戻る


ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレのブラームスの交響曲全曲演奏ライヴ映像


◎ブラームス 交響曲第1番 <2012.10.22>
       交響曲第2番 <2013.1.24-27>
       交響曲第3番 <2012.10.22>
       交響曲第4番 <2013.4.7-9>

   ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ

   独C MAJOR 715204 (2Blu-ray Disc)


 ティーレマンは,2012/13年のシーズンからドレスデン・シュターツ
カペレの首席指揮者に就任しているところですが,この両者による,ブラーム
スの交響曲全曲のライヴ映像が発売になりました。

 これは第1番と第3番が日本のNHKホールでのNHK音楽祭での演奏を,
第2番と第4番がドレスデンのゼンパーオパーで行われた演奏会を収録してお
り,これらはすべてNHKBSプレミアムのプレミアムシアターで放映されて
いました。

 さっそく視聴してみると,事前に予想していたとおりというべきか,非常に
オーソドックスで充実した演奏を繰り広げており,ティーレマンの奇を衒うこ
とのない,ツボを押さえた指揮の下で,ドレスデン・シュターツカペレによる
持ち前の豊潤な響きとともに,高水準で安定感のあるブラームスの交響曲演奏
を,安心して味わうことができるものです。

 ここで聴かれる演奏の感想としては,以上で終わりにしてもいいくらいなの
ですが,実はこの演奏は容易に成し遂げられるものではなく,いかなる秘訣が
そこにあるのかは分りませんが,ドレスデン・シュターツカペレは21世紀の
現在においてもなお,独自の味わい深い響きと,スムーズなアンサンブルの伝
統を保ち続けていることに改めて敬服せずにはいられません。

 一方のティーレマンの指揮も,キャリアの初期から伝統志向のタイプと言わ
れていたとはいえ,当初は硬さや強引さが目立っていたのが,近年は自在さと
懐深さを増し,保守本流の王道的なスタイルを貫きつつ,近年では希となった,
伝統的なドイツ系指揮者としての演奏を今に伝える実力派指揮者としての地歩
を固めつつ,さらなる巨匠への道を歩んでいるように思われます。

 そして,ここで繰り広げられているブラームスの交響曲の演奏は,オーケス
トラと指揮者の志向しているものが一致しており,お互いに求めているものが
実現されているといった趣であり,ともども確かな手応えとともに,感興と充
実感に満ちた演奏が行われているゆえに,試聴していて,確かな充実感と演奏
することの喜びに満たされる思いがします。

 その一方で,これがいかに充実した名演であるとしても,そして現在のオー
ケストラらしい高度な演奏技術があるとしても,なんだか数十年前の演奏と何
ら変わらず,新たな発見も進歩も成長もないのではないか,と感じたとしても,
あながち不当な見方ではないと思います。

 確かに,現在において聴くことのできるブラームスの交響曲の演奏が,全て
こういったものになったしまうとしたら由々しきことだろうと思いますが,周
知のように,新たな演奏のアプローチというのは現在においても盛んに試みら
れているのであり,その中にあって,このような優れた伝統を今に伝える演奏
というものは大いなる存在価値があるのではないかと思います。

 また,このライヴ映像の演奏会が,NHKホールとゼンパーオパーで行われ
たということも大変興味深く,どちらも会場の雰囲気もよく,聴衆の集中力も
高いのですが,当然ながら違いもあり,特に響きの少ないNHKホールでは,
演奏のテクスチュアが明瞭なのに対し,ゼンパーオパーではホールの響きとブ
レンドしたドレスデン・シュターツカペレのまさに世界最高ともいうべき響き
を味わうことができました。

 さらには,この演奏はハイビジョンの映像と24ビットPCM録音とによっ
て収録されており,ブルーレイ・ディスクだとその画質と音質を存分に堪能す
ることができ,非常に贅沢な試聴のひとときを過ごしたという思いがしていま
す。

 そんなわけで,これは指揮者としての成長を遂げたティーレマンと,永き伝
統を今に伝えるドレスデン・シュターツカペレによる,まさに国宝級の演奏が
収録された貴重な映像として強力に推薦したいと思います。

2014.1.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない