モニカ・ハジェット&アリオン他のルクレールの協奏曲集


◎ルクレール 6つのヴァイオリン協奏曲作品7〜第2曲ニ長調
                       第6曲イ長調
                       第3曲ハ長調
                   作品10〜第1曲変ロ長調

    モニカ・ハジェット(ヴァイオリン:作品7の3を除く),
    クレール・ギモン(フルート:作品7の3)
    アリオン

    加ATMA ACD 2 2143


 このCDは昨年発売のようなんですが,このレーベルは今年になって国内代
理店が扱うようになったようで,今年の夏頃から出回るようになったようです。
このレーベルのCDだと,すでにサマズイユのピアノ曲の感想を書きこんでい
ます。「アリオン」は1981年に結成されたアンサンブルです。

 ルクレールの録音というと,ヴァイオリンのためのソナタが多いようなんで
すが,協奏曲もそれぞれ6曲からなる作品7と作品10があって,この全12
曲はサイモン・スタンデイジとコレギウム・ムジクム90の録音による3枚の
シャンドス盤で聴くことができます。

 ◎英CHANDOS CHAN-0551 Op7-2,7-5,10-1,10-5
        CHAN-0564 Op7-3,7-4,7-6,10-2
        CHAN-0589 Op7-1,10-3,10-4,10-6

 一方こちらは,作品7から3曲,作品10から1曲を選んで演奏しており,
作品7の3はフルート独奏による演奏ですが,今のところこれ1枚だけのよう
で,続編が出るかどうかは不明です。

 ルクレールの協奏曲は,イタリアの協奏曲の明快さにフランス風の抑制され
た洗練味と陰影が加味されたもので,聴き流しても十分心地よく,趣味のよい
BGMにも適しているでしょうが,真面目に対峙して聴いても,比較的平明な
書法の中に,聴き手の趣味に訴えかけるような鮮やかな筆致が感じられて,爽
やかに聴く喜びを満たしてくれる魅力的な作品です。

 反面,それゆえルクレールらしい独自の個性のインパクトが弱く,そのこと
がソナタほど広く演奏されていない理由なのかもしれません。たしかに折衷的
とはいえるかもしれませんが,ルクレールの個性は充分に織り込まれていると
思いますし,なによりも聴いて魅力的な作品なので,むしろルクレールのソナ
タを聴いて小賢しく感じられる方でも,抵抗なく聴けるのではないかと思いま
す。

 演奏の方は,さらさらと流すのではなく,微妙なメリハリとリズム感の良さ
が感じられるもので,ハジェットのソロも,しっかりとした味わいを感じさせ
る弾き方で,技術的にはもう少し流麗だとなおよいとは思うのですが,単調に
陥らずに作品によく反応した表現を聴かせているように思います。また,フル
ートの方はソロを前面に押し出すのではなく,アンサンブルの一員として演奏
しているかのような,なじみのよい,聴いていてほっとするような演奏を聴か
せています。

 というわけで,これはルクレールを聴いてみようかという方に第一にお薦め
できる,なかなか魅力的なCDだと思います。これを聴いて関心が持てるよう
でしたら,スタンデイジほかのシャンドス盤を聴いてもいいでしょうし,さら
に知的で精巧な印象の作品を聴きたいとお感じでしたらソナタを聴いてもいい
のではないでしょうか。

 ちなみに,スタンデイジ盤の方の演奏ですが,このCDの演奏よりもさらに
技術的な緊密度と安定感に優れ,響きの純度も高くて清潔な印象であり,より
ハイレベルな演奏といういい方はできると思うのですが,反面,作品の表面を
なぞっただけとでもいえばいいのか,あまりにもあっさりとしており,もう少
し作品の中に入り込んだ演奏でもいいのではないかと感じるのも事実です。

 その意味でも,今回のCDが聴けたことは私自身にとっても,ルクレールで
聴きたかった演奏を聴かせてくれる,なかなかに得難い1枚でした。こういう
CDこそ常に入手容易であってほしいと思うのですが。

2000.11.5