マルティノン指揮,N響のラヴェル管弦楽曲集


◎ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲 <1963.4.17,東京文化会館>
      組曲「マ・メール・ロワ」<1963.5.25,旧NHKホール>
      スペイン狂詩曲 <1953.10.12,会場不明>
      ボレロ <1963.5.11,東京文化会館>

   マルティノン指揮,NHK響

   キングレコード KICC 3027


 フランスの名指揮者ジャン・マルティノン(Jean Martinon,1910-1976)は,
N響を指揮するために1953年と1963年の2度来日しており,このCD
はラヴェルの録音を集めたものです。

 それでさっそく聴き始めましたが,最初の「ダフニスとクロエ」の精妙で雰
囲気豊かな響きで開始されたのを聴いただけで,これがN響の演奏なのか?と
信じられない思いで,オケの音色に色彩感が感じられるとまではいかず,モノ
トーンな印象ではあるのですが,それにしてもリズム感といい,強弱のコント
ロールといい,微妙なコントラストといい,指揮者によって同じオケでもこん
なに見違えるような演奏をすることができるのかと驚嘆してしまいました。

 続く「マ・メール・ロワ」では,ややこぢんまりした印象ではあるのですが,
管楽器のソロが柔らかでナイーヴな演奏をしていますし,デリケートな味わい
が隅々まで行き届いたメルヘンチックな雰囲気も素晴らしく,これがN響の演
奏なのか?と信じられないほどの絶妙な演奏でした。

 次に演奏されているスペイン狂詩曲は,他の収録曲より10年前の1953
年のライヴ録音で,N響の演奏会記録によるとこの日の演奏会は該当がありま
せんので放送用の録音でしょうか。この演奏は10年後のものと比較すると,
フレージング1つにしてもニュアンスを表現しきれず,やや荒削りで不器用な
印象はあるのですが,それとてなんともいえない味わいがありますし,演奏全
体のコントラストの変化も見事で,これがN響の演奏なのか?と信じられない
ほどのラテン的明晰さが味わえる演奏でした。

 最後のボレロは,技術的安定度という点では不安を感じさせるところはあり
ますし,ソロに関しては,見事な節回しを聴かせることも,ミス連発のことも
あり,リズムの刻みは軍楽隊を思わせるほどにくっきりと力強いのが印象的で
マルティノンの指揮とは思えないほどですが,この作品の本質とも思える,ク
レッシェンドしながら常軌を逸した熱狂に突き進む演奏であり,これがN響の
演奏なのか?と信じられないほどの圧倒的な演奏を聴かせてくれました。

 とにかくこのCDに収録されている録音は,N響のライヴ録音云々といった
ことを抜きに,掛け値なしにラヴェルの管弦楽曲の名演といいうるものであり,
上述のようにN響の響きには色彩感はあまり感じませんし,演奏技量が急に向
上しているわけでもないのですが,指揮者と一体となって,絶妙な雰囲気の演
奏を聴かせており,茫漠とした響きや,ラテン的明晰さなどの性格表現も見事
で,技術的には世界一流とはいいかねるにしても,聴き手に与える満足感とい
う点では,世の名盤の数々にひけを取るものではなく,これは声を大にして推
薦したいと思います。

 音質はモノーラル録音で,やや即物的な印象ながら演奏の姿をよく伝えてい
ると思いますが,ときおりテープが不調なところがあって音が揺れたり途切れ
たりすることがあり,特にスペイン狂詩曲は録音が古いせいかテープコンディ
ションがいま1つだったのが残念です。

2001.11.11


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない