- ムソルグスキー
- ラヴェル
- ストラヴィンスキー
- 「ペトルーシュカ」からの3楽章
- ブニアティシヴィリ(ピアノ) <2015.8.23-26>
- 独SONY CLASSICAL 88875170032
近年,急速に注目度が高まっている,グルジア出身の女流ピアニスト,カティア・ブニアティシヴィリ(Khatia Buniatishvili, 1987- )の新譜で,カレイドスコープ(万華鏡)というアルバムタイトルの1枚が発売になりました。
収録されているのは,ムスルグスキーの組曲「展覧会の絵」,ラヴェルのラ・ヴァルス,ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」からの3楽章で,いずれもオーケストラ曲でも広く演奏されている作品であり,その万華鏡のような色彩感をピアノで表現しようということでしょうか。
さっそく聴いてみると,最初の「展覧会の絵」では,強弱の極端な変化,一部の音の強調,テンポの変化や間の作り方など,非常に大胆で芝居がかったアプローチによる表現を敢然と行っており,その挑発的ともいえるスリリングな演奏には,聴いていて思わず仰け反ってしまうくらいのインパクトと,妖しい魅力を感じてしまいました。
次の「ラ・ヴァルス」も,テンポを大きく揺らし,うねるよう弾き進めるかと思えば,強烈なスタッカートで畳み掛けるように弾き鳴らしたり,エレガントなフレージングや響きを聴かせたりと,局面変化の著しい,めくるめく演奏に翻弄される思いでした。
最後に収録されている「ペトルーシュカ」からの3楽章も,ダイナミックでエネルギッシュで,弾けるような演奏を繰り広げており,聴いていてピアノの音塊が押し寄せてくるような感すらあるのですが,一方で,この作品のあっけらかんとしたキャラクターよりは,ブニアティシヴィリのこれでもかというくらいの,アグレッシブな演奏姿勢が際立っているように思えました。
こうして聴いてみると,これまで聴いてきたブニアティシヴィリの演奏と比較しても,吹っ切れているというか,大化けしているというか,ここまで大胆にやりたい放題の演奏をしていることに加え,それを実現できるほどの圧倒的なテクニックのキレとパワーを有していることにも驚かされてしまいました。
これはピアノ演奏が云々という切り口よりも,ブニアティシヴィリの赤裸々な情念や自己表現がぶつけられている,非常にユニークな表現のアプローチであり,その明け透けで大胆な演奏からはある種の露出趣味すら感じるほどです。
実は最近のブニアティシヴィリについては,各地で精力的な演奏活動を行っているだけでなく,自身のエキゾチック・ビューティなビジュアル面を前面に押し出しており,確かにそれも魅力には違いないとしても,本業のピアニストとしてもしっかり精進してほしいものだと思ったりもしていたところでした。
ところが,今回の演奏を聴くと,ビジュアル面での自意識や美的感覚と,ピアノ演奏から感じられる独自のセンスと大胆な露出的表現とは相通ずるものがあり,これらが相まってブニアティシヴィリという1人の表現者を形づくっているのだなと思わずにはいられませんでした。
また,ここで聴かれる演奏は,作品のデリケートな味わいや,演奏上のニュアンスの妙の表現といったものとは一線を画しており,変化やコントラストを際立たせた,割り切りの良い演奏が貫かれているのですが,これはこれで1つのコンセプトなのだろうと思いますし,ここまで徹底して実現していることに対しては「あっぱれ」というほかありません。
音質面においても,通常のCDとはいえ,ダイナミックで表現の幅の広い演奏を破綻無くとらえ再現し得ており,文句なしの優秀録音だと思います。
そんなわけで,これはブニアティシヴィリのパーソナリティや持ち味,主張といったものが明解に赤裸々に表出された唯一無二ともいえる演奏が聴ける,大変にスリリングで魅力的な1枚として強力に推薦したいと思います。
2016.2.11
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|