戻る


ユジャ・ワンとドゥダメル指揮,シモン・ボリバル響のラフ3とプロコ2の協奏曲


0002866723
UCCG-1646
B0019102-02
◎ラフマニノフ  ピアノ協奏曲第3番
 プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番

   ユジャ・ワン(ピアノ),
   ドゥダメル指揮,シモン・ボリバル響 <2013.2>

   GRAMMOPHON 0002866723 (96kHz/24bit PCM,moraからのダウンロード)
   GRAMMOPHON UCCG-1646 (SMM-CD) 
   独GRAMMOPHON(米盤) B0019102-02 


 当代一のテクニシャン・ピアニストであるユジャ・ワンの新譜として,ドゥ
ダメル指揮のシモン・ボリバル響とのカラカスでのライヴ録音が発売になりま
した。

 曲目はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番と,プロコフィエフのピアノ協奏
曲第2番という,いずれもユジャ・ワンの圧倒的なテクニックが堪能できそう
なものですし,これに対してドゥダメル指揮のシモン・ボリバル響がどんな演
奏で応えているのか興味が尽きませんし,これも聴くのが非常に楽しみです。

 さっそく聴いてみると,最初のラフマニノフでは,ユジャ・ワンの鮮やかな
テクニックが冴えわたり,自在に強弱をコントロールしつつ,素早いパッセー
ジを明瞭なタッチで駆け抜けていく様は,痛快なまでに爽快であり,これが聴
けるだけでも,他の録音にはない大きな魅力があると思われます。

 さらには,ここでのユジャ・ワンの演奏には,集中度の高さと感興の豊かさ
もあって,曲趣に応じてどんどん演奏にのめり込んでいき,パッショネートさ
が高まっていくところでの,ハイな官能性というか,ある種のエクスタシーは,
聴く者にもストレートに伝わってきますし,本当にピアノを演奏することに魅
入られたピアニストの演奏だなという気がします。

 次のプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番は,作品の性格がユジャ・ワンの
メンタリティにマッチしているような感があり,鮮やかなテクニックによって
スケール感のある世界を描き出していることに加えて,深い情感に満ちた濃密
な表情が聴かれます。

 さらには,ユジャ・ワンのエネルギッシュな演奏が違和感なく作品の表現に
繋がっており,プロコフィエフがこの作品に託した思いのようなものの核心を
突いた演奏たり得ているのではないかと思いましたし,この演奏を聴くことに
よって,この作品をより深く理解できるようになったとすらに思っています。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏も大変見事なもので,ラフマニノフで
の卓越したピアニズムと,ひたむきに演奏に没入していく,ハイテンションな
スリルと感覚的刺激,プロコフィエフでの作品との親和性の高い,正統的でイ
ンパクトのある演奏と,作品に対する演奏のスタンスは異なるものの,いずれ
の演奏にからも強烈なインパクトと説得力を感じることができました。

 ドゥダメル指揮のシモン・ボリバル響は,ユジャ・ワンのピアノ演奏に負け
ないほどの演奏意欲と,積極性のあるアンサンブルとによって,緊密で前向き
でボリューム感のある演奏をつくり出しており,ともどもスリリングな協奏曲
演奏を実現していると思います。

 これは,ドゥダメルの指揮者としての手腕と,シモン・ボリバル響の卓越し
た演奏技量の賜物だと思いますが,敢えて難を言うなら,オーケストラのカラ
ーやスタイルといったものがやや一本調子であることと,作品に即した演奏の
機微といったところまでは表現し得ていないということがあるのですが,しか
しながら,それを上回る演奏の魅力があるのではないかと思います。

 音質に関しては,このライヴ録音が最初に発売されたのは米盤CDでしたが,
質感の薄い浮ついた音で,なかなか演奏を落ち着いて聴くことができませんで
した。次いで国内盤CDが発売されましたが,こちらの方がずっとまともな音
質であり,落ち着いた音の佇まいがあって,じっくりと聴くことができるよう
になりました。

 さらには,96kHz/24bitのハイレゾ音源でも発売されましたので,これ
も入手して聴いてみたところ,音の存在感とリアリティが圧倒的で,ユジャ・
ワンのピアノ演奏の細かいタッチや,弱音で演奏されるところでのピアノとオ
ーケストラのデリケートな掛け合いも明瞭に聴くことができ,聴いて感じる耳
の愉悦感も,演奏理解の度合いも圧倒的に高く,可能であればハイレゾ音源を
お聴きになることをお薦めしたいですし,この感想も主にハイレゾ音源を聴い
てのものです。

 その録音については,現在の24ビットPCM録音のとの情報量とリアリティ
は十分に備えていますが,細かいところまでピントの合った精度の高い録音と
いうよりは,細部に拘泥せずに演奏の勢いや感興をそのまま捉えたような録音
ではないかと思われます。これは善し悪しというよりもコンセプトの問題だろ
うと思います。

 そんなわけで,これはピアノを弾くアスリートとしてのユジャ・ワンと,ア
ーチストとしてのユジャ・ワンの両側面が遺憾なく発揮された,めくるめく演
奏を秀逸な音質で堪能できる名録音として強力に推薦したいと思います。

2013.12.28


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない