戻る


島田真千子のバッハ無伴奏


◎バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番
     無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番
     無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番

   島田真千子(ヴァイオリン) <2014.5.1, 7.2, 12.2>

   ALTUS ALT 318


 ALTUSレーベルの新譜で,島田真千子(1975-)のヴァイオリン独奏による,
バッハのパルティータ第2,3番とソナタ第3番を収録した1枚が発売になり
ました。

 島田真千子は東京芸大,デトモルト音大に学び,1998年のパガニーニ国
際コンクールでレナート・デ・バルビエーリ記念賞,エリザベート王妃国際コ
ンクールセミファイナリスト,第15回バッハ国際コンクール第5位などのコ
ンクール歴があり,サイトウキネン・オーケストラや水戸室内管のメンバーの
ほか,セントラル愛知響のソロ・コンサートマスターを務めています。

 さっそく聴いてみると,ゴフレッド・カッパの1685年に製の楽器を弾いて
おり,やや地味目で内省的な傾向の音色なのですが,過度に自己主張しない落
ち着いた味わいがあって非常に魅力的です。

 演奏の方も,このヴァイオリンの特徴にマッチしていて,気負うことなく,
過度の表情付けを排し,誠実に丁寧に,そして静かな感興と共感を持って,さ
らりとしているようで実は大変に味わい深い演奏をつくりあげていて傾聴させ
られます。

 この演奏においては,その高い集中度ゆえか,音楽の流れが良くて間然とす
るところがなく,また,ヴァイオリンが非常に気持ちよさそうに音を出してい
るように感じられるのも印象的で,それゆえ,聴く側も肩肘張らずにリラック
スして,存分に演奏を楽しめるといった趣があります。

 それから,私がバッハの無伴奏を聴くときには特に気になるウルフ音は,そ
れなりといったところで,決して少ない方ではないように思います。

 録音については,演奏や楽器の特徴を十分に捉えており,その意味では秀逸
なものなのですが,残響過多のいわゆる風呂場での演奏みたいな音になってお
り,音像も大きく曖昧で,何よりも音が緩くて,よほど注意して聴かないと散
漫な演奏と感じてしまいかねません。

 島田真千子本人のブログによると,実はこのバッハ無伴奏は全曲録音が行わ
れていたのでしたが,残念ながら音質が統一されておらず,最終的には本人の
決断により,今回収録の3曲のみをリリースすることになったそうです。これ
に関しては今さら誰かを恨んでも仕方がないのかもしれませんが,非常に残念
なことではありますし,ぜひ残り3曲の録音にも再チャレンジしてほしいと思
います。

 そんなわけで,これは島田真千子の安定したテクニックと,楽器との対話能
力と,誠実な演奏姿勢と,聴き手に対するコミュニケーション応力の高さを感
じる,大変に魅力的で印象深い1枚として強力に推薦したいと思います。

2015.8.1


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください