戻る


英国の名ピアニスト,ノーマ・フィッシャーのデビューCD


  • ブラームス
    • 創作主題による変奏曲 作品21の1
    • ハンガリーの歌の主題による変奏曲 作品21の2 <以上,1979.2.2初放送>
  • スクリャービン
    • 8つの練習曲 作品42~
      • 第1曲 変ニ長調
      • 第4曲 嬰ヘ長調
      • 第5曲 嬰ハ短調
      • 第8曲 変ホ長調
    • ピアノ・ソナタ第1番 <以上,1972.2.14初放送>
      • ノーマ・フィッシャー(ピアノ)
      • 英SONETTO CLASSICS SONCLA 003

 英国のピアニスト,ノーマ・フィッシャー(Norma Fisher, 1940-)をご存知でしょうか。ロンドン生まれで,シドニー・ハリソン,ジーナ・バッカウアー,イローナ・カボシュ,ジャック・フェヴリエに学び,1961年のブゾーニ国際ピアノコンクールで第2位,1963年のハリエット・コーエン国際音楽賞のピアノ賞をウラディミール・アシュケナージと共同受賞しています。

 その後精力的に演奏活動を行い,ソロ活動のほか,著名な指揮者やオーケストラ,ソリストとの共演を重ねており,BBCプロムスでも常連だったほか,BBCのラジオ番組のための録音を継続的に行っており,英国最高のピアニストと目される存在でした。

 それなのにどういうわけか,レコード会社はノーマ・フィッシャーには関心を示さなかったようで,レコードは1枚たりとも発売されておらず,1990年代にはフォーカル・ジストニアのためにピアニストとしての活動を中断せざるを得なくなり,以後は教育活動に傾注していくことになるのですが,ピアノ教師としても超一流の存在であり続け,マレー・マクラクラン,エドゥアルド・クンツ,アンナ・フェドロヴァ,パヴェル・コレスニコフなど多くのピアニストを輩出しています。

 そのノーマ・フィッシャーのデビューCDが英ソネット・クラシックから発売になりました。アルバムタイトルは"Norma Fisher At The BBC Vol.1"というもので,BBCの録音による,ブラームスの作品21の2曲の変奏曲と,スクリャービンの作品42の練習曲から4曲,同じくスクリャービンのピアノ・ソナタ第1番です。

 CD化に使用した音源は,ブラームスとスクリャービンの練習曲はBBCにも音源が残されていなかったので,ブラームスはエアチェックのカセットテープ,スクリャービンの練習曲はノーマ・フィッシャーが所蔵していたエアチェックのオープンリールテープが使用されています。

 スクリャービンのピアノ・ソナタ第1番のみは,BBCに録音が残されていたので,24ビットのマスターの提供を受けてマスタリングを行っています。この録音は1980年代にBBCで再放送されたために消されず残っていたのではないかということです。

 様々な経緯があったにせよ,今年78歳を迎える名ピアニストのデビューCDが発売されるに至ったことは非常に感慨深いものがあり,私もノーマ・フィッシャーの演奏を聴いたことがないのですが,これほどまでに関係者の熱意を掻き立てた演奏がどのようなものなのか非常に楽しみです。

 前置きが長くなってしまいましたが,さっそく聴いてみると,最初のブラームスの作品21の1の変奏曲は,冒頭の主題の描き出し方からして,豊かな感興とスケール感があり,細やかな表情付けからは深いところからの共感と愉悦感が伝わってきますし,各変奏においてもそれぞれの曲の特徴を明解に弾き分けられていますが,それ以上に印象深いのは,作品と演奏との距離のなさ,親和性の高さ,あるいは自己同一性といったことにあります。

 それはどういうことかというと,作品を演奏するということと自己表現をするということの間に齟齬も隙間も無く,自作自演の演奏を聴いているとか,あるいは即興演奏を聴いているかのような,何とも言えない独自のジャストフィット感があって,この作品のこれほどまでに真正で生き生きとしていて,聴き手の深いところにまで共感と感銘をもたらす演奏を聴くのは初めてじゃないかと思うくらいの傑出した演奏であり,のっけから驚嘆してしまいました。

 次の作品21の2の変奏曲では,作品とピアニストの距離感は一般的な印象で,かなりガチッと弾いているのですが,力みや硬さはなく伸びやかで,リズムやフレージングの揺れもあまりないのですが,各変奏毎のテンポや強弱の演奏設計が巧みで,表情の変化に富んだストーリー性のある演奏をつくりあげており,聴いていて胸の空く思いがしました。

 これらのブラームスの録音は,エアチェックのカセットテープからのマスタリングということですが,ノイズの混入等があるのはやむを得ないとしても,演奏の姿が克明に伝わる音質に仕上がっていると思われます。ただし,ソノリティの面はさすがに情報量不足で素っ気ない印象であり,演奏表現において重要な要素であると思われる「ノーマ・フィッシャーの演奏するブラームスの音」というものが,少なくとも私は充分に聴き取れたとは思っていないので,この点は非常に残念です。

 続いてスクリャービンの作品42の練習曲集から第1,4,5,8曲が収録されており,こちらの音源もノイズの混入はあるのですが,オープンリールからのマスタリングということで,ピアノ響きにも深みや艶やかさがあり,ブラームスのときよりも一段と聴き映えがします。

 演奏の方は,一言で言うと非常にシックで,美しく洗練されたスクリャービンの世界が描き出されており,エモーションは希薄で,作品の深い闇の部分には敢えて踏み込まないといったタイプの演奏ではあるのですが,高度にコントロールされた,揺るぎない安定感のある表現は正に圧倒的で,これらの作品の非常に秀逸な演奏の1つと言い得るものだと思います。

 最後のスクリャービンのピアノ・ソナタはBBCから正規に提供を受けた音源からマスタリングを行ったもので,このCD中では最も音質が良く,特にフラットレンジな聴感と音の安定感は抜きん出ているのですが,ソノリティの面においては,どういうわけか練習曲の音質と比較しても一長一短な感があり,響きの骨格では優っているのですが,音の艶やかさやニュアンスとなると,やや素っ気なくて分が悪いように思われます。

 演奏については,克明でダイナミックで,オーソドックスでスケール感のある,実に堂々とした,聴き応え十分なもので,テンポの感覚や流れも良く,曲趣に応じたシリアスな表現や,翳りのある表情も十二分に描き出されており,この作品の稀に見るほどに優れた演奏と言い得るものなのですが,敢えて難を言えば心乱すところがないゆえに,聴き手に対して突き抜けたものをもたらしにくいという面もあり,この印象については,やや素っ気ない音質が輪をかけているかもしれません。

 こうして聴いてみると,ノーマ・フィッシャーのピアニストとしての力量や,ブラームスでの王道を行くかのような堂々とした表現力,スクリャービンでの作品に応じた独自の世界観の構築など,このCD1枚だけでも,まさに当代一流のピアニストであったことを聴き知ることができるもので,なぜこれほどのピアニストの録音がこれまでリリースされてこなかったのか,本当に不思議な気がします。

 私もこのCD聴いた後に,英国のピアニストでこれに匹敵する人がいるだろうかと,あれこれ思いを巡らしたのですが,アイリーン・シャーラー,ハリエット・コーエン,マイラ・ヘス,モーラ・リンパニー,ソロモン・カットナー,ジェラルド・ムーア,クリフォード・カーゾン,ピーター・ドノホー,スティーヴン・ハフ,イモージェン・クーパー,アンジェラ・ヒューイット・・・と綺羅星のような名前を並べてみても,細やかな表現やイマジネーションで優る者はあっても,スケール感や構築性,力感や強靱さといった点において優る者はいないのでないかと思ってしまいましたが,そういえば全盛期のジョン・オグドンなら遜色ないかもしれません。

 そんなわけで,これは知られざるピアニストであったノーマ・フィッシャーが,英国最高峰のピアニストであり,さらには控えめに言っても世界的にも当代最高のピアニストの1人であることを世に知らしめるとともに,聴く者に斉しく衝撃と感嘆をもたらすに違いない1枚として強力に推薦したいと思います。

2018.6.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください