リンク(世界のレーベル)

まだまだ充実していきますのでお楽しみに。


ACCENT RECORDS 古楽を中心としたベルギーのレーベル。クイケン3兄弟をはじめとする,ベルギー古楽陣の名盤が目白押しです。
ARBITER RECORDS カペル,エリカ・モリーニ,フェインベルク,フーベルマン,フォン・ザウアー,シロタ,ブッシュ,ホルショフスキ,ギーゼキングetcの未発表乃至レア・レコーディングを次々とリリースしている注目のアメリカのレーベル。
ARTE NOVA  一部放送局音源も使用しているようであるが,発売されるCDのレパートリーは広範なもので,ポピュラーな名曲の数々を録音する一方で,世界初録音も少なくない。最近は,ウーヴェ・ムント指揮,京都市響との録音もリリースしている。千円を切る価格で売られている点も魅力。
ASV 広大なレパートリーを誇るイギリスのレーベル。いわゆるメジャーレパートリー以外の充実には目を見張るものがあり,珍曲秘曲好きには欠かせないレーベル。比較的バークシャーのカタログに載りやすいのはなぜか?
AURA スイスのルガノ放送局音源を使用したライヴ録音を次々とリリースしていたERMITAGEレーベルを引き継いでリリースしている。最近はライヴ録音だけでなく,50年の権利保護期間を経過したメジャーレーベルの録音もリリースしている。バジェットプライスで売られていることが多いので賢く利用したいレーベルである。クラシックだけでなくジャズもリリースしていて,直販もしている。
BIS おなじみ真っ黒のジャケットデザインの瑞典のレーベル。最初は北欧ものに若干の古楽のレパートリーのと地味な感じは否めなかったものの,その後徐々に拡大していき,社長のバール氏が日本贔屓なこともあってか,今では米良美一,小川典子,バッハ・コレギウム・ジャパンなど看板アーチストに日本人がずらり。
CHANDOS わずか10年ほどのうちに,新進マイナーレーベルからすっかりメジャーな存在になったイギリスのレーベル。古楽のシャコンヌや吹奏楽のシャンドス・ブラス,廉価盤のコレクトシリーズなど,レーベル内シリーズも多彩。発売点数もメジャーレベル顔負けの量を誇る反面,廃盤になる速度も速いような気が・・・
COL LEGNO  現代音楽,それも世界初演のライヴ録音などを多数リリースしている先進性は驚異的であり,ダルムシュタット,ドナウエッシンゲンといった歴史的な音楽祭のライヴ録音のボックスなども貴重。クラシック音楽の創造が続く限り,このレーベルのリリースも尽きることがないのかもしれない。その意味でも常に目が離せないレーベルといえるのではないだろうか。
CPO バロックから現代音楽までの,珍しいレパートリーを積極的にレコーディングしているドイツのレーベル。このレーベルが手がけると全集録音まで行ってしまうことが少なくないのが素晴らしい。アラン・ペッテションの交響曲をまとめて録音しているのもこのレーベルだけ。
CRI 半世紀近くにわたって,アメリカ現代音楽を,名作駄作を問わずひたすら膨大に録音し続けてきた,まさにパイオニア的レーベル。いまではアメリカ現代音楽を録音するレーベルは少なくないが,アメリカ現代音楽を聴き続けてきた者にとっては,やはり特別な思い入れを感じる。直販もしているが,3枚買うと1枚タダになるという気前のよさ!
CYPRES フランク,ヨンゲン,アブシルなど,ベルギーの作曲家たちの作品を次々とリリースしている涙もののベルギーのレーベル。特にMusique en Wallinieシリーズはこのレーベルで続けられており,その1枚1枚がかけがえのない愛聴盤になるのでは。
DANACORD お国もののデンマークや北欧ものの録音や,デンマークの名演奏家の録音を積極的にリリースしている。LP時代から貴重で多彩なSP復刻リリースの伝統があり,ヒストリカルファンにとっても見逃せないレーベル。
DOREMI 2,3年前から店頭で見かけるようになったレーベル。CD解説書を見ても,ウェブサイトを見ても,アメリカのレーベルなのかカナダのレーベルなのかよく分からない。イダ・ヘンデル,マルツィ,エリカ・モリーニ,オイストラフ,ハイフェッツ,ミルシテイン,リュブカ・コレッサ,リヒテル,ギレリス・・・などの初登場音源が続々!
DUTTON 英国の演奏家の復刻を中心に,英EMIや英デッカの復刻を続々リリースしている英国のレーベル。復刻の音質も良心的。特に,ザ・バルビローリ・ソサエティのシリーズは愛好家垂涎!。復刻だけでなく新録音もリリースしている。
ECM ベルリンフィルのコントラバス奏者であった,マンフレート・アイヒャーがプロデューサーを務めるカリスマレーベル。ジャズ,クラシック,ワールドミュージックを中心にリリースしているが,ペルトやカンチェリはこのレーベルでメジャーになった。ちなみにECMとは,Edition of Contemporary Music の略。
EMl Classics
アメリカAngel
カナダEMI
ドイツエレクトローラ
今さら説明の必要もない世界の大レーベル。世界各国のEMIもWEBサイトを開いているのでまとめてリンクしときます。ほんとはもっとあるのですが,クラシックの情報が見あたらないサイトが少なくありません。
GIMELL タリススコラーズの名演の数々を送り出しているGIMELL。少し前にフィリップス傘下に入り,新譜の発売が停滞気味なのが心配なところ。私はこのアンサンブルの軽やかさと愉悦感に満ちた演奏が大好きです。
GLOSSA スペイン古楽を中心に続々新譜が発売されていて,ベルギーのアクサンあたりが最近静かなのとは好対照。鍵盤のパトリック・コーエン,ギターのミゲル・モレノ,ガンバのパンドルフォなど,いまや古楽界の看板演奏家というべき名録音が目白押し。
HARMONIA MUNDI FRANCE 古楽・バロックを中心に,近現代音楽も加えたレパートリーで,趣味性の高い録音を次々送り出している。昨今のフランスバロックオペラの隆盛はこのレーベルなしには考えられないのではないだろうか。ハイセンスでラテン的明晰さを感じさせる独自のジャケットデザインも魅力。
HÄNSSLER 元々は,ヘルムート・リリングのバッハ・カンタータ全集を録音するためのレーベルだったが,全集録音後も,古今の合唱曲を中心に積極的に録音し続けている。ベルリン・クラシックと並んで,モダン楽器と現代ピッチによる独墺の合唱曲を高水準で聴かせてくれる点は貴重。
HUNGAROTON 元々はハンガリーの国営レーベル。民主化の波が吹き荒れたころには活動がどうなっているのか危ぶまれたりもしたが,現在も膨大なカタログを有している。お国ものを中心に泰西名曲から民族音楽,ジプシーミュージックまで幅広くカバー。
HYPERION 忘れ去られるにはあまりに惜しい佳曲の数々を,クリヤーで趣味の良い録音と素晴らしいジャケットでリリースしている。もちろん有名曲の録音も少なくないが,モノとしての魅力に溢れたCDは愛好家心をくすぐって止まない。とにかく,とことん付き合っていきたいと思えるレーベルです。
KOCH INTERNATIONAL 多くのレーベルを吸収合併し,今や途方もないレパートリーを誇るようになったのはいいが,そのあまりの膨大ささのために,私自身もその全貌は全く把握できていない。系列レーベルへのリンクもあり。
LOVELY MUSIC アメリカ現代音楽を中心にリリースしているが,登場するアーチストはウェストコースト系のライト感覚が多いようにも感じる。アルヴィン・ルシエの実験的な作品からマッジ・パインのサラサラ系まで聴いてみると意外な面白さがあるはず。
MARSTON SP復刻の名人,ワード・マーストン氏が自らのレーベルを興してCDリリースを行っている。同氏は多くのレーベルのSP復刻を手がけており,それらとは競合しないレパートリーが中心となっている。
このサイトで素晴らしいのは,リリースしているCD全てのトラックリストとライナーノートが掲載されていることで,翻訳ソフトを使ってライナーノートを読むということができて,英語が不得手な者にとっては実にありがたい。国内のショップでは入手困難レーベルなので,直販により入手するのが一番かも。