
マンド管を率いての来日でした。このCDに収録されているのはいずれも東京
文化会館でのライヴ録音です。

 それで肝心の演奏なのですが,最初の「海」では,見事なフレージングとテ
ンポの運びによって,聴き手に音の風景を鮮やかに喚起させていますし,各々
のパートも明晰な表現を聴かせながら,その重なりや対比も実に鮮やかで,客
演ながら自らの解釈や表現をこれほどまでに鮮やかに引き出し得ていることに
は驚くほかありませんでした。

 この演奏においても,オケの響きの質や基本的な能力といった面においては,
急に豹変しているわけではく,響きの色彩感は乏しいですし,ややもすると暗
くなりがちな印象ではあるのですが,アンセルメはこのオケから,クリヤーな
響きと,生き生きとしたフレーズの対比を聴かせる絶妙なバランスによって,
決して演奏容易とはいえないこの作品を見事に再現していました。

 続く「三角帽子」は,アンセルメはこの作品の初演者でもあるのですが,こ
こではテンポを急ぐこともなく,自在に伸び縮みするフレージングには懐深さ
を感じますし,カラッとした響きで作品のストーリー性を明快に描き出してい
ますし,一糸乱れぬアンサンブルと躍動感のあるリズムも魅力的で,決して情
熱的な演奏ではないものの,アンセルメの達意の棒が冴えわたった名演を聴か
せてくれました。

 次の「火の鳥」になると,丁寧な描写となかなかに美しいソノリティを聴か
せている一方で,ピアニシモではもう少し静寂感のある表現ができるとなおよ
いとは思いましたが,カスチェイ王の魔の踊りやフィナーレでのキレとスピー
ド感のあるダイナミックな表現は見事で,当時のN響が指揮者によってはこれ
ほど鮮明な演奏が可能だったことには驚くほかありませんでした。

 最後のラコッツィ行進曲はアンコールでしょうか。これは以上の3曲にも増
して力演で,もちろんここに来て急に熱狂的な演奏になっているわけではない
のですが,くっきりとしたアクセントや金管の張り出しや壮麗なフォルテには
多少デフォルメした印象がありますが,聴いていてフィジカルな快感を感じま
したし,盛大に盛り上げて演奏会を締めくくることができたのではないかと思
いました。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏においてもアンセルメ独自の解釈や持
ち味が十二分に表現されていて,アンセルメの指揮者としての手腕と同時に,
N響の適応能力の高さに改めて驚いてしまいました。これは先日感想を書き込
んだ,マルティノンがN響を指揮したラヴェルを聴いたときにも思ったのです
が,確かに技術的には世界一流のオケのと比較してかなり遜色があるのは事実
としても,これだけの内容の演奏であれば,それぞれの作品の掛け値なしの名
演といいうるものであり,私自身もこのCDを聴いて想像以上の素晴らしさに
驚くことはあっても,不満を感じることはほとんどありませんでした。

 音質は,やや素っ気ない感じがしないでもありませんが,自然なプレゼンス
のステレオ録音でダイナミックレンジも広く,リアルなドキュメントに徹して
いるゆえに演奏の姿が十全に伝わる大変好ましい音質に思え,これは演奏,音
質のいずれにおいても十分推薦に値するCDであり,ぜひとも一聴をお薦めし
たいと思います。

2001.11.24


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない