戻る


バッティストーニ指揮,東京フィルのローマ三部作のライヴ


◎レスピーギ 交響詩「ローマの祭」
       交響詩「ローマの泉」
       交響詩「ローマの松」

   アンドレア・バッティストーニ指揮,東京フィル <2013.5.31>

   DENON COGQ-68 (SACD Hybrid) 


 これは,ヴェローナ生まれの指揮者,アンドレア・バッティストーニのコン
サート指揮者としてのデビュー録音です。

 バッティストーニ(Andrea Battitoni, 1987-)は,ヴェローナの音楽院で
チェロ演奏のディプロマを得て卒業したのですが,その後指揮者を志し,ガブ
リエレ・フェッロやジャナンドレア・ノセダに学び,バーゼルやイタリア各地
の歌劇場で指揮して頭角を現し,2011年にはパルマ王立歌劇場の首席客演
指揮者となり,2012年には二期会の「ナブッコ」を指揮したほか,ミラノ・
スカラ座,ヴェローナ音楽祭,ベルリン・ドイツオペラなどを含む数多くの歌
劇場で指揮して好評を博しています。

 コンサート指揮者としても,これまでサンクト・ペテルブルクフィル,聖チェ
チーリア音楽院管,イスラエルフィルなどの内外のオーケストラも指揮して,
50年に1人の逸材と言われるほどになりました。

 今回のライヴ録音の演奏会は,二期会の「ナブッコ」公演で東京フィルを指
揮した縁で,定期演奏会を指揮することとなったもので,サントリーホールで
の演奏会のライヴ録音が収録されています。嬉しいことにSACDハイブリッ
ド盤での発売です。

 さっそく聴いてみると,最初に収録されている「ローマの祭」は,いわゆる
ローマ三部作の中でもスペクタル色が強く,際物的な印象があったのですが,
ここで聴かれる演奏は,そんな中途半端な先入観を軽く吹き飛ばして,桁違い
のパワーとともに,爆風が吹きすさぶような激烈な表現を,自信と確信を持っ
て,いささかのためらいもなく,堂々と演奏しきっており,あらゆる制約を物
ともせずに爆裂するオーケストラサウンドはひたすら痛快で,聴き終えて吹っ
切れたような爽快感がありました。

 この演奏については,演奏会場の聴衆も,圧倒されつつも大喜びだったよう
で,ブラボーや歓声交じりの大喝采となっていました。

 次の「ローマの泉」は,爆裂するような作品ではありませんが,クッキリ明
快で,安定感と推進力のある演奏をつくりあげており,イメージ喚起力はそれ
ほどでもないのですが,やや厚塗りで描写力に優れた,積極的で明るく楽しい
作品の再現を行っていて,しっかりとした聴き応えがありました。

 最後の「ローマの松」は,存在感のある響きと,オーケストラの反応の良さ
と,勢いのあるリズミカルさとによって,生気に満ちた演奏を聴かせ,中間の
「カタコンベ近くの松」や「ジャニコロの松」も骨太で明快な演奏が貫かれ,
「アッピア街道の松」は正に王道を行くような,推進力とスケール感とともに
堂々と演奏しきっていました。

 こうして聴いてみると,この演奏当時まだ26歳だったというバッティスト
ーニの,桁違いともいうべきエネルギーと統率力とカリスマ性が発揮されてお
り,東京フィルを意のままに指揮して,一糸乱れぬアンサンブルを実現すると
ともに,明快で説得力があって,聴き手を圧倒する演奏を行い得ていることに,
ただただ驚き,圧倒されるばかりでした。

 この演奏は,ベテランとか巨匠とかいわれる指揮者の演奏とは対照的なもの
で,本能的,直感的,直情的で,全てを白日の下に晒したような怖いもの知ら
ずの演奏を行っており,その豪腕振りと,自信と確信に満ちた指揮ぶりには,
もはや感心するほかなく,これは大変な指揮者が現れたものだと思わずにはい
られません。

 同時に,このバッティストーニの指揮に応えて,パワフルで思い切りのよい
演奏を行っている,東京フィルの技量の高さと潔さも実にあっぱれで,オーケ
ストラの響きとしては,色彩感に乏しくシンプルな感は否めないのですが,そ
れなのに心の琴線に触れるヴィヴィッドな響きたり得ているのは,バッティス
トーニとの相性の良さがあるのではないかと思われます。

 録音については,パッケージの表記を見る限り,オリジナルはPCM録音で,
これをDSDマスタリングしたSACDのようなのですが,近年のハイレゾ録
音の水準からすると,エネルギー感やスケール感は十分ではあるものの,響き
や音色の細やかなニュアンスの再現はいまひとつのように思えます。ただし,
この点については,もともとの演奏がそうだったのかもしれません。

 そんなわけで,これは,突如現れた破格の指揮者バッティストーニの桁外れ
のエネルギーと,スケール感と,インパクトのある演奏が収録された,それこ
そクセになりそうな演奏であり録音であり,この演奏会は紛れもなく,近年の
日本のオーケストラ演奏における1つの事件であり,伝説といいうるものでは
ないかとおもいますので,その意味でも必聴の名演,名録音として強力に推薦
したいと思います。

2014.5.5


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない