戻る


チョ・ソンジンのモーツァルトのピアノ協奏曲とピアノ・ソナタ


  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番
      • チョ・ソンジン(ピアノ),ネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管 <2018.6>
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ピアノ・ソナタ第12番
    • 幻想曲 ニ短調 K397(ハイレゾのみ)
      • チョ・ソンジン(ピアノ) <2018.7>
      • 独GRAMMOPHON 483 5522
      • E-ONKYO uml00028948355280 (96kHz/24bit FLAC)

 2015年の第17回ショパン国際コンクールで優勝したチョ・ソンジンは,コンクール後はドイツ・グラモフォンから録音をリリースしてきているのですが,新譜としてモーツァルトの作品を収録した1枚が発売になりました。

 これはCDと同時期に48kHz/24bit FLAC のハイレゾでも発売されましたので,これも入手し,いつものように FLAC を WAV に変換したものを併せて聴いてることにします。

 収録されているのは,ネゼ=セガン指揮のヨーロッパ室内管とによる,ピアノ協奏曲第20番と,ピアノ・ソナタ第3番と第12番ですが,ハイレゾハイルにのみ幻想曲 ニ短調 K397が収録されています。

 さっそく聴いてみると,最初はネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管とのピアノ協奏曲第20番が演奏されているのですが,ここでのヨーロッパ室内管は,いわゆるHIPのような趣の,キレとスピード感のある演奏で,響きも引き締まっており,短調のモーツァルトの疾走感を生き生きと鮮やかに描き出しています。

 チョ・ソンジンのピアノは,大変絶妙で美しいソノリティを聴かせており,綺麗に揃ったタッチの粒立ちも良く,清潔感のあるフレージングや,感興あふれるパッセージワークとともに弾かれているのですが,そこには静かに湧き出ずるような共感もあって,聴いていて短調の響きに心洗われ,さらには充実感に満たされるような思いがするほどです。

 続いて収録されているピアノ・ソナタ第3番は,硬すぎず柔らかすぎない絶妙なソノリティと,細やかにコントロールされたフレージングとによって,スムーズで明瞭な演奏をつくり出しているのですが,チョ・ソンジンのつくり出す表現の熟度が非常に高いために,これが17歳頃のモーツァルトの作品という感じがあまりせず,深みと味わいを持った音楽となっていることに驚嘆してしまいました。

 次に演奏されているピアノ・ソナタ第12番は,第3番の10年後くらいの作品ですが,こちらの演奏はさらに落ち着きと安定感があり,曲趣に応じて陰影のある表情を絶妙に表出し,強弱やタッチのコントロールは現代のピアノ演奏ならではの細やかさや多彩さを存分に発揮しており,この作品の,これまで聴いたことの無いような変化と奥行きのある演奏に驚嘆してしまいました。

 CDの収録は以上なのですが,ハイレゾファイルのみ,続いて幻想曲 ニ短調 K397が収録されています。この作品の演奏は,ひたむきに集中して弾いているような趣があり,作品に相応しいシリアスさや孤独さをイマジネーション豊かに描き出しており,最後のアレグレットでの,ごくごくさりげない音の戯れは,まさに心が清められるような思いがしてしまいました。

 こうして聴いてみると,チョ・ソンジンの演奏するモーツァルトは,いずれも言語に絶する素晴らしさで,完璧なテクニックで弾かれていることは当然として,それ以上に,あらゆるものが絶妙な塩梅でコントロールされているのに,自由で開放感があって,さらには気品あふれる高貴な演奏ですらあるというのは,空前絶後ではないかと思えるほどです。

 チョ・ソンジン自身はモーツァルトについて「私にとって,モーツァルトの音楽は多層的で全てがそこにある」と述べているところで,シンプルで同様のニュアンスの演奏で一貫しているようでありながら,実は無限のニュアンスの階層に彩られた絶妙な表現を自在に描き出している点にこそ,この演奏の真骨頂があるのではないかと思います。

 録音については,ハイレゾで聴ける音質は,音のリアルさ,実在感,表現尾ニュアンスの再現など全く申し分のないものです。一方のCDの方はというと,演奏の特徴,表現の方向性については同様に聴けるのですが,チョ・ソンジンのピアノの響きがいくぶん硬くシンプルに聴こえてしまうので,ハイレゾで聴ける絶妙なニュアンスを湛えた柔らかいソノリティを聴き取ることができないために,聴いて感じる多幸感や感銘度に差が生じてしまうのはいかんともし難いところです。

 そんなわけで,これはチョ・ソンジンのモーツァルト演奏の素晴らしさがついに明らかになった録音であり,私自身,これを聴いていると,気持ちよくて幸せでいられて,このままいつまでも聴いていたいという思いに駆られますし,もしかすると,クララ・ハスキルやディヌ・リパッティを差し置いて,人類史上最高のモーツァルト弾きをついに見出したかもしれないという大それたことまで一瞬頭をよぎってしまったほどの名演名録音として強力に推薦したいと思います。

2018.12.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください