戻る


ミュンシュ指揮,ボストン響の「オルガン付き」のAP盤SACD


AP盤 RCA盤
◎サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付き」

   ミュンシュ指揮,ボストン響 <1959.4.5-6>

   米ANALOG PRODUCTIONS CAPC 2341 SA (SACD Hybrid)

   ※参考CD 米RCA 82876-61387-2 (SACD Hybrid)


 米アナログプロダクション(AP)は,米国内にあるオリジナル・マスター
テープから独自に復刻を行って,LPやSACDを制作しているレーベルなの
ですが,現在はRCAリヴィングステレオのSACD化を進行中で,これはそ
のうちの1枚です。

 この録音は,LP時代からサン=サーンスの「オルガン付き」交響曲の代表
的な名演として聴き継がれてきたものであり,本家RCAからはCD化のほか,
SACD化もされており,さらにはXRCDでも発売されていて,今なお広く
聴かれているのではないかと思います。

 この録音に関しては,これまでCD,RCAのSACD,XRCD,SHM
-XRCDで聴いてきており,これらの中ではSACDが音の情報量が多く,
濃密な表現力のある音質で聴くことができると感じていたところですが,肝心
の演奏に関しては,厚みと存在感のあるエネルギッシュな響きと,ダイナミッ
クで思い切りの良い表現の反面,いまひとつデリカシーに乏しい大雑把な演奏
だなという印象をずっと抱いてきたところです。

 それが,今回のアナログプロダクションのSACDではどのように聴こえる
のか興味津津だったのですが,実際に聴いてみると,RCAのSACDとは音
の傾向が以下のように大きく異なっているのです。

1. RCA盤は,ノイズカットされておらず,ヒスノイズが聴こえるのに対
  し,AP盤はヒスノイズをカットしておりほとんど聴こえない。

2. RCA盤は,分厚いベルベット地のような音の厚みがあるが,AP盤は
  特に分厚さを感じない,ニュートラルな響き。

3. RCA盤は,音の反応が鈍く,もっさりとしているが,AP盤はスピー
  ド感のある反応の良い音。

4. シンバルやトライアングルの音は,RCA盤はナチュラルでマテリアル
  感があるのに対し,AP盤はほんの僅かながら痩せていて高域が詰まった
  ような感じがある。

5. RCA盤は,音全体が均一で,むらのない印象なのに対し,AP盤は音
  の密度や空間描写に僅かながらむらを感じる

 このRCA盤と,AP盤の音の特色を比較すると,要するに,RCA盤の方
はオリジナルマスターを再生した音そのままに近いのに対し,AP盤は積極的
にマスタリングの手を加えたのではないかと思われます。

 私は普段から,マスタリングで余計な手を加えることに対しては否定的な立
場なので,本来ならRCA盤の音質の方を支持することになるはずですが,今
回の音質に関しては,上述の中では特に3.に決定的な問題があり,音の反応
が鈍いために演奏表現が適切に伝わらないのです。私がこれまで,この録音の
演奏を良いと思えなかったのも3.の理由が大きいかもしれません。

 それで改めてAP盤の方を聴いてみると,上述のように,引き締まった,ス
ピード感のある,反応の良い音であるために,演奏の機微や,響きのセンシティ
ブな美しさを明解に聴き取ることができるようになり,喩えて言うと,これま
でピンぼけ写真でしか見ることができなかった景色を,初めてピントの合った
写真で見ることができたといった印象ですらあります。

 肝心の演奏についても,ピンと張った緊張感の中で,美しくも毅然とした表
現をつくりだしており,弦楽器のヴィブラートなどの微妙な表情の変化,管楽
器の秀逸な描写,さらにはボストン響のほどよくリッチな響きとともに,大変
に秀麗な作品の世界を描き出しています。

 第1楽章ではドラマチックで彫りの深い,ゾクゾクするような演奏で,第2
楽章はさざ波のような弦の美しさは,空前絶後というかショッキングなくらい
で,第3楽章はダイナミックで変化に富んだ明朗なフレーズラインが印象的で,
第4楽章は,オルガンの音のレンジも十分で,パワフルでスピード感のあるフォ
ルテにもどこか余裕があり,最後まで美しさやしなやかさを失わない演奏が貫
かれていました。

 それにしても,この演奏がこれほどビューティフルなものであったとは,今
回のAP盤のSACDを聴くまでは想像だにしていませんでした。やはりこれ
は素晴らしい名演であるということを再認識するとともに,これまでのCDや
SACDやXRCDは何だったんだろうという思いも拭い去れません。

 一方で,今回のAP盤の音質については,繰り返し述べているように,マス
タリングの手がかなり入っているのではないかと思われます。これによって元
々の演奏の姿がより明瞭になったというのであればいいのですが,マスタリン
グによって演奏の印象までをも変えてしまっては本末転倒なところでもあり,
少なくとも今回は前者の方だろうと思っているところです。

 そもそもこんな感想を抱くことになってしまったのは,最も条件に恵まれて
いるはずの本家RCAのSACDの音質がいまひとつであったからであり,実
のところ,RCAのリビング・ステレオのSACDは個々の程度の差はあるの
ですが,音の明瞭度や反応の良さがいまひとつと感じているものが少なくない
のです。

 RCA盤とAP盤のSACDの音質について述べてきましたが,両盤ともに
CDレイヤを持ったハイブリッド盤であり,それぞれのCDレイヤの音はどう
なのかというと,両盤の音の傾向の違いは維持されているのですが,CDレイ
ヤはSACDレイヤのような音の情報量がなく,それぞれの音の特徴が薄めら
れて,すっきりしたニュートラルな傾向の音になっているために,両盤の音質
差は小さくなっています。

 いろいろ述べてしまいましたが,今回のAP盤のSACDによって,少なく
とも私はミュンシュ指揮の「オルガン付き」の演奏がどのようなものであった
かを理解し,その素晴らしさに開眼した思いでいます。他の方々も私と同様の
印象となるかどうかは分りませんが,この作品や録音に関心がおありの方には
まさに必聴の1枚として強力に推薦したいと思います。

2015.6.7


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない