戻る


ネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管のシューマンの交響曲全集


◎シューマン 交響曲第1番「春」
       交響曲第4番(1851年版)
       交響曲第2番
       交響曲第3番「ライン」

   ヤニック・ネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管 <2012.11>

   独GRAMMOPHON 479 2437 (2CD)


 カナダの指揮者ヤニック・ネゼ=セガンは,現在はドイツ・グラモフォンか
ら録音をリリースするようになっており,昨年初頭から相次いで新譜が発売に
なっているのですが,新たに,ヨーロッパ室内管とのシューマンの交響曲全4
曲を収録した2枚組CDが発売になりました。いずれもパリでのライヴ録音で
す。

 さっそく聴いてみると,最初の交響曲第1番は,明るく軽快で,推進力のあ
る演奏が実に快適であり,アンサンブルも精妙で,特に管楽器の合奏がオルガ
ンのような響きをつくり出しているのは,この作品を聴いて初めての経験でし
たし,室内オーケストラの編成でありながら,響きが物足りなく感じることも
なく,むしろこの作品のフレッシュな積極性が際立っており,沸き立つような
思いで聴き入ってしまいました。

 次に収録されている交響曲第4番は,1851年版と表記されているのです
が,この作品は1841年に初演された後,1851年に改作されており,現
在ではこの改作版が通常演奏されているので,要するに現在の通常バージョン
での演奏という意味合いです。

 演奏の方は,重厚さやシリアスさが際立つものではありませんが,リズミカ
ルで反応の良いアンサンブルによって,見通しのよい作品の再現を行っており,
爽やかでリリカルな演奏表現には独自の魅力があって,聴いていて心洗われる
思いがするのですが,敢えて深いところには踏み込まずに,表面の綺麗なとこ
ろをすくい上げた演奏のように感じられてしまうことも否めませんでした。

 交響曲第2番は,爽やかに朗々と歌われるカンタービレが印象的で,アップ
テンポのリズムとアクセントも爽快で,時にはスリリングですらあり,この作
品の快調で快適な演奏なのが痛快であるとも言えるのですが,葛藤や分裂といっ
た側面を垣間見せるようなところはなく,開放的であっけらかんとしたアプロ
ーチが貫かれた演奏でした。

 交響曲第3番は,さらりとした当たり障りの無い演奏というか,緊密なアン
サンブルによる明瞭な作品の再現を行ってはいるのですが,このCDの他の演
奏と比較しても,方向性やコンセプトといったものを感じ取ることができず,
スコアと共に流されていくままの演奏といった印象で,物足りない思いが拭え
ませんでした。

 こうして4曲の交響曲の演奏を聴いてみると,いずれの作品においても技術
の高さや,積極果敢な演奏姿勢によって,シェイプアップされた,すっきり爽
快な演奏を作り上げており,さんざん聴き慣れたこれらの作品の新たな面を見
せてくれているという点においては,実にあっぱれな画期的演奏と評価できる
ものだと思います。

 その一方で,これはシューマンの交響曲の能天気な演奏であり,作品が爽快
で楽しく,面白い曲にしか聴こえないのではないかと思ってしまったのも事実
で,この点に関しては,独自の作品の再現と評価するか,あるいは作品に内在
する表現の世界の一部しか再現できていないと評価するかで,見方は異なって
くるかとは思います。

 この点に関する私の意見としては,今回の演奏に無いものを指摘するのはた
やすいのですが,それを聴きたいのであれば他の演奏を聴けばよいのであり,
この演奏の水準の高さや独自の魅力を減じることにはならないと思います。

 録音については,ラジオ・フランスがライヴ収録したものなのですが,演奏
のコンセプトにも合致した,明晰で反応の良い,ハイセンスな音質であり,こ
の演奏独自の魅力を十二分に再現している優秀録音であり,通常のCDの音質
としては大変に秀逸なものだと思います。あとはSACDでないことだけが残
念です。

 そんなわけで,これはネゼ=セガンの指揮者としての高い手腕と,ヨーロッ
パ室内管の高度なアンサンブルによる,明快で鮮やかな演奏を存分に堪能でき
る画期的な録音と言いうるものであり,演奏のコンセプトに対する賛否はあろ
うかと思いますが,画期的なまでに鮮やかな演奏が聴ける録音として強力に推
薦したいと思います。

2014.3.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない