オロスコ=エストラーダ指揮,トーンキュンストラー管のブラームス交響曲全集
◎ブラームス 交響曲第1番<2014.10.23-24,27> 交響曲第2番 交響曲第3番<以上,2013.5.13-17> 交響曲第4番<2014.10.23-24,27> オロスコ=エストラーダ指揮,ウィーン・トーンキュンストラー管 独OEHMS OS1813(3CD) コロンビア生まれの指揮者,アンドレス・オロスコ=エストラーダ(Andrés Orozco-Estrada,1977-)は,ウィーン国立音楽大学に学び,2004年のウィ ーン芸術週間でトーンキュンストラー管を指揮して好評を博し,2012年の シーズンからはこのオーケストラの首席指揮者に就任しましたが,2015年 のシーズンから佐渡裕がこのポストに就任する予定です。 そのオロスコ=エストラーダが手兵のトーンキュンストラー管を指揮しての ブラームスの交響曲全曲録音が発売になりました。交響曲第1番と第4番がウィ ーンのムジークフェラインザールでの録音,交響曲第2番と第3番はグラーフェ ネック城の野外劇場での録音です。 さっそく聴いてみると,いずれの作品においても,明朗で軽やかな響きで, 心地良く旋律を歌い上げた,スムーズで流れのよい演奏であることに驚かされ ます。 作品へのアプローチは4曲の交響曲のそれぞれの曲調にかかわらず一貫して おり,基本的にスコアどおりに演奏しているはずなのに,聴こえ方はオーソドッ クスな演奏のものとは大きく異なっており,とにかくすっきり軽快で,ハーモ ニーもクリヤーで見通しが良く,テンポも概して快調で,深刻に考えたり悩ん だりすることなく,明るく楽しく快適な演奏が繰り広げられているのです。 これは,オロスコ=エストラーダの音楽性や持ち味が反映していることはも ちろん,品の良い悦楽性とともに,朗々と歌いあげるという,トーンキュンス トラー管の伝統とも思える特質が伴ってのことであり,その意味では,両者の 求めるものが一致し,確信を持って,このユニークながら大変魅力的な演奏を 実現させたということなのでしょうか。 そもそも,トーンキュンストラー管がオロスコ=エストラーダを首席指揮者 に選んだということ自体が,オーケストラにとってプラスになる指揮者だとい う判断があったということでしょうし,シーズンを重ねた後に,こうしてブラ ームスの交響曲全集の録音に取り組んだということは,両者の精華を記録し, 世に問おうとしたのかもしれません。 とはいえ,この録音はブラームスの交響曲としてはあまりにイージーで気の 抜けた演奏と感じられる向きも少なくないでしょうし,名演として評判になる ものでは決してないだろうとも思うのですが,個人的には,確かにブラームス の交響曲としてはどうだろうと思う一方で,指揮者とオーケストラの長所が最 大限発揮された,素晴らしく魅力的な演奏として,存分に堪能させてもらいま した。 録音については,響きの豊かなウィーンのムジークフェラインザールと,響 きの少ないグラーフェネック城の野外劇場という,条件の全く異なる会場で行 われており,響きの密度に差を感じますが,トーンキュンストラー管のホーム グラウンドといえる場所ということもあってか,トーンキャラクターは統一さ れており,交響曲全集として特段の不備を感じませんし,聴感上も快適です。 ただし,音の情報量にはかなり物足りないものがあり,ハイレゾどころか16 ビットPCMの水準にも達していないのではないかと思われるほどでしたので, 音質面ではあまり大きな期待ができるものではありません。 そんなわけで,これは,オロスコ=エストラーダとトーンキュンストラー管 が自分たちの持ち味を十二分に発揮して,他のどの演奏とも異なる,大変にユ ニークで魅力的な演奏を記録した,非常に意義深く,また聴いて存分に楽しめ る全集として強力に推薦したいと思います。
2015.8.8
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください