カラヤンBPOのブルックナー9番(1985年11月23日)


◎ブルックナー 交響曲第9番<1985.11.23>

   カラヤン指揮,ベルリンフィル

   米SARDANA sacd-243
   米'Fuckmann fur Klassischer Musik' Society  FKM-CDR-153


 ベルリンフィルハーモニーホールでのライヴ録音です。上記2つのCDには
同一の演奏が収録されていますが,SARDANA盤のCD表記は1976年9月2
日,FKM盤は1985年11月23日となっています。

 1976年9月2日の録音はすでにCDが出ていて感想を書きこんでおり,
演奏の印象や音質のクオリティからすると,同日付で間違いないように思われ
るので,今回のCDは2点とも1985年11月23日の録音だと思います。

 また,同一演奏のCDとはいっても両盤の音質はそれぞれ異なっていて,
FKM盤の方がピッチが高くて妙に明るい印象の音がしています。これに関して
はSARDANA盤のピッチの方がより正確だと思います。それと,FKM盤では楽章間
も収録されている完全な録音なのですが,SARDANA盤の方は楽章間は無音になっ
ています。

 入手に際しては,ピッチコントロールの付いていないCDプレーヤーをお使
いであればSARDANA盤の入手をお薦めします。ピッチコントロールのあるCD
プレーヤーをお使いの方であれば,楽章間も完全収録されていて音質も若干優っ
ているFKM盤を入手してもいいかと思います。

 肝心の演奏は,緊密でシャープなアンサンブルを基調に,クリヤーで抜ける
ような響きが非常に鮮やかであり,それが単に磨き抜かれた美しさであるだけ
でなく,晩年に向かってのカラヤンの演奏独自の豊かな充実感のある味わいの
兆候が感じられるようになってきています。

 その一方で,カラヤンの指揮は覇気と積極性が前面に出ていて,これよりもっ
と後のカラヤンの指揮にみられる,演奏の中に充足感を見いだそうとするかの
ような姿勢よりも,まだまだ自らが演奏を支配しようとする勝ち気な姿勢が優っ
ているようにも感じられ,それが聴き手を気持ちを鼓舞する輝かしい生命感を
放射するような演奏を実現しているのだろうと思います。

 とにかくこの演奏は,カラヤンの天馬空を行く流麗でダイナミックな音楽づ
くりと,ベルリンフィルの目の覚めるような鮮やかなアンサンブルによる,抜
けるような青空を思わせる澄明なブルックナーが堪能できる,まさに心洗われ
る名演であり,これはこのコンビの創り出した演奏スタイルの1つの極地にあ
るのではなかろうかと思います。

 反面,この演奏はブルックナーの演奏に求めがちな分厚い壮麗な響きや滋味
あふれる味わいといった面は指向しておらず,その点では物足りなく感じるこ
ともあるのかもしれませんが,私としてはカラヤンならではの鮮やかな名演が
堪能できる1枚だと思います。

2000.10.24