戻る


ユジャ・ワンのラヴェルの2曲のピアノ協奏曲とフォーレのバラード


◎ラヴェル ピアノ協奏曲 <2015.4>
 フォーレ バラード 作品19 <2015.5>
 ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲 <2015.4>

   ユジャ・ワン(ピアノ),
   リオネル・ブランギエ指揮,チューリヒ・トーンハレ管(ラヴェル)

   独GRAMMOPHON 479 4954
   独GRAMMOPHON HD00028947949589(96kHz/24bit PCM)


 ユジャ・ワンの新譜として,ラヴェルのピアノ協奏曲と左手のためのピアノ
協奏曲に,フォーレの作品19のバラードのピアノ・ソロ版をカップリングし
た1枚が発売になりました。オーケストラは,リオネル・ブランギエ指揮のチュ
ーリヒ・トーンハレ管です。

 さっそく聴いてみると,最初に収録されているラヴェルのピアノ協奏曲では,
第1楽章は,ユジャ・ワンのくっきり明瞭で,玉を転がすように軽快なタッチ
が大変印象的で,ピアノの響きとしては細めで軽い感はあるのですが,クリヤ
ーでリファインされた響きは実に魅力的で,聴き惚れるばかりでした。

 第2楽章のスローな旋律も,おそらくは自身のフィーリングで弾いているの
だろうと思いますが,フラットにならないように,同時に表情付けが過度にも
ならないように,非常に慎重に弾き進めている感があって,すっきりと弾かれ
ている中からも静かに親密さが伝わってくる,爽やかで心洗われる演奏を聴か
せてくれています。

 第3楽章も,勢いに任せてバリバリと弾くというのではなく,持ち前の俊敏
で明瞭なタッチを生かして,目まぐるしいコントラストの変化の妙を散りばめ
ながら,一気呵成に楽章を駆け抜けた,大変スリリングで痛快な演奏で締め括っ
ていました。

 続いて収録されている,フォーレの作品19のバラードのピアノ・ソロ版に
関しては,ユジャ・ワンのクッキリ明解な演奏スタイルと,作品との相性はど
うなのかとも思っていたのですが,実際に聴いてみると,透明感のある明瞭な
演奏であることに加え,抑制気味のタッチから生み出される響きのニュアンス
やセンシティブさも素晴らしく,美しい工芸品のような演奏を堪能させてもら
いました。

 ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲では,ピアノ協奏曲のときとは様相が
異なっていて,ユジャ・ワンのピアノも積極性が前面に出ていて,やや線の太
い響きでガンガン音が出ていますし,時に前のめりになるくらいにアグレッシ
ヴに弾いており,その大見得を切るような演奏は,聴いていて実に痛快ですし,
その徹底ぶりは実にあっぱれと思えるものでした。

 こうして聴いてみると,ユジャ・ワンの演奏は,ピアノ協奏曲とバラードで
は,明解なタッチと美しいソノリティとともに,コントロールの妙を尽くした,
なかなかにセンシティブな演奏であったのに対し,左手のためのピアノ協奏曲
では,ラプソディックなグルーヴ感のあるアグレッシヴな演奏でした。

 リオネル・ブランギエ指揮,チューリヒ・トーンハレ管の演奏に関しては,
正直なところ役不足な感は否めず,リズムは生硬,フレージングはいまひとつ
生気が無く,響きはダイナミックではあっても,ニュアンス不足で大雑把に思
え,何とか積極性を前面に出しながら,スリリングな掛け合いをしようとして
いて,ユジャ・ワンもそれに合わせて弾いてはいるのですが,なかなか一体感
というところまでは行かなかったように思いました。

 録音についても,最初はCDを聴いたのでしたが,ちょっと音が薄目で,ピ
アノの響きもいまひとつ明瞭に聴こえないため,96kHz/24bit PCM のハイレゾ
データも入手して聴いてみたのですが,空間が広くなってピアノの音像が小さ
くなることで,演奏会場のリアリティは増したものの,ピアノの音はさらに遠
くなってしまいました。

 とはいえ,音の情報量はハイレゾの方が大きく優っており,特にユジャ・ワ
ンのピアノ演奏のタッチや響きのニュアンスは,ハイレゾの方が遥かに明解に
聴き取ることができるので,こちらで聴くことをお薦めしたいのですが,演奏
会場の最後列で聴いているような感じなので,集中して聴く必要があると思わ
れます。これに対し,CDの方はデフォルメされて聴きやすく分りやすい音で
すが,演奏の特徴を聴き取るという点に関してはハイレゾには及びませんので,
これは一長一短というか,悩ましいところです。

 そんなわけで,これはオーケストラも,録音の音質も最良とは言いがたいの
は事実としても,ユジャ・ワンの秀逸な演奏を存分に楽しめる1枚としてお薦
めしたいと思います。

2015.11.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせ下さい