戻る


TBS VINTAGE CLASSICSの,ハイフェッツの来日公演ライヴ


◎ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 
 バッハ     無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番〜シャコンヌ

   ハイフェッツ(ヴァイオリン),
   エマニュエル・ベイ(ピアノ:ベートーヴェン)
   <1954.5.6 神田共立講堂>

   ユニバーサル・ミュージック(EMI) TOGE-11111 (SACD Hybrid) 


 ユニバーサル・クラシック(旧EMI陣営)では,東京放送(現TBS)が
保有する音源から選りすぐった録音を順次SACDハイブリッド盤で発売して
いくことになり,その第1弾となる5点が発売になりましたが,これはその中
の1点です。

 収録されているのは,エマニュエル・ベイのピアノ伴奏による,ベートーヴェ
ンのクロイツェル・ソナタと,バッハのシャコンヌの2曲で,1954年5月
6日に神田共立講堂で行われたリサイタルのライヴ録音です。さらに当盤の冒
頭には村田武雄氏による解説も収録されています。

 さっそく聴いてみると,最初のクロイツェル・ソナタでは,まさにハイフェッ
ツのイメージどおりというべきか,楽曲の運びにも,ボウイングや音色にも,
一切の無駄というものが感じられず,僅かな狂いも感じさせない的確さととも
に,高い集中を持って演奏に邁進しており,輝かしく推進力のある表現に圧倒
される思いがします。

 また,この演奏でのエマニュエル・ベイのピアノ伴奏も秀逸で,リズミカル
で粒立ちの良いタッチとともに,精力的で鮮やかな演奏を披露しており,ハイ
フェッツのヴァイオリン演奏ともどもスリリングなデュオを演じていて,息を
呑む思いで聴き入ってしまいました。

 続いて収録されているバッハのシャコンヌは,キリリと引き締まったという
のを通り越した,キリキリと締め付けるような非妥協的な厳しさ,あるいは求
道的姿勢とともに,音や表現を突き詰めていこうとしているかのような演奏で
あり,聴いていて身の引き締まる思いがするほどですが,その非妥協的演奏の
中にも垣間見える,機能的な美しさや,内面の矜持や輝きにハッとする瞬間も
ありました。

 いずれの演奏についても,まさにハイフェッツだけに可能な,圧倒的な演奏
の世界を聴くことができましたが,その一方で,1つの流儀,1つの美意識,
1つの価値観であらゆる作品を意のままに演奏してしまうがゆえに,そこにヴァ
イオリニストとしての最高の技量を見る向きもあれば,演奏表現の狭量さを見
る向きもあって,それぞれ一理あろうかと思います。

 この点については,個人的には,演奏表現に対して異を唱えるのであれば別
の演奏を聴けばよいのであり,また,1つの傾向に貫かれた演奏とはいえ,細
やかなコントロールが行き届いており,決して一本調子なわけではありません
し,誰も達し得なかった高みにある圧倒的な演奏を拝聴するべきだろうと思い
ます。

 録音については,1954年のモノーラル録音であり,ダイナミックレンジ,
周波数レンジも狭く,古さを感じる音質であることは否めませんが,ヴァイオ
リンやピアノの音色は十二分に捉えられており,歪みっぽさも無く,耳当たり
もスムーズで,当時としては大変秀逸な録音だったのだろうと思われます。

 そして,SACDレイヤにおいては,この録音の音の特徴が十全に再現され
ており,聴いていて特段の不満を感じませんが,CDレイヤになると,音が薄
く細くなって,音色も痩せて刺激的となり,元の録音が有している良いところ
を聴くことができません。その意味では,SACDで発売したというのは大正
解だと思います。

 それにしても,CDのフォーマットである16ビットPCMには1954年
のナローレンジなモノーラル録音の音の情報量すらまともに収録できないのだ
ということを再認識させられました。

 そんなわけで,これは20世紀を代表する大ヴァイオリニストのハイフェッ
ツが,持てる技量と表現力を尽くした,まさに伝説的名演が記録された,歴史
的名演・名録音として,強力に推薦したいと思います。

2013.9.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない