戻る


レナード・スラットキン指揮,フィルハーモニア管のハイドンのロンドン・セット


  • ハイドン
    • 交響曲第94番「驚愕」 <1993.3.7-10>
    • 交響曲第98番 <1993.10.18-19>
    • 交響曲第104番「ロンドン」 <1993.10.15>
    • 交響曲第103番「太鼓連打」 <1994.4&10>
    • 交響曲第96番「奇跡」 <1993.8>
    • 交響曲第102番 <1994.4&10>
    • 交響曲第93番 <1993.3.7>
    • 交響曲第99番 <1993.10.15-18>
    • 交響曲第100番「軍隊」 <1994.4.17>
    • 交響曲第95番
    • 交響曲第97番 <以上,1993.8.29-30>
    • 交響曲第101番「時計」 <1994.8.15>
      • レナード・スラットキン指揮,フィルハーモニア管
      • 独RCA 88985465502 (4CD) 

 アメリカの指揮者,レナード・スラットキン(Leonard Slatkin, 1944-)は,セントルイス響,ワシントン・ナショナル響,ナッシュヴィル響,BBC響の指揮者のポストを歴任し,現在はデトロイト響の音楽監督を務めているところですが,録音についてもアメリカ音楽やスタンダードなレパートリーをリリースしてきているところです。

 そのスラットキンの数多いレコーディングの中に,1993年から翌年にかけてロンドンのアビー・ロード・スタジオにおいて,フィルハーモニア管を指揮してBMG=RCAに録音したハイドンのロンドン・セットがあり,本家のBMG=RCAからは4枚のCDが順次単売されていたのですが,どういうわけか国内盤CDは発売されておらず,また,BMG=RCA盤のCDも現在では入手不能なので,知られざる録音となっているのが現状ではないかと思われます。

 それが,ソニーミュージックのMASTERSシリーズから,このスラットキンのハイドンのロンドン・セットの録音を収録した4枚組ボックスが昨秋発売されていました。実を言うと私もこのスラットキンとフィルハーモニア管のハイドンのCDは入手しておらず未聴だったので,大喜びで入手しました。

 それでさっそく聴いてみると中庸のテンポを基本としながらも,リズム感がよく,強弱のメリハリも生き生きとしており,アンサンブルも緩すぎず,締まりすぎずに,ほどよく穏当かつ円満で,非常に耳に心地良い演奏であることに新鮮な驚きを覚えてしまいました。

 ハイドンの交響曲演奏というと,LP時代以前から英国の指揮者やオーケストラによって演奏されてきた,典型的なタイプというものがあって,そのバランスがよく余裕を感じる音楽づくりには,ブリティッシュ・ノビリティを感じ,ある種の憧れを抱いたりもしていたのですが,この録音からは,そのイメージそのものの演奏が聴けてしまったので,すっかり驚いてしまったというわけでした。

 スラットキンは幅広いレパートリーを有する名指揮者であることは今さら言うまでもありませんが,近現代の作品,とりわけアメリカの現代作品を積極的に演奏し,録音も数多くリリースされているので,それらのイメージが強く,まさかハイドンの交響曲を指揮して,これほどまでに穏当でゆったりした,バランスがよくて懐深い音楽づくりができるとは,スラットキンは実はこのような指揮者だったのかと,思いがけない発見をしてしまった感すらあります。

 これらの録音が行われた1993~94年の頃だと,ピリオド楽器や奏法によるハイドンの交響曲演奏は広く行われるようになっていましたが,モダン・オーケストラはまだまだピリオド的な演奏は行っておらず,その狭間で暗中模索するような面もあったように思うのですが,そのような時期にあって,これほどまでに保守的で揺るぎない安定感のある演奏を堂々と行い得ていたことは,誠にもって敬服すべきであると思うと同時に,このような演奏が存在していたことをこれまで認識していなかった不明を恥じるほかありません。

 録音については,時期的に16ビットPCMのデジタル録音と思われ,当時の典型的な音質が聴けているとはいえ,現在のハイレゾを聴き慣れた耳からすると,音の描写はやや漠然としていて音色や響きも淡泊に思えることも否めないのですが,音質面でも無理をせず欲張ることもなく,穏当でほどほどのところでまとまっているのは,演奏のコンセプトにも合致しているのではないかと思われます。

 現在ではハイドンの交響曲というと,ピリオド楽器やそれを意識した演奏が当たり前のようになってきていますが,これはモダン・オーケストラによる,かつてのオーソドックスなタイプの演奏が高水準で収録された,大変に魅力的かつ歴史的にも意義深い録音ではないかと思われますし,とにかく理屈抜きに聴いて楽しむことができ,さらには大いなる感懐をももたらしてくれる名演名盤として強力に推薦したいと思います。

2018.3.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください