戻る


バレンボイム指揮,スカラ座フィルのマーラー9番ライヴ


◎マーラー 交響曲第9番 <2014.11.15>

   バレンボイム指揮,スカラ座フィル

   伊DECCA 481 1530


 ミラノのスカラ座においては,1986年から長きに亘って音楽監督を務め
ていたムーティが,運営路線の対立による総支配人交代が引き金となって,団
員から不信任を突き付けられて2005年に退任することになってしまい,そ
の後任となったのがバレンボイムでした。

 バレンボイムは手堅く歌劇場運営を行い,得意の独墺のレパートリーも積極
的に指揮してきましたが,昨年12月で退任し,今年の1月からはリッカルド・
シャイーが首席指揮者に就任しています。

 スカラ座のオーケストラは,オペラの上演だけでなく,スカラ座フィルとし
てオーケストラ・コンサートも行っており,昨年11月15日のバレンボイム
の音楽監督としての最後のコンサートでは,なんとマーラーの交響曲第9番が
演奏されており,そのライヴ録音が発売になりました。

 それでさっそく聴いてみると,この作品の多くの演奏で聴かれるような,透
明感のあるアンサンブルであるとか,演奏表現の俊敏な変化といった傾向のも
のではなくて,響きの重心は低く,くすんだようなソノリティとともに,なん
というか,無骨で実直な演奏であることに驚かされます。

 これを聴いていると,今どきのオーケストラの演奏で,スコアを再現する演
奏の明瞭度というものが,これほど低いことは珍しいのではないかと思います
し,果たしてこういう演奏でマーラーがスコアに書き付けた,多様で心打つ表
現の世界を描き出しうるのだろうかという思いがしてしまったことも否めませ
ん。

 しかしながら,これは精度の高い演奏を目指しているのではなく,バレンボ
イム自身が有するロマンティシズムと,オーケストラの重厚な表現に対する独
自の嗜好が色濃く反映した,いぶし銀のような演奏の世界をつくり出しており,
敢えて能弁な表現を志向せずに,自らが希求する表現の核心のみを,追究する
かのような演奏姿勢が貫かれています。

 確かにこれは,かなり独特な世界ではあると思うのですが,無骨に思いの丈
を綴った演奏であり,この演奏表現を理解し,共感することができるのであれ
ば,心の奥底にずしりとした手応えを覚える,実に感銘深い演奏と感じられる
のではないかと思います。

 録音については,今どきのCDで聴ける一般的な水準といったところで,特
別に感心するところもなければ,特に不備に思えるところもないのですが,そ
れでもCDゆえの情報量の少なさはいかんともし難く,これをSACDやハイ
レゾで聴いた場合には,演奏の印象が異なってくる可能性はあると思われます。

 そんなわけで,これはマーラーの交響曲第9番の,ファーストチョイスとな
るような演奏とは言い難いのですが,バレンボイムがこれまでの人生での様々
な経験を経て到達した,揺るぎない思いや信念がひたひたと伝わってくるよう
な,傾聴すべき1枚として強力に推薦したいと思います。

2015.3.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない