戻る


チェリビダッケ指揮,スウェーデン放送響のベートーヴェンの交響曲集


SSS 0151/152-2 SSS 0153/154-2
◎ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 <1970.3.22>
         「レオノーレ」序曲第3番 <1968.11.16>
         交響曲第4番 <1970.9.20>
         交響曲第2番 <1965.4.11>

   チェリビダッケ指揮,スウェーデン放送響

   独WEITBLICK SSS 0151/152-2 (2CD)


◎ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 <1967.9.6>
         交響曲第7番 <1970.3.5>
         交響曲第6番「田園」 <1971.3.6>

   チェリビダッケ指揮,スウェーデン放送響 

   独WEITBLICK SSS 0153/154-2 (2CD) 


 チェリビダッケは,1965年から1971年までスウェーデン放送響の音
楽監督を務めていたのですが,その時代のベートーヴェンの交響曲のライヴ録
音を収録した2枚組CDが2点発売になりました。

 発売したのは,近年,スウェーデン放送の音源を精力的にCD化している独
WEITBLICKで,交響曲第2~7番と「レオノーレ」序曲第3番を聴くことがで
きます。

 チェリビダッケのライヴ録音は,現在ではかなりの点数の正規音源が発売さ
れているところですが,そんな中にあっても,スウェーデン放送響時代のベー
トーヴェンの交響曲のライヴ録音が正規盤で発売されるのはおそらく初めてで
はないかと思われます。

 さっそく収録順に聴いていくと,最初の交響曲第3番「英雄」は,スカッと
抜けの良い響きと,スムーズな流れが印象的で,あまり雄渾な感じのするもの
ではありませんが,クールでありながら感興にもあふれ,緊密なアンサンブル
とともに,非常にソフィスティケイトされた演奏を実現しているように思われ
ます。

 「レオノーレ」序曲第3番は,序奏部はテンポを急がずスケール感のある悠
然とした演奏を聴かせ,主部に入ってからも中庸からやや遅めのテンポで,僅
かにうねるような流れに乗せて,表情豊かで多彩なフレージングを繰り出して
おり,こういった性格的な小品を演奏するときのチェリビダッケの,巧みな手
腕が遺憾なく発揮されているように思います。

 交響曲第4番は,作品に即した真っ当でオーソドックスな演奏のように思わ
れ,オーケストラの響きにも,ほどよい厚みと力感があり,積極果敢で推進力
があって,弾けるような演奏意欲も伝わってきて,とにかく聴いていて心洗わ
れ,勇気が湧いてくるような素晴らしい演奏ですし,チェリビダッケがこんな
に素直に素晴らしい演奏をするのかと,意外に思ってしまいました。

 交響曲第2番は,このCDの中では最も早期の1965年4月11日の演奏
ということもあってか,十分に整ったバランスのよいアンサンブルを聴くこと
ができるとはいえ,その重心の低いバランスの響きや,輪郭線の太い旋律線の
描き方などは,まだまだチェリビダッケの意図が十分に浸透していないと感じ
ますが,それでもすっきり爽やかな曲の流れや,コントラストの鮮やかな対比
などには,この時期にチェリビダッケならではの魅力と特色が感じられます。

 交響曲第5番「運命」は,明瞭なアクセントで縦の線を刻むのではなく,サ
サササーと開始し,その後徐々にダイナミックなメリハリのある演奏となって
いるのですが,マッシブな音のドラマを造り出すのではなく,クールに研ぎ澄
まされた響きともに,秀麗な緊張感とも言うべき,独自の雄弁性を有した演奏
の世界をつくり出していて傾聴させられます。

 交響曲第7番は,冒頭からアタックを際立たせず,美しく整えられた,スム
ーズなアンサンブルとともに,ほどよいメリハリと流れの良さのある演奏をつ
くり出しており,とりわけ旋律を伸びやかに歌い上げているのが印象的ですし,
力感と充実感にも不足はなく,チェリビダッケの練達の手腕を存分に堪能でき
る演奏でした。

 交響曲第6番「田園」は,やや静かで荘重に曲が進み,力の抜けた淡々とし
た演奏が続いていくのですが,その抑制されたようなアンサンブルには,高い
集中力と緊張感の伴った美しさが漲っており,瞑想的なところはなく,どこま
でも明晰で,なんだか涅槃の世界に連れて行かれてしまいそうな,独自の演奏
の世界が繰り広げられていました。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏においても,この後のチェリビダッケ
の演奏の特色に繋がっていく,独自の作品観や,澄みきった超越的な響きの萌
芽,さらには独自のダイナミズムとうねりを有した曲の運びなどを聴くことが
でき,チェリビダッケの演奏スタイルの変遷を辿る意味でも大変興味深いもの
があります。

 さらには,この時期の演奏特有と思われる,演奏のフレッシュさや,開放的
で腹蔵の無い表現,オーケストラのシンプルな美しさといったものは,チェリ
ビダッケの後年の演奏を持って替えがたい,独自の魅力に溢れています。

 また,この時期のチェリビダッケはイタリアの放送局のオーケストラも数多
く指揮していて,その演奏のいくつかについては録音や映像を聴いたり観たり
することができるのですが,今回の演奏で聴けるほどの,チェリビダッケ独自
の演奏の世界は聴けていなかったようにも思います。

 録音については,スウェーデン放送の正規音源からのCD化であり,一部雑
音のレベルが高かったり,コンディション不調な箇所があったりしますが,チェ
リビダッケの演奏の世界を明快に記録することに成功していると思いますし,
録音のサウンドコンセプトとオーケストラの響きとの相性も非常によいと思い
ます。

 あえて収録されている6曲の交響曲の演奏の出来栄えというか,私が聴いて
の感銘の度合いを述べると,最も感服したのは第4,6,7番の3曲で,これ
は三者三様の演奏です。次いで第3,5番の2曲,その次が第2番ということ
になるでしょうか。

 そんなわけで,これは後のチェリビダッケの演奏スタイルに連なっていく,
この時期独自の魅力的な演奏を聴くことのできる録音の数々であり,チェリビ
ダッケの演奏移り変わりを俯瞰する意味でも,あるいは,純粋にベートーヴェ
ンの交響曲の秀逸な演奏が聴けるという意味でも,決して聴き逃すべきではな
い,まさに必聴の録音として強力に推薦したいと思います。

2014.1.4


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない