クラシック音楽CDの雑談(2005年11月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ヒラリーハーンが先月行った録音

 ドイツ・グラモフォンのサイトでは毎月行われた録音が紹介されているのですが,2005年10月にはヒラリー・ハーンがパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を録音していました。しかも指揮者が大植英次というのも驚きです。

 CDリリースに当たっては,この1曲だけでは不足でしょうから,さらにカップリングの録音が必要だと思われますが,早くそれが行われてリリースに漕ぎ着けてほしいですね。
  • パガニーニ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <2005.10>
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),大植英次指揮,スウェーデン放送響


※コメントは掲示板へ。

2005.11.28


ワルシャワの覇者〜ショパン国際ピアノ・コンクールの記録

 出版社の学習研究社(学研)は,2003年11月に「ワルシャワの覇者〜ショパン国際ピアノ・コンクールの記録 」と題したDVD31枚からなるセットをリリースしました。

 これは,歴代のショパンコンクール出場者,入賞者の演奏や審査風景その他のドキュメントを交え,特に第10回コンクールを詳細に追跡し,さらに第13回大会までのコンクールの模様を収録した,ファンには堪らない内容の映像が盛り沢山なのですが,問題はその価格で,DVD31枚組で税込み338,000円と,1枚あたり1万円を超える価格なのです。

 私もこのセットの映像はぜひ観たいものだと思いつつも,そのあまりに高額な価格に手が出ず,また,その値付けに反発心すら抱いていました。

 ところが,このセットのリリースから2年が経過し,突然,一部のショップでこのセットが半額以下の税込み158,000円で売られているのです。発売元の学研の説明では,「特別企画商品につき,楽器店,レコード店,書店では扱っておりません。」とのことですが,どういうわけかタワーレコードでは取り扱っていて,店頭にチラシも置いてありましたし,オンラインショップではさらにセール価格ということで税込み149,900円で売られています

 これは限定発売特価ということで,価格の面でこのセットの入手をためらっていた方には千載一遇のチャンスと言えそうですが,当初の定価で入手された方は心境複雑でしょうね。


※コメントは掲示板へ。

2005.11.27


グリーンドアのフルトヴェングラー復刻

 またしてもフルトヴェングラーのLP復刻なのですが,今度はグリーンドアからも大戦中の録音のメロディアLPからの復刻CDが発売予告されています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942.3.22-24> 新マスタリング
      • ティラ・ブリーム(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(メゾ・ソプラノ),
        ペーター・アンダース(テノール),ルドルフ・ヴァッケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
      • GREEN DOOR GDCL-0016
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1943.6.27-30>
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1943.12.12-15>
      • フルトヴェングラー指揮ベルリンフィル
      • GREEN DOOR GDCL-0017
  これらはいずれも1968年プレスのメロディア盤からの復刻なのだそうで,単にLPを再生するだけでなく,それぞれ適切な音質調整を行い,大変良好な音質に仕上がっているということですが,こればかりは聴いてみなければ分かりません。

 それにしても,いくら演奏が素晴らしいとはいえ,同じ演奏の録音を繰り返し入手して聴き続けるというのも,これだけ次々と発売されるとなると常軌を逸しているといわざるを得ないのではないでしょうか。

 私のHPのフルトヴェングラーCD聴き比べのページもなかなか進まないのも,私自身の怠慢に加え,とにかく発売点数が多すぎることが大きな理由となっています。フルトヴェングラーのLP復刻のリリースもそろそろ落ち着いてほしいものですね。


※コメントは掲示板へ。

2005.11.26


マズア指揮,フランス国立管のチャイ5

 フランスのNAIVEレーベルは,フランス国内でのライヴ録音を継続的に発売しているのですが,そのレパートリーはフランスものというより,独墺露系のものが主流で,マズア指揮のベートーヴェン,マタチッチ指揮のブルックナー,ハイティンク指揮のマーラー,ザンデルリング指揮のショスタコーヴィチ,ムーティ指揮のチャイコフスキーなどが発売されてきたところですが,今度はマズア指揮ウラン巣国立管のチャイコフスキーの交響曲第5番のライヴ録音が発売予告されています。

 これはサン=ドゥニ音楽祭におけるライヴ録音ということですが,フランスのオケはいまでも非常に特徴のある演奏を行いますし,この作品を手中にしているマズアの指揮の下,どんな演奏が聴けるのか個人的にも大変楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <2005.6.2-3>
      • マズア指揮,フランス国立管
      • 仏NAIVE V 5040


※コメントは掲示板へ。

2005.11.25


プレトニョフのモーツァルトのソナタ

 現在は独グラモフォンから録音をリリースしている,ミハイル・プレトニョフは,技巧の勝ったテクニシャンぶりを発揮したエンターテイメントな演奏を聴かせているところですが,モーツァルト生誕250周年を前にした録音の一環なのか,モーツァルトのソナタを演奏したCDが発売予告されています。なんと,一夜にして全4曲を録音してしまったのだそうです。

 プレトニョフのようなテクニシャンが弾くモーツァルトがどんな表現の世界を聴かせてくれるか興味津々ですし,演奏に用いているピアノは,ドイツ製のブリュートナー・コンサート・ピアノで,これは高音部では4本目の共鳴弦を備えて,華やかなで厚みのある音色に特徴があり,音の面でもユニークな演奏が聴けそうで,何はともあれ聴いてみようと思っているところです。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第10番
    • ピアノ・ソナタ第12番
    • ピアノ・ソナタ第14番
    • ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」
      • ミハイル・プレトニョフ(ピアノ) <2005.6>
      • 独GRAMMOPHON 477 5788


※コメントは掲示板へ。

2005.11.24


OTAKENのユニコーン盤復刻の第9

 ここのところ,LPから復刻したフルトヴェングラーのCDが怒濤のように発売されていて,買うのも聴くのも追いつかない状況ですが,そのLP復刻のCDやCD−Rを積極的にリリースしているOTAKENレーベルから,大戦中の第9のユニコーン盤からの復刻CD−Rが発売予告されています。OTAKENでは,かつてメロディアのLP(M 10 10851 009)から復刻したCD−Rは発売しているところですが(TK-5503),今回復刻に用いた英ユニコーンの音も大変良好とのことであり,発売されるとなるとやはり気になるのが人情というところでしょうか。今回はLPにカップリングされていたブラームスのハイドン編集局も変奏曲も収録した2枚組になっています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942.3.22-24>
      • ティラ・ブリーム(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(メゾ・ソプラノ),
        ペーター・アンダース(テノール),ルドルフ・ヴァッケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1943.12.12-15>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • OTAKEN TKW-205 (2CD-R)


※コメントは掲示板へ。

2005.11.23


またまたTAHRAのフルヴェン第9

 仏TAHRAレーベルは,これまでフルトヴェングラーの貴重な録音をオリジナルの放送音源から復刻したCDを次々と発売し,ファンの渇望を癒してきたところですが,その音質は常に一定レベル以上であるとはいえ,必ずしも最善とまではいいがたく,しかも最近は,以前発売した音源を規格番号を変えて再発売するということも行われていて,音源発掘が枯渇しつつあるのか,あるいはリリースがマンネリ化しつつあるのかと,やや醒めた印象を抱きつつあるのも事実なのですが,今度はフルトヴェングラー指揮の第9の3種類の録音を発売するのだそうです。

 その3種類というのは,大戦中のベルリンフィルとのライヴと,1951年のバイロイトの第9,そして1954年のルツェルンの第9で,正直なところ,今さらながらの感もあるのですが,前2録音は新マスタリングだということです。

 さらにもう1枚,仏フルトヴェングラー協会やTAHRAの復刻で多大な尽力をされている,サミ・アブラによる分析と比較CDというのが付いているのだそうで,同様の企画はかつてフルトヴェングラーの運命交響曲を収録したセット(FURT 1032-3)がありましたが,今回はトスカニーニ,カラヤン,メンゲルベルク,アーベントロートその他の演奏との比較も行われているそうです。

 個人的にはこのセットの音質にはあまり大きな期待は抱いていないのですが,もしかすると大幅な音質改善が行われているかもしれず,これも聴いて確かめる他はありませんね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942.3.22-24> 新マスタリング
      • ティラ・ブリーム(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(メゾ・ソプラノ),
        ペーター・アンダース(テノール),ルドルフ・ヴァッケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
    • 交響曲第9番「合唱」 <1951.7.29> 新マスタリング
      • エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップ(テノール),オットー・エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.22>
      • エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ),エルザ・カヴァルティ(アルト),
        エルンスト・ヘフリガー(テノール),オットー・エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ルツェルン祝祭合唱団
      • ※サミ・アブラ氏によるフルトヴェングラー指揮の第9交響曲・比較分析付き
      • 仏TAHRA FURT 1101 (4CD)


※コメントは掲示板へ。

2005.11.22


チー・ユンの久々の新譜

 チー・ユンというヴァイオリニストをご存じでしょうか。チー・ユン(Kim Chee-Yun, 金詩妍, 1970-)はソウルに生まれ,8歳でコリアン・タイムズ主催のコンクールで優勝して注目され,韓国内のオケと共演を重ねる傍ら,13歳のときにニューヨークフィルのヤング・ピープルズ・コンサートでアメリカデビューを果たし,その後ジュリアード音楽院とアスペン音楽院で名教師のドロシー・ディレイに学びました。

 日本には1990年に初来日し,その後DENONレーベルに5点のCDを録音しました。その演奏は安定した技術と,若々しくしっとりとした音色と,飾り気のない率直な歌い口が大変に魅力的で,私も聴いてすぐに大ファンになってしまいましたし,仙台フィルの定期演奏会でのヴュータンのヴァイオリン協奏曲第5番の魅力的な演奏は今でも耳に残っています。

 DENONに積極的に録音していたチー・ユンはどういうわけか,1996年5月のラロのスペイン交響曲とサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番の録音を最後に,録音は行われておらず,私自身もどうしたのだろうと思っていたのですが,その後は韓国のIDCレーベルに小品集を録音したり,ナクソス・レーベルにペンデレツキのヴァイオリン協奏曲第2番や,アメリカの作曲家ジョーン・タワー(Joan Tower, 1938-)の室内楽曲録音を見かけたりする程度でした。

 そのチー・ユンがいかなる経緯によってなのかは分りませんが,今年の5月に再びDENONにレコーディングを行いました。作品はR・シュトラウスとブラームスのソナタという渋めのもので,ピアノ伴奏は旧知の江口玲を起用しています。

 実のところ私もチー・ユンの演奏を聴くのは久々ですし,DENONに録音していた頃からほぼ10年を経過した現在のチー・ユンがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
    • F・A・Eのソナタ〜スケルツォ
      • チー・ユン(ヴァイオリン),江口玲(ピアノ)
      • DENON COCQ-84071 (11月23日発売)


※コメントは掲示板へ。

2005.11.21


ユニバーサルのSACD

 今年になってSACDプレーヤーを購入した私は,その音質の良さ,素晴らしさに刮目し,同じ録音であれば可能な限りSACDで聴こうと思うようになりましたし,SACDのタイトルも徐々に増えてきているのも嬉しい限りでした。

 メジャーレーベルの一画を占めるユニバーサル・クラシックでも,話題の新譜はSACDでも発売されていて,その音質を堪能していたところですが,最近発売された新譜,例えばヒラリー・ハーンとナタリー・シューのモーツァルトのソナタ,ムターのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲,アバド指揮ベルリンフィルのマーラー4番,ポリーニのショパン夜想曲全曲などなど,演奏が素晴らしいだけにぜひともSACDで聴いてみたいと思っているのですが,ユニバーサル・クラシックはSACDの発売に消極的になってきているのだろうかと心配しているところで,どなたか実情をご存じないでしょうか。

 せっかく,これほど素晴らしい音質できけるメディアがあるというのに,発売されないというのは残念ですし,たまたまSACDの端境期になっただけで,今度積極的にSACDで発売されることを期待したいですね。


※コメントは掲示板へ。

2005.11.20


クレンペラー指揮,ウィーン響のマーラー4番

 英テスタメント・レーベルはクレンペラーのライヴ録音を積極的に発掘して発売しているところですが,新たに新譜としてウィーン響とのマーラーの交響曲第4番が発売予告されています。

 クレンペラー指揮のウィーン響というと,VOX録音の数々が思い浮かびますが,これはウィーンのムジークフェラインザールでのライヴ録音ということで,どんな名演が聴けるか楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <1955.6.21>
      • テレサ・シュティッヒ=ランダル(ソプラノ),
        クレンペラー指揮,ウィーン響
      • 英TESTAMENT SBT 1397


※コメントは掲示板へ。

2005.11.19


ベーム指揮,ウィーンフィルのモツレク

 20世紀の名指揮者カール・ベームが残した数多い録音の中でも,モーツァルトのレクイエムは特に名演とされており,ウィーンフィルとの独グラモフォン盤は,この作品の決定盤的名盤とされてきているところですし,今年になってウィーンのピアリステン教会での1971年のDVDも発売されているところですが,さらに今度は,昨日の雑談に書き込んだ,ワルターの第9の1週間後に,ウィーン国立歌劇場で行ったライヴ録音が発売されます。この録音は完全初出ではないでしょうか。

 当日は,レクイエムの演奏の前に,ブルク劇場の名優ラウール・アスラン(映画『未完成交響楽』のサリエリ役)が,フリードリヒ・ヘルダーリンの『人間讃歌』よりを朗読しており,併せて収録されています。朗読の方は対訳がないと聴き取れませんが,このレクイエムもどんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • レクイエム <1955.11.20>
      • イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ),ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト),
        アントン・デルモータ(テノール),ゴットロープ・フリック(バス)
        ベーム指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団
  • フリードリヒ・ヘルダーリン
    • 歌劇『人間讃歌』より <1955.11.20>
      • ラウール・アスラン(朗読)
      • 独ORFEO C 670 051 B


※コメントは掲示板へ。

2005.11.18


ワルター指揮,ウィーンフィルの第9

 20世紀の名指揮者ブルーノ・ワルターは,ベートーヴェンの第9の録音はロンドン響,ニューヨークフィル,ウィーンフィル,コロンビア響との4種類あるのですが,このうちウィーンフィルとのものは,戦後復興して間もないウィーン国立歌劇場で1955年11月13日に行われた演奏会のライヴ録音ですが,これはこれまで正規盤で発売されたことはありませんでした。

 それがようやく,オルフェオから正規盤が発売されることになりました。ワルターとしても復興なったウィーン国立歌劇場での演奏というのは感慨深いものがあったでしょうし,どんな名演が聴けるか今からとても楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1955.11.13>
      • ヒルデ・ギューデン(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        エーリヒ・マイクート(テノール),ゴットロープ・フリック(バス),
        ワルター指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団
      • 独ORFEO C 669 051 B


※コメントは掲示板へ。

2005.11.17


テンシュテットの未完成とブル4の来日公演

 ここのところ,テンシュテットのライヴ録音が国内外で発売が相次いでいますが,大きな話題となった,マーラーの交響曲第5番の1984年の来日公演のを発売した東京FMに対して,今度はTDKコアから,シューベルトの未完成とブルックナーの交響曲第4番が発売されます。

 テンシュテットのライヴ録音はスタジオ録音とは異なった熱演が聴けることも多く,これも楽しみなリリースですね。ボーナストラックとしてリハーサルの録音が30分ほど収録されているとのことです。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル <1984.4.11>
      • TDK core TDKOC 021


※コメントは掲示板へ。

2005.11.16


内田光子のベートーヴェンの後期のソナタ

 研ぎ澄まされた感性と,知性的で深く考え抜かれた演奏で,聴く者を唸らせずにはおかない内田光子は,近年ベートーヴェンのソナタに取り組んでおり,第1弾として,第30〜32番の最後の3曲が録音されました。このピアノソナタの最高峰ともいえる作品で,内田光子がどんな演奏を聴かせてくれるのか,大変楽しみですし,個人的にも大いに期待したい録音です。ぜひSACDで発売してほしいですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30〜32番 <2005.6>
      • 内田光子(ピアノ)
      • PHILIPS UCCP 1117


※コメントは掲示板へ。

2005.11.15


来日演奏家幻の日本録音

 先日,RCAレーベルの国内盤で,メニューイン,オイストラフ,コルトー,ヒュッシュとエルナ・ルガーの来日時の録音が相次いでCD復活し,愛好家を驚喜させたところでしたが,その後来日した名ピアニストの国内録音が一挙に6点まとめて発売されます。いずれも独自の個性を持った演奏家ばかりであり,これは発売が楽しみです。12月21日発売予定です。
  • バッハ
    • パルティータ第5番
    • パルティータ第2番
    • 半音階的幻想曲とフーガ
      • アンヌ・ケフェレック(ピアノ) <1975.11.11/12>
      • RCA BVCC 38331
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」
    • ピアノ・ソナタ第10番
    • 幻想曲ハ短調 K475
      • イェルク・デムズ(ピアノ) <1970>
    • ピアノ・ソナタ 第18番 K533&494
    • 行進曲 ハ短調 K408(383a)
    • 小さなジーグ K574
    • メヌエット ニ長調 K355(594a)
    • 小葬送行進曲 ハ短調 K453a
      • ブルーノ・カニーノ(ピアノ) <1974>
      • RCA BVCC 38332
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    • エリーゼのために
    • 6つのエコセーズ
    • エコセーズ ト長調
    • エコセーズ 変ホ長調
    • ワルツ 変ホ長調
    • ワルツ 変ロ長調
    • ワルツ ニ長調
    • アルマンド イ長調
    • 7つのレントラー
    • メヌエット ト長調
    • 2つのドイツ舞曲
    • ソナチネ ト長調
    • ソナチネ ヘ長調
    • バガテル ヘ長調
    • バガテル イ長調
    • バガテル ニ長調
    • 6つのやさしい舞曲
      • ワルター・ハウツィヒ(ピアノ) <1961/65>
      • RCA BVCC 38333
  • リスト
    • ハンガリー狂詩曲第2番
    • 超絶技巧練習曲集〜第4曲「マゼッパ」
    • 超絶技巧練習曲集〜-第5曲「鬼火」
    • パガニーニによる大練習曲〜第3曲「ラ・カンパネッラ」
    • 巡礼の年 第1年「スイス」〜第4曲「泉のほとりで」
    • 巡礼の年 第2年「イタリア」〜第2曲「もの思いに沈む人」
    • 巡礼の年 第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」〜第3曲「タランテラ」
    • 半音階的大ギャロップ
    • メフィスト・ワルツ第1番
      • ジョン・オグドン(ピアノ) <1972.6.11/12>
      • RCA BVCC 38334
  • ショパン
    • 夜想曲第1,2,5,7番
    • 幻想即興曲
    • 12の練習曲 作品10〜第3曲「別れの曲」
    • 12の練習曲 作品10〜第12曲「革命」
    • ポロネーズ第3番「軍隊」
    • バラード第1,4番
    • ワルツ第1,6,7,9,10番
    • 24の前奏曲〜第7,15曲
    • マズルカ第5,14,18,19,23番
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
      • ハリーナ・チェルニー=ステファニスカ(ピアノ) <1985.6.12/14>
      • RCA BVCC 38335 (2CD)
  • ショパン
    • 夜想曲第1〜19番
      • ハリーナ・チェルニー=ステファニスカ(ピアノ) <1986.12.18/19, 1987.11.1/2>
      • RCA BVCC 38336 (2CD)

※コメントは掲示板へ。

2005.11.14


WEITBLICKレーベルにテンシュテット登場

 旧東ドイツの貴重な音源をリリースしてきている独WEITBLICKから,今度はテンシュテットの録音が発売予告されています。

 テンシュテットが西側に登場し,ロンドンフィルなどと充実した録音を行うようになるのとは別の,東ドイツでの指揮のライヴ録音であり,このようなシチュエーションでのテンシュテットの演奏がどのようなものであったのかは興味津々ですし,演奏自体の充実度も期待したいですし,これも早く聴いてみたい録音です。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1968.4.19>
  • テンシュテット指揮,メクレンブルク・シュターツカペレ・シュヴェーリン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 「エグモント」序曲 <以上,1980.3.20>
      • テンシュテット指揮,キール・フィル
      • 独WEITBLICK SSS0056-2

※コメントは掲示板へ。

2005.11.13


クナッパーツブッシュの初出録音

 ここのところライヴ録音も数多く発売され,そのユニークな演奏スタイルの魅力を世に膾炙せしめつつあるクナッパーツブッシュは,1955年7月26日のザルツブルク音楽祭において,ブラームスの悲劇的序曲,ピアノ協奏曲第2番(ピアノ・ソロはクリフォード・カーゾン),交響曲第3番という,オールブラームス・プラグラムの演奏を行っており,このうち交響曲第3番は独OrfeoからCD化されていたところです。

 残る悲劇的序曲とピアノ協奏曲第2番についても,独Archipelから発売予告されています。このレーベルは廉価なのはよいのですが,音質は最良とは言い難いのが悩ましいところですが,初出音源が聴けるのは貴重ですし,なにはともあれ聴いてみたいと思っています。
  • ブラームス
    • 悲劇的序曲
    • ピアノ協奏曲第2番
      • クナッパーツブッシュ指揮,カーゾン(ピアノ),ウィーンフィル
      • 独ARCHIPEL ARPCD0222


※コメントは掲示板へ。

2005.11.12


グレン・グールド・イン・ロシア

 唯一無二のユニークな演奏を聴かせたカナダの名ピアニスト,グレン・グールド(Glenn Gould, 1932-1982)は,1957年にソ連から招聘され,モスクワやレニングラードでの演奏会や,レクチャーコンサートなどを行い,大きな反響を引き起こしました。

 このグールドの訪ソ時のドキュメントは,先日,「グレン・グールド/ロシアの旅」というヨシフ・フェイギンベルク監督のドキュメンタリーDVDが発売されたばかりでしたが,モスクワとレニングラードでのライヴ録音もロシアのヴェネツィアから発売予告されています。この訪ソ時の録音がまとめて聴ける点でも貴重ですし,当時24歳のグールドの若き演奏が聴けるのも楽しみですし,露ヴェネツィアの音源は概して音質良好ということもあり,私もこのCDのリリースは大変楽しみです。
  • ベルク
    • ピアノ・ソナタ 作品1
  • ウェーベルン
    • ピアノのための変奏曲 作品27
  • クルシェネク
    • ピアノ・ソナタ第3番(抜粋)
  • バッハ
    • フーガの技法〜第1,4,2曲
    • ゴールドベルク変奏曲〜第3,18,9,24,10,30曲
      • グールド(ピアノ)
        モスクワ・ライヴ(モスクワの学生のためのレクチャーも収録)
  • バッハ
    • ピアノ協奏曲第1番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第2番
      • グールド(ピアノ),ラディスラフ・スロヴァーク指揮,レニングラード・フィル
        レニングラード・ライヴ
      • 露VENEZIA CDVE 24235 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2005.11.11