戻る


アファナシェフのベートーヴェンの悲愴,月光,熱情


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
         ピアノ・ソナタ第14番「月光」
         ピアノ・ソナタ第23番「熱情」

   アファナシェフ(ピアノ) <2015.2.16-18>

   SONY CLASSICAL SICC 10221/2 (SACD Hybrid & Bonus DVD)
   SONY CLASSICAL SICC 10223 (SACD Hybrid) 


 アファナシェフは,独自の思索と感覚によるピアノ演奏を行うとともに,文
学者としての顔も併せ持っており,これまでベートーヴェンの後期,シューベ
ルトのソナタ,ブラームスのピアノ作品,ショパンの作品,あるいはムソルグ
スキーの「展覧会の絵」などの演奏を通じて,唯一無二ともいえる世界をつく
りあげているところです。

 そのアファナシェフが,突然,ソニークラシカルにベートーヴェンのいわゆ
る3大ソナタと言われる「悲愴」,「月光」,「熱情」の録音をリリースしま
した。アファナシェフがベートーヴェンの3大ソナタを録音するのはこれが初
めてとのことですが,今回録音することとしたのは,アファナシェフ自身がこ
れらの作品を演奏したいという強い衝動に駆られたのだそうです。

 さっそく聴いてみると,概してテンポは遅めで,ところどころでさらに遅く
なっており,ダイナミクスの面ではそんなに極端な対比はなく,タッチやパッ
セージは克明で,いくぶん物々しい感はあるものの,比較的オーソドックスな
演奏ではないかといった印象があります。

 さらに,聴いていて特徴的に思われるのは,音楽の流れのつくりかたで,テ
ンポの速い遅いにかかわらず,流れに乗せて演奏するというスムーズさや安定
感が希薄で,瞬間瞬間において次の音までの間合いを研ぎ澄ました感覚で計っ
ているようなところがあり,それが一瞬先をも見通すことのできない刺激的な
印象をもたらしています。

 そのため,この演奏の場合においては,聴こえてきたものを結果的に受け取
るのではなく,演奏する側の視点から,多少なりともアプリオリに先々の表現
を感じ取るような聴き方をすることによって,演奏に込められているものを何
かしら感じ取れるのではないかという気がしています。

 私がこの演奏を聴いていて感じるのは,深い観想の念と自由で軽やかな感覚
で,ひたすら内に籠もっているようで実は外に向かって開かれた感性があり,
非常にシリアスな演奏であるにもかかわらず,息苦しさを感じることもなく,
表現内容がごく自然に胸に入り込んできて,清々しい思いがします。

 この演奏を聴いていると,現在のアファナシェフは,より開かれた感性とと
もに,物事の本質やより深いところへ容易に辿り着くことができ,より広い視
野と思索の自在さと寛容性を備えるに至ったようにも思われました。

 録音については,ハノーファーのベートーヴェンザールでのレコーディング
セッションで,DSD録音とのことであり,特にSACDレイヤで聴くと,タッ
チや表現の細やかさはよく捉えられていて,秀逸な録音であることが伺えるの
ですが,一方で,ピアノの響きが無機的というか音色感に乏しいのです。

 弾いているピアノはスタインウェイですし,アファナシェフの他の演奏では
このような無機的な響きにはなっていないことから,今回の演奏での元々の響
きがこのような無機的な音だったわけではないと思われ,となると録音やマス
タリングプロセスに問題があったということになるのでしょうか。

 いろいろ述べてしまいましたが,これは現在のアファナシェフによる,独自
の思索や世界観を感じさせるとともに,それが聴き手に静かに伝わってくる大
変に印象深い名演として強力に推薦したいと思います。

2015.7.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください