- ベートーヴェン
- 交響曲第1番 <1964.10.2>
- 交響曲第2番 <1964.10.23>
- 交響曲第3番「英雄」 <1957.2.22-23>
- 交響曲第4番 <1963.4.5>
- 交響曲第5番「運命」 <1963.10.11>
- 交響曲第6番「田園」 <1962.1.20-21>
- 交響曲第7番 <1959.10.29-30>
- 交響曲第8番 <1961.4.15>
- 交響曲第9番「合唱」 <1961.4.21-22>
- セル指揮,クリーヴランド管&合唱団,
アデーレ・アディソン(ソプラノ),
ジェーン・ホブソン(メゾ・ソプラノ),
リチャード・ルイス(テノール),
ドナルド・ベル(バス)
- SONY CLASSICAL SICC 10224/8 (5SACD Hybrid)
これはタワーレコードとソニークラシカルとのコラボレーションによりSACD化されたもので,嬉しいことにレーベル面が緑色の音匠仕様となっています。
9曲の交響曲録音のうち,交響曲第3番「英雄」は2000年に米ソニークラシカルからSACDシングルレイヤ(SS 89341)が発売されていましたが,他は初SACD化となります。
これを聴いた感想を述べるに当たっては,1つにはSACD化による音質面のこと,もう1つは演奏内容のことがあるのですが,まずは音質面についてですが,解説書の記載によると,録音時期が1957~64年と幅があるものの,全て2分の1インチ幅の3トラックテープに録音されており,これを手切り編集したマスターテープからSACDのためのマスタリングが行われているということです。
そしてその音質はというと,非常に鮮明で反応が良く,響きもドライで無機的なようでいて実は非常にニュアンス豊かで,僅かながら柔らかく柔和な表情を伴っており,このあたりの絶妙なソノリティとそこに込められた表現の妙というのは,今回のSACD化によって初めて聴けるようになったのではないかと思われるほどです。
聴感上もフラットレンジで自然に再現されているように思えますし,音の量感や重厚さよりは機敏な音の反応の方が際立っている印象がありますが,これは演奏の特徴を反映しているということでもあろうと思われます。
また,空間の再現については,SACDやハイレゾならではのパースペクティブの広さは感じられず,音像も大まかで大きく,LP時代から聴き慣れている2チャンネルのステレオ空間に近いものがあるのですが,この点についてはマスターテープに記録されている音がそのようなものであるからだと思われます。
いずれにしても,この音匠仕様SACDで聴ける音質は,オリジナルマスターテープの音が非常に高い忠実度で再現された,これ以上は望めないほどの最上の音質であろうと思われますし,とにかく聴いていて非常に爽快です。
演奏については,これはLP時代から名盤として夙に有名な録音でもあり,その特徴については語り尽くされた感もあるのですが,その大要は,均一で完璧なアンサンブルを駆使して,主観的要素を極力排除した,スコアに忠実で,客観性や妥当性の高い演奏といったものだろうと思われます。
今回,音匠仕様SACDで改めて聴いてみると,もちろん従来からの評価と異なるようなことはないのですが,今現在の耳で聴いても,オーケストラサウンドの面でも,演奏表現の面でも古さを全く感じませんし,それゆえ客観的で妥当性が高いと言えるのですが,それ以上に,セル自身の響きやアンサンブルに対する嗜好や,モダンでバランスの取れた感覚が反映しているという面が大きいのではないかと思われます。
そして私自身がこの音匠仕様SACDを聴いていて何よりも強く感じることは,指揮台上のセルが,作品をどのように再現しようとし,それを具体の演奏としてどのように実現しようとし,さらにそれをどのような音色や響きによってつくりあげようとしているのか,といったことが明瞭に感得できることで,決してネガティブにならない,明るく明瞭な音楽づくりからはセルの強い信念と矜持が伝わってきて,背筋が伸びる思いがします。
ベートーヴェンの交響曲全集の録音は,数え切れないくらい存在しますが,その中にあってこの全集録音において際立っているのは,ここでのクリーヴランド管によるベートーヴェンの演奏が「セルという人間そのもの」であるということで,オーケストラに対してこれほどまでに指揮者の自己投影がされている演奏というのは極めて稀だと思われます。
例えばフルトヴェングラー,トスカニーニ,カラヤンといった指揮者でさえ,自身とオーケストラとの間には微妙な一線があって,「指揮者自身の演奏」ではあっても「指揮者そのもの」という演奏にはなかなかならないですし,指揮者の仕事としてそこまでする必要があるとも思われていないのかもしれませんが,セルの場合は,自身の理想的な演奏を実現するためにはオーケストラにも「セル自身」になってもらおうと考えており,それゆえこの演奏は比類ない完成度と一貫性と精妙さを備えることになったのかもしれません。
このセルのベートーヴェン全集はこれまでCDで繰り返し聴いていて,その演奏の特徴を自分なりに理解していたつもりしたし,上述のようなことも漠然と感じてはいたかもしれないのですが,音匠仕様SACDで聴くことによって初めて,セルという指揮者の音楽づくりや指揮の核心にまで迫ることができたような気がしています。あるいは普通に演奏を聴く上ではこのような点にまで踏み込んで理解する必要はないのかもしれませんが,そんなところまで聴けてしまうというのも音匠仕様SACDの真骨頂なのだろうと思います。
そんなわけで,これは録音史上最高のベートーヴェンの交響曲全集の1つが,望みうる最高の音質で聴くことができ,未体験の真実とリアリティをもたらしてくれる全集ボックスとして強力に推薦したいと思います。
2016.12.30
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|