マゼール指揮,モスクワフィルの,モスクワ音楽院ライヴ
◎ベートーヴェン 交響曲第8番 ブラームス 交響曲第4番 マゼール指揮,モスクワフィル <1963.6.4> 露モスクワ音楽院 SMC CD 0028 本日,ロリン・マゼールが84歳で亡くなったというニュースが世界を駆け 巡りました。私自身,クラシック音楽を聴き始めた頃から,数多い録音を通じ て身近に感じていた指揮者の1人であり,突然の訃報は残念というほかありま せん。 追悼の意味を込めて何か聴いてみようと思い,あれこれ考えを巡らしました が,最近になって発売されたCDのことを思い出したので,これを採り上げて みようと思います。 それは何かというと,マゼールが1963年6月4日にモスクワ音楽院大ホ ールでモスクワフィルを指揮した演奏会のライヴ録音で,モスクワ音楽院名義 のレーベルから発売されたものです。LPでも発売されたことの無い初出音源 です。 さっそく聴いてみると,最初のベートーヴェンの交響曲第8番では,モスク ワフィルとは思えないほどの,ドライでスリムな響きとなっており,テンポは 快調で,フレーズのキレは鋭く,それでいて癖の強さが気になるようなことも なく,聴いていて痛快極まりない演奏です。 次のブラームスの交響曲第4番も,冒頭からロマンティックは思い入れを排 し,中庸からやや速めのテンポでザッハリヒに弾き進められており,響きも痩 せ気味なのですが,スコアを明快かつシャープに再現しており,さらにはカン タービレは強靱で,トスカニーニの演奏をさらにドライにしたような印象すら あります。 この演奏当時のマゼールはまだ33歳ですが,すでに西側諸国では気鋭の指 揮者として八面六臂の活躍をしており,少なからぬ録音も行っているのですが, それらを今聴くと,独自のアクというか,響きのクセのようなものや,リズム やフレージングの強引さも感じられて,時には趣味の悪い演奏だと思ってしま うこともありました。 それに対し,このモスクワ音楽院でのライヴ録音での,スリムでモダンで精 力的な演奏は実に魅力的で,実はかなり強力にオーケストラをドライブしてい るとは思うのですが,妙なクセや趣味の悪さも感じられず,マゼールの才能と 個性と意欲とが存分に発揮された,眩いばかりの演奏のように思われます。 実は,解説書の記述によると,この当時,マゼールの名はモスクワではほと んど知られておらず,最初の演奏会では聴衆は半分しか入らなかったのでした が,アメリカの指揮者の創造的スタイルと,高い作品の再現能力が,当地の指 揮者とは大いに異なっており,聴衆に深い印象を与えたため,次の演奏会は売 り切れになったということですが,この録音を聴いていると,確かにそうだろ うなと思えてきます。 音質については,モノーラル録音ながら,なかなかに鮮明かつダイナミック な音質で,多少ギスギスした感じはあるのですが,この演奏の特色を存分に聴 き取ることのできる録音ではないかと思います。 そんなわけで,これはマゼールの輝かしい才能と個性が最大限発揮された, 目覚ましいばかりの名演であり,入手容易なCDではないかもしれませんが, 若きマゼールの輝かしい記録の1つとして強力に推薦したいと思います。
2014.7.14