- リース
- シューマン(アウアー編)
- ヴィエニャフスキ
- グルック(クライスラー編)
- シューベルト(クライスラー編)
- ポルドフスキ
- ドビュッシー(ロケ編)
- ヴィエニャフスキ(クライスラー編)
- スクリャービン(シゲティ編)
- クライスラー
- ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
- ジプシー奇想曲
- ドヴォルザーク(クライスラー編)
- プロコフィエフ(ハイフェッツ編)
- メンデルスゾーン(クライスラー編)
- アルベニス(ハイフェッツ編)
- ポンセ(ハイフェッツ編)
- バッツィーニ(ハイフェッツ編)
- カラブレーゼ 作品34
- ヴィルデ・フラング(ヴァイオリン),ホセ・ガヤルド(ピアノ) <2017.3.6-8, 10>
- 仏WARNER CLASSICS 0190295805326
ノルウェーの女流ヴァイオリニスト,ヴィルデ・フラング(Vilde Frang, 1986-)は,EMIやワーナーから精力的にCDリリースを行っているところですが,新譜として今度は,ヴァイオリン小品集の1枚が発売になりました。
収録内容は標記のとおりで,比較的ポジティヴなタイプの作品が演奏されているような感がありますが,これも今現在のヴィルデ・フラングの主張やフィーリングによるものだろうと思われます。
それでさっそく聴いてみると,テクニックには余裕があって,軽快でキレの良い演奏を披露しており,それぞれの作品の性格に合わせて,上機嫌に取り澄ましたような弾き方をしたかと思えば,伸びやかに心地良く歌い上げたり,静かで控えめな表現を聴かせたり,トリッキーなアクセントで楽しませたりと,その自在な弾きぶりは聴いていてスカッとするほど爽快です。
ここでの演奏は基本的にカラッとしていて,そういう弾き方のできる作品を選んで演奏しているということもあるのでしょうが,それに加えて,性格の異なる個々の作品に対して,自身の演奏スタイルやコンセプトによって堂々と弾ききってみせたということでもあろうと思います。
そして,この録音を聴いていて何よりも感心するのは,フレッシュで秀逸な演奏表現もさることながら,それを成し遂げてみせる胆力というかバイタリティというか,あるいは迷いなく弾ききる自信と信念というか,そういったものをストレートに感じるので,聴いていると元気が湧いてきますし,なんだか励まされる思いもします。
ホセ・ガヤルドのピアノ演奏も,やや浅めのタッチで明朗な響きをつくり出しながら,軽快で反応の良い演奏を行っており,ヴァイオリンのソロから半歩下がったところで,彩り鮮やかな伴奏を行っているという感があるのですが,これはこれで非常に絶妙なデュオの演奏ではないかと思います。
録音については,通常のCDで聴いているのですが,演奏の姿を機敏に捉えた反応の良い音質であることは事実としても,これを演奏の軽快さを巧みに捉えた録音と評すべきなのか,あるいはCDの軽く薄目の響きが演奏の軽快さを演出しているのかとなると,実はその両方で,この録音をSACDやハイレゾで聴いたなら,もっとリアルで音色感の濃い音が聴けるのではないかと思います。
そんなわけで,これは現在のヴィルデ・フラングの優れたテクニックと表現力と,さらには聴く者を楽しませ,心を満たし,元気にしてくれるという,ヴァイオリニストとしての類い希なる技量を存分に発揮した大変に魅力的な1枚として強力に推薦したいと思います。
2018.1.7
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|