戻る


オルガ・シェプスのVOCALISE


  • ショパン
    • 夜想曲第13番 作品48の1
  • シューマン(リスト編)
    • 献呈
  • シューベルト
    • さすらい人幻想曲
  • グルック(スガンバーティ編)
    • メロディ(歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」~精霊の踊り)
  • ブラームス
    • 間奏曲 変ホ長調 作品117の1
  • ラフマニノフ
    • ヴォカリーズ 作品34の14
  • バッハ(シロティ編)
    • フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV1031~シチリアーノ
  • リスト
    • 愛の夢第3番
      • オルガ・シェプス(ピアノ) <2015.4.13-16>
      • 独RCA 88875108012
 モスクワ出身で,現在はドイツを拠点に演奏活動を行っている女流ピアニス
トのオルガ・シェプス(Olga Scheps, 1986-)は,これまで独RCAから4点
のCDをリリースしているのですが,5点目となるCDが発売になりました。

 アルバムタイトルは"VOCALISE"で,上記のように歌謡的な旋律の作品の数々
を演奏しています。オルガ・シェプスの29歳の演奏ということになります。

 さっそく聴いてみると,最初のショパンの夜想曲では,以前からの持ち味で
ある引き締まった響きに深みと落ち着きが加わっており,感傷的なところは微
塵も感じさせない,毅然としたロマンティズムをスケール感豊かに描き出して
いて圧倒される思いでした。

 リスト編の「献呈」は,やや硬質でクリヤーな響きを基調に,毅然とした演
奏姿勢ながら,細やかで丁寧な描写を行っており,デュナーミクの幅の大きい
ダイナミックな表現の中に込められた,静かで確かな思い入れが垣間見える,
非常に印象的な演奏でした。

 シューベルトのさすらい人幻想曲は,持ち前の強い打鍵力を駆使し,ダイナ
ミックで鮮やかな演奏を繰り広げており,聴き手に向かって怒濤のように押し
寄せてくるような迫力に圧倒されてしまうのですが,一方で,アダージョでは
クールで叙情的な表現を聴かせるなど,この作品をクッキリ鮮やかに描き出し
ており,荒削りな感はあるものの,ユニークで痛快な演奏を堪能させてもらい
ました。

 スガンバーティ編のメロディは,カツンとエッジの立った,硬質な響きの弱
音を基調にして,旋律線を静かに描き出しており,一聴するとオーソドックス
な演奏に聴こえるのですが,実はデュナーミクやフレージングの変化の幅は大
きく,それが違和感なく効果的に行われているために,際立って聴こえること
がないという熟達した演奏であることに感心してしまいました。

 ブラームスの間奏曲は,ペダルを踏み気味にして,長い残響と,明るい和音
の響きをつくり出しており,この作品で通常聴けるピアノの響きとは正反対の
印象もあったのですが,その明るい響きからは物憂げな儚さや安息の思いが伝
わってきて実に味わい深く,自身の流儀を貫きながらも多彩な表現を実現して
いることに感嘆してしまいました。

 ラフマニノフのヴォカリーズは,クッキリとした音色とタッチで,作品を明
解かつダイアミックに再現しており,感情表現はごく控えめながら,むしろ深
い情感を感じるといったタイプの演奏で,心に染み入る演奏を静かに堪能させ
てもらいました。

 シロティ編のシチリアーノにおいても,クッキリとした小気味よい演奏を行っ
ているのですが,作品の性格もあってか,小休止といった感じで淡々と弾き進
められており,リラックスした気持で楽しむことができました。

 リストの愛の夢は,率直に作品の叙情性を歌い上げているという趣があり,
曲趣に応じた感情の起伏も自然に描き出していて,聴いている方も感情の高ぶ
りを抑えられなくなるような,フレッシュなインパクトを感じました。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏からも,現在のオルガ・シェプスの秀
逸な技量と,打鍵力の強い,強烈なインパクトのある演奏の特徴が存分に聴き
取ることができ,これほどの演奏が出来るとなると,当代随一のテクニックと
スケール感と評するほかありません。

 これだけ弾けるピアニストというのは,女流ピアニストのみならず,男性ピ
アニストを見渡しても,なかなか匹敵する人がいないのではないかと思うくら
いで,例えばユジャ・ワンは指が回ることにおいては優っているとしても,演
奏のスケール感やパワーはオルガ・シェプスには及びませんし,今回のCDで
も「さすらい人幻想曲」などは,ポリーニの演奏がおとなしく思えるくらいの
パワーとインパクトがありました。

 さらには,テクニックやパワー一辺倒ではない作品であっても,自らの流儀
を変えることなく,作品の特徴や魅力をクッキリと描き出しているところは,
ピアニストとしての高い習熟度を感じます。

 実のところ,オルガ・シェプスがこれまでリリースしてきた4点のCDを聴
いても,明解なテクニックと力強い響きを持ったピアニストであることは直ち
に理解できたものの,表現力,説得力,演奏の味わいといった点においては全
く物足りなく感じており,なかなかブレイクできないなとも思っていたところ
でした。

 それが今回のCDにおいては,ついに殻を打ち破った,大胆で思い切りの良
い演奏を存分に披露するまでになっており,私自身の中でもオルガ・シェプス
は現役トップクラスのピアニストの1人と認識するに至りました。

 また,オルガ・シェプスは2010年のEcho Klassik(以前のドイツ・レコ
ード賞)をアリス・紗良・オットとともに受賞していたものの,これ以後はア
リス・紗良・オットの方がずっと目立った活躍をしており,同時受賞とはいえ,
実力差があったのかな,などと思いかけてもいたのでしたが,今回の1枚を聴
くと,やはり実力には優るとも劣らないものがあったのだと再認識しました。

 今回の演奏をこれだけ高く評価することになったのは,録音の秀逸さも貢献
しており,これまでの録音同様に,録音会場はベルリンのイエス・キリスト教
会で,プロデューサー&エンジニアはフィリップ・シュルツなのですが,なぜ
か今回は,響きのリアルさ,濃密さや空間描写が格段に優れており,SACD
でないのが非常に残念ですが,CDとしてはかなり秀逸な音質ではないかと思
います。

 そんなわけで,これはオルガ・シェプスという破格の技量を有したピアニス
トの実力がついに明らかになった録音であり,掛け値無しに当代最高レベルの
ピアノ演奏が堪能できる1枚として強力に推薦したいと思います。

2015.8.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください