ザンデルリング指揮ケルン放送響のシューベルト9番


◎シューベルト 交響曲第9番 ハ長調 D944

   クルト・ザンデルリング指揮,ケルン放送響

   米EN Larmes  ELS 01-109


 これは録音データが "1980's" と記載されているだけで,音源の出自もよく
分らず,私としても特に聴いてみたいとまでは思わなかったのでしたが,実際
に聴いた方々がこぞって絶賛しているという話を聞いたことで急に興味が湧き,
入手して聴いてみることにしました。

 それでさっそく聴いてみたところ,地平の彼方まで見通せるような澄明かつ
平明な響きに支配されていて,私心とか作為といったものが凡そ感じられない,
穏やかな時の流れに身を任せ,大自然の懐深さを五感で感じるような雄大さと,
ピュアな美しさを湛えた,信じがたいほどの名演が繰り広げられています。

 しかも,表現が平板ということは全くなく,中庸のテンポながら精妙きわま
りない筆致で描かれる旋律線や十全なダイナミックの対比,そして細部まで目
の行き届いた達意のコントロールによって,人為性を感じさせない表現を描き
出しています。

 正直なところ,これほどまでに素晴らしい演奏を,いったいどうやって言葉
にしたらいいか途方に暮れる思いもしているのですが,これは猥雑性の全くな
い,ただそこで作品があるがままに鳴り響いているといった趣があって,この
演奏の聴き手は,ピュアな表現に打ち震えながら,内面が徐々に浄化されてい
き,そして,われわれの生きている世界がかけがえのない素晴らしいものであ
るということを改めて実感させてくれるような,感動きわまりない演奏なので
す。

 私はこれまで,必ずしもザンデルリングの熱心な聴き手ではなかったので,
いつのころからこのような境地の演奏を行うようになっていたのかよく分から
ないのですが,そういえば私はザンデルリングが南西ドイツ放送響を指揮した
ブルックナーの交響曲7番の感想を今年の3月に書き込んでおり,今回のシュ
ーベルトと同様のものを感じていました。これらの録音を聴いてみても,ザン
デルリンクは彼独自の方向性で前人未踏の領域を切り開いているようにも思え
ます。

 このCDでのオケはケルン放送響,先のブルクナーは南西ドイツ放送響と,
いずれも放送局のオケで,ザンデルリングはこれらのオーケストラを指揮して
世界のトップオーケストラも及ばない境地の演奏をなしえていることには驚嘆
するほかありません。

 このCDは音源の出自もはっきりしないとはいえ,この手の録音としては音
質は優秀で,ノイズレベルも低く,不調な箇所は皆無ではないにせよ,鑑賞の
上で大きく問題になるほどではありません。

 そんなわけで,このCDで聴ける演奏は,クラシック音楽が表現しうる1つ
の極地を具現しているさえいいうる名演ではないかと思います。なんだか非常
に抽象的,主観的な感想になってしまいましたが,この演奏を聴いて私が感じ
たことはまさにこのようなただならぬ感動なのでした。これも入手容易なCD
ではないかもしれませんが,ぜひとも聴いてみていただきたいと思います。

2001.9.26


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない