戻る


ニコラ・ベネデッティのショスタコーヴィチとグラズノフの協奏曲


  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <2015.4.9-10>
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲 <2015.12.14>
      • ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン),
        キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響
      • 英DECCA 478 8758

 スコットランド出身の女流ヴァイオリニスト,ニコラ・ベネデッティ(Nicola Benedetti, 1987-)の2年ぶりの新譜で,ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番と,グラズノフのヴァイオリン協奏曲のカップリングです。オーケストラはキリル・カラビッツ指揮のボーンマス響です。

 ニコラ・ベネデッティのCDリリースは,ここのところ,HOMECAMMINGITALIAThe Silver Violin といった,コンセプトアルバムが続いていたので,純クラシックな協奏曲録音というのは久々です。

 さっそく聴いてみると,最初のショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番では,持ち前のややクールで洗練された音色とともに,精力的かつヴィヴィッドな演奏を行っており,メロディアスな旋律やリズミカルな箇所はもちろん,スローで重苦しい旋律に対しても,自身のフィーリングと感興をもって弾ききっていて,思わず惹き込まれてしまうような演奏です。

 キリル・カラビッツ指揮のボーンマス響も,いつもながらのややドライでゴツゴツした響きによって,不器用なまでに実直な演奏をつくり出しているのですが,加えて,精力的で積極果敢な演奏姿勢によって,ニコラ・ベネデッティとも精力的で前のめりな駆け引きを展開しており,聴いていてワクワクするような,スリリングなセッションの録音となっています。

 グラズノフのヴァイオリン協奏曲の方は,穏やかな曲調のこの作品の旋律を,ゆったりと朗々と響かせるばかりでなく,ときには積極的に思いを込めて,インテンシティや微妙な感興の変化をつくり出しながら,作品に対する深い共感を自然にスムーズに描き出しており,聴いている方も共感を覚え,心満たされていく思いのする演奏です。

 オーケストラの方も,整然としたアンサンブルと,穏やかな演奏を基調としつつも,ニコラ・ベネデッティの演奏の表情の変化に絶妙に呼応し,ややスリムな響きながら,洗練された,反応の良い演奏を行っていて,息を呑むほどに美しくてクリヤーな演奏を堪能することが出来ました。

 こうして聴いてみると,いずれの作品に対しても,ニコラ・ベネデッティはリスペクトや共感をもちながらも,自身のスタイルやフィーリングによって,十二分に練り上げられた演奏をつくりあげており,それが感興豊かで生き生きとしていて,それが聴き手にも伝わってくる実に幸せな演奏でした。

 他方,これは厚みや重厚さ,シリアスさといった表現の世界とは異なっており,深刻に聴き入って考えさせられるような,重い聴後感をもった演奏ではないので,こういった視点からすると,イージーで踏み込み不足な演奏に思えてしまうかもしれません。しかしながら,シリアスな演奏は他に数多く存在するので,やはりこの演奏独自の魅力を評価すべきだろうと思います。

 録音については,英デッカの正規のレコーディングセッションによるものであり,ヴァイオリンの音色もオーケストラの響きも,全体のバランスも良好で,通常のCDの音としては非常に秀逸なものであり,特段の不満を感じませんでした。

 そんなわけで,これはニコラ・ベネデッティの個性と魅力が存分に発揮されていて,リル・カラビッツ指揮のボーンマス響との相性も素晴らしく,時にスリリングで,時に心躍るような演奏が堪能できる,実に魅力的な1枚として強力に推薦したいと思います。

2016.7.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください