カラヤン@ルツェルンのブル9(1976年9月2日)


◎ブルックナー 交響曲第9番 <1976.9.2>

   カラヤン指揮,ベルリンフィル

   米'Fuckmann fur Klassischer Musik' Society  FKM-CDR-144


 演奏日付からすると,ルツェルン音楽祭でのライヴ録音です。先日感想を書
いた,ザルツブルク音楽祭の「第9」が8月29日の演奏で,翌30日にヴェ
ルディの歌劇「ドン・カルロ」を指揮してザルツブルクの日程を終え,翌々日
からの9月1日と2日に今度はルツェルン音楽祭で指揮をし,今回のCDに収
録された9月2日のブルックナーの9番をもって1975/6年のシーズンを
終えています。

 それで今回聴いたCDなのですが,音質も多少ピントが曖昧で鈍重な印象で,
演奏を聴いた印象もこの音質に多少引っ張られる面があるのかもしれませんが,
この演奏の4日前の「第9」で聴いたような響きの冴えも,俊敏な反応の良さ
も,毅然とした一糸乱れぬアンサンブルの見事さもあまり感じられず,どうも
重い足取りを引きずっているような感じがしてなりません。

 とはいっても,手を抜いている演奏というわけでは全然なくて,それどころ
か実に丁寧に,念入りな描写が行われているほどなのですが,この演奏を聴い
ていて特に気を惹かれるのは,この演奏の中に安息を求めているかのように感
じられることで,4日前の演奏では指揮者とオケの間に一線を画していた感が
あったのに対し,ここでの演奏はカラヤン自身がもっとオケに近づいて寄りか
かっているように思えるのです。

 この演奏で聴ける特色は,私にはカラヤン自身のこの曲に対するアプローチ
の結果ということではなくて,単に疲れてたんじゃないかなという気がしてな
りません。3ヶ月に及ぶ闘病生活から復帰した4月以降の,病み上がりにはハ
ードすぎたかもしれないスケジュールのシーズンが,この日の演奏をもって終
了するということで,もはや気力体力の限界だったのかもしれません。

 もちろん,カラヤンは指揮台に立つ以上,絶対にお粗末な指揮などしないは
ずであり,ここでの演奏も全力を尽くしていることはヒシヒシと感じられるも
のの,常日頃のキレがないせいか,どうしても念入りな描写の方に傾きがちで,
クールなコントロールとは反対の流れや勢いに任せているように思えたり,茫
洋とした演奏になったりということが少なからずあり,それでも演奏全体を大
きくまとめ上げているのはさすがとしか言いようがないのですが,カラヤンと
しては決して十全な演奏とは言えないのではないでしょうか。

 まあそんなわけで,この演奏は決して出来の良い演奏ではないので,とにか
く名演を聴きたいという方にはお薦めできるCDではありませんが,万全でな
いコンディションにあっても最善を尽くすカラヤンの指揮を聴くことのできる
生々しいドキュメントであることは事実であり,この演奏を聴いてまさにその
点に打たれる思いのする方も少なくないのではないでしょうか。

 それにしてもライヴ録音というのは時としてこんな演奏を記録することもあ
るんですね。録音というものの残酷さを感じないではいられない思いがします。

2000.10.5