戻る


ホーネック指揮,ピッツバーグ響のドヴォルザークとヤナーチェク


◎ドヴォルザーク 交響曲第8番
 ヤナーチェク  歌劇「イェヌーファ」からの交響的組曲

   マンフレート・ホーネック指揮,ピッツバーグ響 <2013.10.11-13>

   米REFERENCE RECORDINGS FR-710SACD (SACD Hybrid) 


 マンフレート・ホーネックが手兵のピッツバーグ響を指揮しての新譜です。
今回は高音質レーベルとして定評のある米REFERENCE RECORDINGSへの録音で,
このレーベルからのリリース第2弾となるものです。

 さっそく聴いてみると,最初のドヴォルザークでは,挑戦意欲が漲る積極果
敢な演奏で,旋律を静かに歌わせるところは歌わせ,リズミカルなところでは
スタッカート気味に拍を切りながら,思い切った強弱の変化をさせており,推
進力も覇気もある,バイタリティ溢れる演奏となっています。

 ここでのホーネックは,もちろん悪乗りしようとか,意図的にデフォルメし
た演奏をしようといったことを意図しているわけではなく,おそらくは作品に
内在しているスピリットを,自身のフィーリングや溢れ出るエモーションとと
もに明瞭に描き出そうとしているのだろうと思われます。

 その一方で,いかに意図が明快で分りやすく,説得力があるとはいえ,こん
なにベタでコテコテな演奏をされると,よくぞ遠慮無しにこれだけやってくれ
たものだと感服する思いがある一方で,なんだか聴いていて気恥ずかしい思い
がしてしまったのも事実です。

 続いて収録されているヤナーチェクの「イェヌーファ」からの交響的組曲は,
ホーネックのコンセプトと,トマーシュ・イーレのリアライズによるもので,
オペラの特徴的な楽曲を繋ぎ合わせたものですが,メドレーといった感じでは
なく,1つの楽曲としての流れやストーリーをもった作品となっています。

 こちらの演奏も,ダイナミックで濃密なもので,作品の特徴を明解に描き出
してはいるのですが,鬼面人を驚かすようなものではなく,真っ当に雄弁でド
ラマチックな,大変聴き応えのある演奏を存分に堪能させてもらいました。

 録音については,高音質を売り物としているこのレーベルらしく,ゾクゾク
するような生々しさを感じるものですが,多少のデフォルメを感じないでもあ
りません。この音質の特色についても,CDレイヤの方だとあまり明瞭に感じ
られず,より一般的な感じがします。

 そんなわけで,これはドヴォルザークにおいては,ある種の期待に応えてい
るとでも言えばいいのか,うねるフレージングとパンチの効いたリズムの聴い
て元気の出る演奏が聴け,ヤナーチェクでは原作の多彩で雄弁な表現力を見事
に再現したアレンジと演奏を聴くことができ,ともども,満足度の高い1枚と
して強力に推薦したいと思います。

2014.11.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない