カイルベルト指揮バイエルン放送響のモーツァルトとブラームス


◎モーツァルト 交響曲第40番
 ブラームス  交響曲第2番

   カイルベルト指揮,バイエルン放送響<1966.12.8>

   独ORFEO  C 553 022 B


 今年の夏に発売された,独オルフェオのバイエルン放送局ライヴ録音シリー
ズの1枚で,ヨーゼフ・カイルベルト(Joseph Keilberth,1908-1968)は,この
演奏の翌々年にバイエルン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」を指揮中に
心臓病で倒れ,60歳にして還らぬ人となってしまいました。収録曲のうちモ
ーツァルトの方は 米HOSANNA HOS-04 という番号でリリースされていましたが,
私もこの演奏は初めて聴きます。

 さっそく聴いてみましたが,最初のモーツァルトでは,どこにもごまかしの
ない,隅々まで丁寧な仕事が行き届いているような実直な印象があり,しなや
かさや精妙さ,あるいはエモーショナルな表現などは全く考えもしない,1つ
1つの音がしっかりと表現された率直きわまりない表現に貫かれており,これ
はもう頑固というよりは不器用なのではないかと思えるほどなのですが,しか
し,自分の表現の型がゆるぎなく確立した完成度を聴かせています。

 そして,モーツァルトのト短調交響曲という,いかなる名指揮者であっても
御しがたいといえる作品に正面から向き合って,誠実かつ明快な演奏を行って
いるだけでなく,小手先の指揮によっては決して描き出すことのできない,カ
イルベルトの等身大のパッションが滲み出ており,聴いていて真正な表現に胸
を打たれる演奏です。

 続くブラームスでも,隅々まで指揮者の手が行き届いた演奏ながらモーツァ
ルトの時のような緊張感や構えた感じがなく,悠然とした雰囲気があって,第
1楽での自在な旋律の流れ,第2楽章での緊密で色濃く描かれる情感,第3楽
章でのしなやかさとキレのある表現の交錯,そして第4楽章では絶妙な踏み込
み具合とスケール感を伴いながら積極的に進んでいき,最後はさらに勢いを増
していき,一気呵成にこの作品を聴き終えることができました。

 このブラームスは,カイルベルトとしても十八番ということなのか,作品の
押さえどころを十二分に心得ていて,指揮者としての手綱を自在に締めたり弛
めたりしながら,アンサンブルの密度と生き生きとした流れが終始保たれてお
り,カイルベルトの指揮者としての円熟が素晴らしい形で結実した名演ではな
いかと思います。

 カイルベルトは典型的なドイツの職人指揮者というイメージがあって,比較
的若くして世を去ってしまったこともあり,今回の一連のバイエルン放送響の
ライヴの中でも,クーベリックの3点のCDや,ラインズドルフのマーラー6
番などと比べても,地味なリリースのように感じられてしまうかもしれません
が,実際に聴いてみると,事前に想像もできなかったほどの素晴らしい名演で
あり,これは声を大にして推薦したいですし,カイルベルトという名指揮者を
再認識するCDとなるのではないかとも思います。

2001.9.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない