ブーレーズ指揮ウィーンフィルのマーラー7番とベルク


◎マーラー 交響曲第7番 <1996.8.15>
 ベルク  3つの管弦楽小品 <1998.10.11>

   ブーレーズ指揮,ウィーンフィル

   米GNP  GNP 29〜30


 ブーレーズがウィーンフィルを指揮してのマーラーとベルクという,実に興
味をそそる内容なのでさっそく入手して聴いてみました。

 ブーレーズはグラモフォンへのマーラーの交響曲録音では7番をクリーヴラ
ンド管と録音していました。また,ウィーンフィルのこの曲のCDは珍しく,
他にはマゼール指揮のソニークラシカル盤があるくらいで,あとはバーンスタ
イン指揮の映像収録がある程度ではないでしょうか。

 さっそくマーラーから聴いてみましたが,1楽章は実にきれいな演奏で,普
段のウィーンフィル以上に透明度の高い洗練された響きを聴かせていて,背後
に静謐感を漂わせながら,繊細な美しい演奏が堪能できます。反面,この曲を
聴いていつも感じる深みのある響きは望むべくもなく,独自の魅力を持った美
しい演奏であることの代償なのでしょうか。

 それが2楽章になると,1楽章でのすっきりした傾向の演奏とは一変して,
アクセントに変化を付けたり,ソロが戯けたように飛び出したり,全体の響き
もやや騒々しい趣で,聴いていて面白くはあるのですが,「夜の歌」という雰
囲気ではありませんでした。

 3楽章では,3拍子のリズム感のノリが心地よいのが印象的で,旋律の奏で
方にも味があり,しかもスピード感とキレも感じられて,各奏者の意欲が全面
に出ているような演奏であり,聴いていて非常に充実感を感じるものです。

 4楽章も夜の静けさといった雰囲気はあまり感じず,テンポは僅かに速めの
印象で,ざわざわとなにやら落ち着かない印象があって,相変わらずアンサン
ブルは絶妙だし,響き自体も大変美しいのですが,全般にやや強奏気味で,静
謐感とか,夜のしじまのような味わいに乏しい印象は否めませんでした。

 5楽章は際立った解釈や思い入れも感じられず,克明に演奏されていて,ウィ
ーンフィル独自のしなやかさを聴かせてはいるものの,どうも淡々と進んでい
る印象は否めず,確かにこの楽章は解釈が難しいといわれているのは事実です
が,ブーレーズとしても持ち前の複雑なスコアを鮮やかに再現する手捌きを聴
かせる以上のことができていないのかなという気がしてなりませんでした。

 この曲の演奏って通常は,両端楽章は華々しく,中間の3つの楽章は静謐感
漂う静かな演奏をすると思うのですが,この演奏では静謐な1楽章,賑々しい
中間の3つの楽章,醒めた5楽章という珍しいパターンの演奏になっていて,
主張明快とまではいえないにしても,大変個性的な演奏ではないでしょうか。

 続いてベルクの3つの管弦楽曲小品が収録されています。この演奏が行われ
た1998年10月11のラヴェルのクープランの墓とバルトークの管弦楽の
ための協奏曲もCDが出ていて,すでに感想を書き込んでいます。

 それでここでの演奏ですが,非常に克明な演奏で,他の演奏以上に各パート
を明瞭に聴き取ることができ,雄弁なソロと美しいソノリティを聴かせていて,
ウィーンフィルにしてもベルクの演奏に関しては相当の自負があるんでしょう
がやはり大変に魅力的な演奏です。

 ただし,ここでもしなやかで美しい演奏を聴かせている反面,劇的な切れ味
や,突き抜けた表現までには至っていないという感は否めず,これはブーレー
ズとウィーンフィルとの克明で美しい演奏を目指す方向での共感が,表現主義
的な仮借なさのような面を表出し得ない結果になっているのかなとも思いまし
た。

 結局,このCDに収録されている演奏も,水準としては非常に高いものであ
ることには疑問の余地はないのですが,そのキャラクターゆえの表現の世界を
積極的に評価するのか,あるいはそこに表現の限界を感じてしまうのかがこの
演奏を堪能できるかどうかの境界なのではないでしょうか。私個人は普段から
それぞれの演奏の長所を楽しむべしと心がけているのですが,このCDに関し
ては,楽しむよりも表現の限界を醒めた感覚で意識してしまったというのが正
直な印象です。

2000.8.10