戻る


バルシャイ指揮,読売日本響のマーラーの交響曲第6番のライヴ録音


◎マーラー 交響曲第6番 <1989.11.25>

   バルシャイ指揮,読売日本響

   TOBU RECORDING YASCD 1009-2


 読売日本交響楽団では,2012年の楽団結成から50周年を記念して,東
武レコーディングから新たに「読響アーカイブシリーズ」というライヴ録音シ
リーズを発売しており,今年になってバルシャイ指揮のライヴ録音CDが3点
発売になり,これはそのうちの1点です。

 このCDに収録されているのは,1989年11月25日の東京文化会館で
の第267回定期演奏会のライヴ録音で,曲目はマーラーの交響曲第6番です。
マーラーはバルシャイの重要なレパートリーであり,交響曲第10番の独自の
補筆を行っていたほどですが,交響曲第6番を聴くのはこれが初めてです。

 さっそく聴いてみると,内面のエモーションを露わにするといったタイプと
は異なる,バランスの整った,整然とした演奏を繰り広げており,オーケスト
ラの反応も良く,作品のシリアスさやドラマチックさを,クールかつ鮮明に再
現した秀演であることに驚きつつも,すっかり惹き付けられて聴き入ってしま
いました。

 この演奏でのバルシャイは,作品に対する熱い思い入れを秘めながらも,自
身のモダンでリアリスティックな持ち味が存分に発揮された演奏を作り上げて
いて,作品の再現としての説得力,演奏表現としての完成度,さらにはオーケ
ストラ演奏としての魅力と三拍子揃った,目覚ましい成果を挙げているのでは
ないかと思います。

 この演奏が行われた1989年当時の読売日本響が,これほどまでに優れた
アンサンブルと表現力を有していたことにも驚いてしまったのですが,この点
に関しては私の不明を恥じるほかありません。あるいは,伝統的に読売日本響
に期待されているかもしれない,巨匠指揮者の重厚な名演というのとは一味違っ
ているので評判になりにくかったという面もあるかもしれません。

 このバルシャイのマーラー6番の演奏のコンセプトは,現在においても一般
的なマーラー演奏のスタイルの1つではないかと思いますが,既存の録音でこ
のライヴ録音に最も近いと感じたのは,意外にもクラウディオ・アバド指揮の
シカゴ響による1979年のドイツ・グラモフォン録音で,どちらも主情性よ
りも純音楽的な理解と共感に基づく演奏をしているのだなと思いました。

 録音については,響きの色彩感やリッチさには乏しいのですが,これは元の
演奏の特徴でもあるでしょうし,明瞭で反応が良くて,聴感上のレンジの不足
も感じられず,まずは申し分の無い録音ではないかと思います。とはいえ,オ
リジナルはアナログ録音なのでCDではなくSACDで聴ければなお良かった
とは思います。

 そんなわけで,これは例えばバーンスタインやテンシュテットが指揮した演
奏とは対照的な,冷静なタイプのものながら,バルシャイが自身の持ち味を存
分に発揮していることに加え,読売日本響の優れたアンサンブルと表現力を堪
能することのできる,掛け値無しの名演として強力に推薦したいと思います。

2015.2.11


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない