戻る


ユリア・フィッシャーのドヴォルザークとブルッフのヴァイオリン協奏曲


◎ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 
 ブルッフ    ヴァイオリン協奏曲第1番

   ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン),
   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2012.4.19&20> 

   英DECCA 478 3544 


 ここのところ,オランダのペンタトーンと英デッカから録音をリリースして
いるユリア・フィッシャーの新譜が英デッカから発売になりました。曲目はド
ヴォルザークのヴァイオリン協奏曲と,ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番
という大変豪華なものです。

 オーケストラはジンマン指揮のチューリヒ・トーンハレ管で,録音会場はチュ
ーリヒのトーンハレ,録音を担当したのはオランダのポリヒムニアです。これ
はユリア・フィッシャーの30歳間近の演奏ということになります。

 それでさっそく聴いてみると,まずはジンマン指揮のチューリヒ・トーンハ
レ管の演奏が,RCAレーベルから発売されているマーラーやブラームスやシュ
ーベルトの録音で聴けるのと同様で,技術的に安定していてバランスが良く,
スケール感豊に作品を再現した非常に雄弁な演奏の世界をつくり出しています。

 これは客観性の高い,高度なスコアの再現であると言えると思いますし,ジ
ンマン自身の演奏のコンセプトであろうと思うのですが,その一方で,響きは
無色透明系であり,表現の個性や主張に乏しいために,聴いていて表現空虚と
いうか,内容の無い演奏に付き合わされているような気がしてしまうのも事実
です。

 そして,お目当てのユリア・フィッシャーのヴァイオリン・ソロなのですが,
美麗な音色にはしっかりとした存在感があって,フレーズの細部にまでコント
ロールが行き届いており,自信に満ちた雄弁かつ流麗な演奏を堪能できるもの
で,まさに期待を裏切らない魅力的な演奏ではないかと思います。

 しかしそれだけではなく,ユリア・フィッシャーの演奏までもが,このジン
マン指揮のチューリヒ・トーンハレ管の世界に取り込まれてしまったというこ
となのか,ヴァイオリン・ソロの音色がオーケストラの響きと同質になってお
り,ユリア・フィッシャーの個性や主張がかなり後退してしまっているように
も思えるのです。

 もちろん,この演奏でのユリア・フィッシャーは,オーケストラに対して気
後れしているわけでも,呑まれてしまっているわけでもなく,自身の技量と持
ち味を十二分に発揮してはいるのですが,オーケストラの支配力が強いからな
のか,ジンマンの指揮するオーケストラのコンセプトに演奏全体が覆われてい
るような気がしてなりません。

 これらのことについては,録音の音質の影響も考えられ,基本的にジンマン
指揮のチューリヒ・トーンハレ管の他の録音と同様の音質であり,そこにユリ
ア・フィッシャーが他流試合のように加わって演奏したために,音質面でも取
り込まれるようになってしまったのでしょうか。

 なお,このCDの音質は非常に秀逸で,もちろんSACDのような情報量は
無いとしても,CDでもこれくらいの音質で聴けるのであれば特段の不満を感
じないのではないかと思います。

 ちょっと変わった感想を述べてしまいましたが,このCDを入手してから何
か月も繰り返し聴いてみても,やはり以上のように思えてならないのです。こ
れも演奏の在り方,録音の在り方の1つとして興味深いのではないかと思います
し,それでもなお,ユリア・フィッシャーの真正で真っ当な演奏には心打たれ
るものがありますので,ぜひとも一聴をお薦めしたいと思います。

2013.12.19


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない