戻る


ベルリンフィル・レコーディングスのシベリウスの交響曲全集


【録音】
◎シベリウス 交響曲第1~4番 <2015.1.28-2.6>
       交響曲第5番 <2014.12.18-20,2015.2.7-9>
       交響曲第6,7番 <2015.2.7-9>

   ラトル指揮,ベルリンフィル


【映像】
シベリウス 交響曲第1,2番 <2015.2.6>
      交響曲第3,4番 <2015.2.7>
      交響曲第5~7番 <2015.2.8>

   ラトル指揮,ベルリンフィル

   独Berliner Philharmoniker Rrecordings BPHR 150071 (4CD & 2Blu-ray)


 ベルリンフィルが自ら立ち上げたレーベルである,ベルリンフィル・レコー
ディングスの新譜で,ラトルの指揮による,シベリウスの交響曲全集が発売に
なりました。昨年12月から今年の2月にかけて行われた演奏会をライヴ収録
したものです。パッケージの内容は以下のとおりです。

1.4枚のCD

2.96kHz/24bit PCMと,5.0 DTS Surround /96kHz/24bitの音声が収録された
 ブルーレイディスク

3.フルHDのライヴ映像に48kHz/24bit PCMと,5.0 DTS Surround 48kHz/24bit
 の音声が収録されたブルーレイディスク

 音声だけの録音の方はリハーサルも含めた複数の日の演奏を編集しています
が,映像は1回の演奏会のライヴ収録です。

 さらに,これらの録音のハイレゾ音源を専用サイトからダウンロードできる
クーポン・コードが封入されています。ダウンロード可能なフォーマットは以
下の8種類です。

1.5.0 Surround 192kHz/24bit [WAV]
2.5.0 Surround 192kHz/24bit [FLAC]
3.5.0 Surround 96kHz/24bit [WAV]
4.5.0 Surround 96kHz/24bit [FLAC]
5.Stereo 192kHz/24bit [WAV]
6.Stereo 192kHz/24bit [FLAC]
7.Stereo 96kHz/24bit [WAV]
8.Stereo 96kHz/24bit [FLAC] 

 ラトルとベルリンフィルは2010年にもシベリウスの交響曲の全曲演奏を
行っているのですが,シベリウスを得意としていたカラヤンが第3番を指揮し
ていなかったこともあって,2010年2月9日の演奏がベルリンフィルによ
る交響曲第3番の初演でした。

 今回はラトルとベルリンフィルによる2度目のシベリウスの交響曲全曲演奏
ということで,さらに完成度の高い演奏を期待したいところです。

 それでさっそく,録音のみのバージョンと,映像の両方を視聴してみたので
すが,その演奏は,予想通りというべきか,ラトルとベルリンフィルの演奏の
特徴もといえる,アンサンブルやソロの高い技量とともに,透徹したスコアの
再現の世界がつくりあげられています。

 ソノリティは鮮明で,フレージングはシャープで引き締まっており,リズム
や間も絶妙で,演奏表現の細部に至るまでが明瞭であり,要するにラトルが演
奏において目指しているものが非常に高いレベルで実現されていると感じます。

 シベリウスの交響曲をこういう演奏で聴いているうちに,否応なしに感じて
しまったことは,作品により,あるいは作品中の箇所により,完璧なスコアの
再現がされていることで十分に感動的で満足できるところと,それだけでは作
品に内在しているはずの世界が十分に表現されずに物足りなく感じてしまうと
ころがあるということです。

 実はこのことは,シベリウスの交響曲を聴いていて以前から感じていたこと
ではあるのですが,これほどまでに水準の高い見事な演奏で聴くと,それがな
おさら明瞭に,あからさまになっているように思われます。

 交響曲第1番や第2番は,ダイナミックでキレがあって,コントラストの鮮
やかな演奏であり,作品自体がグレードアップして聴こえる感すらあり,これ
らは文句なしの名演ではないかと思われます。

 第3番は上述のように,ベルリンフィルが2010年になって初めて演奏し
た作品ですが,演奏の方は,くっきり明解で,描写性に優れた澄明な世界を描
き出すとともに,デリケートな表現にも欠けておらず,全く過不足がないので
すが,その見事な演奏が去来していくばかりで,いまひとつ心に響くものがな
いのはなぜだろうとも思ってしまいました。

 第4番は,曖昧模糊としたところのない,非常にリアリスティックかつドラ
マチックで,視界明瞭な演奏であり,作品の全てを描き尽くした感すらあるの
ですが,一方で,心象や内面の世界にあえて踏み込まない演奏でもあるので,
各々の聴き手がこの作品から聴きたいと思うものによって,評価や印象が異な
るようにも思われます。

 第5番は,多少なじみの良い響きとなっており,余計な力が抜けていて,落
ち着きや余裕が感じられるとともに,ポジティブで表現意欲を感じる積極的な
演奏を行っており,一般的な尺度からすれば大変な名演といえると思いますが,
あまりに具象的,現世的演奏ゆえ,深みや神秘性やスケール感といった点では物
足りなさが残るものでもありました。

 第6番は,大変に周到かつ精妙な演奏を行っていて,それが細やかで澄明な
作品の特色とマッチしており,僅かに緩めの感はあるのですが,それ以外に何
らの疑問も違和感も感じることはなく,その見事な演奏にただただ聴き惚れて
しまいました。

 第7番は,映像の方で視聴すると,驚いたことに第6番の終わりに続けてア
タッカのように開始されていますが,こちらはやや抑制気味に感じられるくら
いに慎重に丁寧に演奏しており,演奏のフォームは画然としているものの,心
震える表現の深さや,超然とした世界を描き出すには至らず,聴いていてどこ
か覚めた思いがしてしまいました。

 こうして聴いてみると,ベルリンフィルほどのオーケストラであっても,さ
らには若い頃からシベリウスをレパートリーとしてきたラトルの指揮であって
も,7曲の交響曲それぞれに,これほどまでに相性というか出来不出来がある
ことに驚いてしまいましたが,このことは図らずもシベリウスの交響曲という
のはどのような作品であるのかが露呈しているようにも思われます。

 ラトルはインタビューで,シベリウスの作品はエルガーのそれとは違って,
演奏するだけで様になるものではなく,演奏の細かいところまで整えないとい
けないと語っているのですが,今回のライヴ録音を聴いてみると,実はそれで
もまだ足りなくて,表現上の意志を一致させ,音に気持を乗せるといったよう
なことが実現されないと,説得力のある演奏にならないのだなと思わずにはい
られませんでした。

 この全集録音セットは,様々なフォーマットで聴くことができ,特にブルー
レイの映像には 48kHz/24bit PCM が収録されているので,これを視聴すれば
かなりの満足感が得られるのではないかと思いますが,録音だけでいえば,オ
リジナルは 192kHz/24bit PCM なので,このフォーマットのハイレゾが最も良
好な音質で,自然で広い空間と,各パートの明瞭な音像定位と,リアルな響き
を聴くことができるので,私自身も主に 192kHz/24bit PCM を聴いていました。

 そんなわけで,これは当代最高の演奏技術を誇るオーケストラが,ラトルの
指揮の下で,持てる技術を存分に発揮した,驚くべき高水準の演奏が実現され
ている一方で,なおそれでもなしえないものを感じてしまったという面もある
のですが,このことに関しては,私自身の無い物ねだりという面が多分にある
と思われますので,ぜひともご自身の耳で聴いてみていただきたいと思います。

2015.12.5


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせ下さい