戻る


ポリーニのベートーヴェンのピアノ・ソナタ第4,9〜11番


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第4番
         ピアノ・ソナタ第9番
         ピアノ・ソナタ第10番
         ピアノ・ソナタ第11番

   ポリーニ(ピアノ) <2012.1,5,6>

   独GRAMMOPHON 477 8806 


 これは,1975年からベートーヴェンのピアノ・ソナタ録音に取り組んで
いるポリーニの新譜で,今回は第4,9〜11番の4曲が演奏されています。
これで残るは第16,18〜20番の4曲だけになりましたので,あと1枚で
全集完結となりそうです。

 今回は,第4番は初期を代表する大作ながら,あとの3曲は比較的穏やかな
作品で,やや地味目の印象ではあるのですが,むしろ現在のポリーニにはマッ
チしているのではないかという気もします。

 それでさっそく聴いてみると,いずれも近年のポリーニの演奏の顕著な特徴
である,力の抜けたスムーズな曲運びと,穏やかな愉悦感と,乱れのない完璧
なテクニックによって,それぞれの作品を明朗かつ伸びやかに歌い上げており,
聴いていて楽しくも勇気づけられる思いがします。

 とはいえ,ポリーニのテクニックに関しては,若い頃と全く同じというわけ
にはいかず,以前よりもタッチがやや浅めになっており,素早いパッセージで
は,1つ1つの音の粒立ちを際立たせるというよりは,滑らかなレガート風に
なっており,この違いがより穏当な表現を醸し出している面があると思われま
す。

 それでもポリーニの演奏にはまだまだ余裕があって,7〜8割くらいの力で
弾いているといった印象で,揺るぎのない造形を基本としつつも,その中での
微妙なさじ加減による,細やかな表情の変化やアクセントなどが実に巧みで,
自然で,理に適っていて,これはまさにポリーニのピアニストとしての長いキャ
リアのなせる業ではないかと思います。

 とにかくこの演奏は,一方には楽譜の完璧な再現があり,もう一方には,聴
き手に違和感なく伝わる自然で前向きで妥当性の高い表現があって,これらの
作品の演奏における一つの理想郷ではないかとすら思ってしまいました。敢え
てこの演奏に難を言うとするなら,音色や響きの面でのなお一層の魅力を望み
たいということでしょうか。ただし,これについては以下に述べる録音の問題
もあるかもしれません。

 録音については,現在のハイビットフォーマットの器の大きさに対して,余
裕のある収録を行っているといった印象で,スムーズで無理のない音質は,こ
の演奏の姿を克明に捉えていると思いますが,なにせ通常のCDで聴いている
ために,音色や響きのニュアンスや厚み・エネルギー感といったものは十全に
再現できていないので,ぜひともSACDで聴いてみたいものだと思います。

 そんなわけで,これはベートーヴェンのピアノ・ソナタの録音史上希に見る
ほどの,完成度の高さと魅力を有した名演として強力に推薦したいと思います。

2013.10.6


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない