戻る


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラーの「大地の歌」ほか


◎マーラー 交響曲「大地の歌」 <2012.10.30-11.1>

   スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ),
   クリスティアン・エルスナー(テノール),
   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 


 ブゾーニ 悲劇的子守歌 作品42 <2012.10.30-11.1>

   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管

   波RCA 88765 43815 2 (SACD Hybrid)


 デイヴィッド・ジンマン指揮のチューリヒ・トーンハレ管は,マーラーの交
響曲第1番から第10番までをSACDハイブリッド盤で発売していたところ
ですが,さらに「大地の歌」の録音が発売になりました。今回もSACDハイ
ブリッド盤です。

 独唱者はメゾ・ソプラノがスーザン・グラハムの,テノールがクリスティア
ン・エルスナーです。

 また,今回はカップリングとして,ブゾーニの悲劇的子守歌が収録されてい
るのですが,この作品は1911年2月21日にマーラーの指揮によって初演
されており,この演奏会がマーラーの生涯最後の指揮となったのでした。この
作品が今回の最後に収録されているのは,これでマーラーのシリーズはお終い
だということを示しているのでしょうか。

 さっそく聴いてみると,これまでのジンマンとチューリヒ・トーンハレ管の
マーラーの演奏と同様に,無色透明系の響きで,緻密なアンサンブルとともに
スコアを明瞭に再現しており,主観的な思い入れや共感といったものは希薄で,
非常に客観性の高い作品の再現を聴かせています。

 さらに今回の演奏において特徴的なのは,ダイナミックさやスケール感の際
立ったものではなく,オーケストラによる精緻な細密画や工芸品を思わせるよ
うな細部に至るまで明瞭な表現や,透明感のある美しいソノリティが大変に魅
力的で,すっかり魅入られ,聴き惚れてしまいました。

 独唱陣もこの演奏全体のコンセプトに合致した歌唱を聴かせており,テノー
ルのエルスナーは明るくて僅かに甘めの声色によって,淡々と明瞭に歌い上げ
ており,メゾのスーザン・グラハムは透明感のある細身の美しい声で澄明な世
界を歌い上げていて,オーケストラとの見事なアンサンブルをつくりあげてい
ます。

 その一方で,この演奏は,マーラーが作品に込めたに違いない寂寥感,諧謔
味,諦念や観照の思いといった,聴き手の感情を突き動かすような要素が希薄
であり,その意味では,この作品のオーソドックスな演奏とは言い難いのでは
ないかと思いますし,この作品の録音のファーストチョイスにもなり難いとは
思うのですが,そういったオーソドックスな演奏は他にいくらでもあるので,
むしろこういった特色が明快な演奏には,独自の存在意義があるように思いま
す。

 続いて収録されているブゾーニの悲劇的子守歌は「母の棺に寄せる男の子守
歌」という副題があり,ブゾーニの母への追悼のための作品ですが,自身のピ
アノ曲「悲歌集」の中の「子守歌」を管弦楽曲に編曲したものです。

 これは,金管楽器がホルンだけという特異な編成で,木管と弦楽の合奏によ
る,沈みがちで輪郭の定まらない響きとともに,静かに波打つような旋律が続
いており,これは当時のブゾーニの心理状態の反映だったのかもしれませんが,
この作品においても,クリヤーにスコアを再現しつつも淡々と弾き進められて
おり,静かで透明感のある大変に印象的な演奏でした。

 録音については,SACDレイヤはこれまでのこのシリーズと同様の印象で,
クリヤーで見通しが良く,音像はや音場の再現にもまずまず優れており,さら
に今回は,奥行き感や落ち着いた音の佇まいもあって,演奏のコンセプトとも
マッチした優秀録音と言えるのではないかと思います。

 一方のCDレイヤで聴いた場合も,基本的に同様な傾向ではあるのですが,
音像・音場が薄く平板になってしまうことに加え,デリケートな美しさが再現
しきれず,やはりこれはSACDの方を聴くべきだろうと思います。

 そんなわけで,これは,クリヤーで細部まで精緻に磨き上げられた,感動的
なまでに美しい演奏であり,私自身もすっかり魅せられてしまい,繰り返し聴
いて聴き惚れているところですし,独自の世界と魅力を有した演奏が収録され
た1枚として強力に推薦したいと思います。

2014.5.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない