ラサール弦楽四重奏団の南西ドイツ放送録音
◎ハイドン 弦楽四重奏曲第70番 作品71の2 <1968.12.14> ブラームス 弦楽四重奏曲第3番 <1977.6.11> ツェムリンスキー 弦楽四重奏曲第3番 <1965.3.24> ラサール弦楽四重奏団 独HÄNSSLER CLASSIC CD 94.228 独ヘンスラー・クラシックでは,HÄNSSLER SWR MUSICというシリーズで南西 ドイツ放送の音源からのCD化を鋭意行ってきているところですが,今度はラ サール弦楽四重奏団(SQ)の放送録音が発売になりました。 演奏されているのはハイドン,ブラームス,ツェムリンスキーの弦楽四重奏 曲が各1曲となっています。ラサール弦楽四重奏団はドイツ・グラモフォンに 数多くの録音を行っていたところですが,ライヴ録音や放送録音のCDは必ず しも多くないので,これは貴重なリリースです。 それでさっそく聴いてみると,最初のハイドンが聴こえ始めた途端に,明解 なフレージング,軽快なリズム感,ほどよいアクセント,均質で均整のとれた 各奏者の音色と合奏のソノリティ・・・といった,ラサールSQならではの完 成度の高い演奏に圧倒される思いで,ハイドンの作品が古典派のように聴こえ ないというか,純粋にフレッシュで生き生きとした普遍的な傑作として再現し 得ていることは,ラサールSQの真骨頂の1つといえるのではないかとすら思 いました。 次のブラームスの弦楽四重奏曲第3番は,この放送録音の翌年にドイツ・グ ラモフォンにも録音を行っているのですが,両者の演奏を比較すると,今回の 演奏の方が気迫や集中力の高さで優っており,冴えわたった響きと,キレの良 い反応と,さらにはインテンシティもあって,聴き手の心を揺さぶり,圧倒す るかのような演奏となっていることに驚嘆してしまいました。 最後に収録されているツェムリンスキーの弦楽四重奏曲第3番は,このCD の3曲中では最も早期の1965年の演奏で,この作品自体がまだほとんど知 られていなかった頃ではないかと思われますが,明解で集中度の高い演奏とも に作品のキャラクターをストイックに描き出している感があり,シリアスで表 出力のある表現に圧倒される思いですが,同時にこれはラサールSQとしても まだまだチャレンジングな演奏なのではないかとも思いました。 こうして3曲の録音を聴いてみると,いずれもレコード会社へのレコーディ ングセッションでの演奏よりも,実際のコンサートでの演奏に近い印象があり, 1回勝負の演奏に賭ける集中度の高さや,形を整えることよりも表現を優先し ているような印象を感じるもので,聴いていても大変にスリリングでインパク トのあるものでした。 同時に,ラサールSQの演奏レベルの高さと,多様な作品の表現にも対応し 得る,独自の完成されたスタイルと表出力は,やはり隔絶したものがあって, 20世紀後半の数多くの名四重奏団がラサールSQの門下にあったのもむべな るかなと,改めて思わされました。 録音については,いずれもバーデン・バーデンのハンス・ロスバウトスタジ オで行われたもので,録音時期の開きはありますが,やや即物的ながら明瞭で 力感のあるクールな音質によって,演奏の姿をあからさまに捉えた優秀録音と いいうるものだと思います。 そんなわけで,これは20世紀を代表する名四重奏団であるラサールSQの 卓越した技量と圧倒的な表現を聴くことのできる1枚であり,ここ十数年くら いの間に録音されたどの弦楽四重奏団の演奏と比較しても,別次元の名演とし て強力に推薦したいと思います。
2015.4.5