戻る


チョン・キョンファのバッハの無伴奏全曲録音


  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
      • チョン・キョンファ(ヴァイオリン) <2016.2.19-21, 3.24-26, 4.3-5, 5.30-6.1>
      • WARNER CLASSICS WPCS-13549/50 (2CD)

 チョン・キョンファは,一時期,指の故障で治療に専念していましたが,2010年には現役復帰し,演奏活動を行っているところであり,15年ぶりに録音が発売になりました。曲目は何とバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲です。

 チョン・キョンファのバッハの無伴奏というと1974年にパルティータ第2番とソナタ第3番の2曲を英デッカに録音していたほか,1998年の来日公演でのパルティータ第2番のライヴ録音がありましたが,全曲の録音はこれが初めてです。

 チョン・キョンファは,この録音に続いて,バッハの無伴奏のプログラムによる演奏会が世界各地で予定されているのだそうで,これはまさに満を持しての録音といった感があります。

 さっそく聴いてみると,気負いのようなものは感じられず,感興の赴くままに,自在にのびのびと弾き進めつつ,非常にニュアンス豊かで,細やかな変化に富んだ演奏を行っており,その表現は自然で違和感がありません。演奏中に他の弦に触れたり,ウルフ音がしたりということは皆無ではありませんが,その程度は1974年の録音と大差なく,その意味でも技術期に遜色ないのではないかと思われます。

 この演奏は,チョン・キョンファの人間的な円熟味や安定した心理状態がベースにあって,それが衰えることのない完璧なテクニックとともに弾かれているために,一聴すると穏やかな印象があるのですが,実は探求心と表現意欲も旺盛であり,けっこうぎりぎりのところまで追い込んだ表現が随所に聴かれ,表現の限界にチャレンジしている演奏でもあります。

 そのため,この演奏に対する印象は,どこまで踏み込んで聴くか,どのような姿勢で聴き入るかという,聴き手のアプローチによってかなり異なってくるのではないかと思われ,聴こえてくるものを素直に受け入れている限りにおいては,円満で完成度の高い,聴いていて幸せな演奏と思えるでしょうし,1つ1つのフレーズや音やボウイングを仔細に聴き入ると,作品に対する表現をあくまで究めていこうとする研ぎ澄まされた演奏が行われていて,聴く側においても一瞬たりとも気を弛められない演奏ではないかと思われます。

 私もこの演奏を聴き始めた直後は,演奏の円熟味や,高い完成度,巧まず滲み出る愉悦感など,現在のチョン・キョンファの演奏家として,人間としての成熟に感嘆したのでしたが,その一方で,かつてあれほど強い表現意欲を前面に出した演奏をしていたのに,こんなに丸くなってしまうとは寂しいなとも思ってしまったのでした。

 しかしながら,上述のように,よくよく聴いてみると,円満で,自然で,違和感のない演奏の表面をつくり出しつつも,さらなる内部においては,自らの持てる全てを賭して表現を究めようとする姿勢であることに気付き,身が震える思いがしました。

 バッハの無伴奏は,多くのヴァイオリニストによって演奏され,録音されている作品であり,様々な表現,様々なアプローチの演奏がすでに存在するのですが,ここでのチョン・キョンファの演奏は,人間的な成熟と,完璧なテクニックと,飽くなき探求心と,さらにはチョン・キョンファ自身の懐深いパーソナリティとによって,鋭敏な感性と表現をかつてないほどに追究した,唯一無二の演奏をつくり出し得ているのではないかと思います。

 録音については,チョン・キョンファの弾くヴァイオリンの音色や表現の機微が巧みに再現された秀逸な音質を聴くことができ,通常のCDゆえの音の薄さはいかんともし難いものの,CDで聴ける音質としては最良といえるのではないかと思います。

 そんなわけで,これは様々な経験を経てきた現在のチョン・キョンファにだけ可能な,円満で穏やかな演奏を通じて,完成度の高さを実現しつつ,求道の姿勢をも貫いた,録音史上並ぶもののない類い希な名演として強力に推薦したいと思います。

2016.10.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください