戻る


インバル指揮,都響のショスタコーヴィチ10番ライヴ


◎ショスタコーヴィチ 交響曲第10番 <2012.4.20>

   インバル指揮,東京都響

   EXTON OVCL-00486 (SACD Hybrid)


 エリアフ・インバル(Eliahu Inbal, 1936-)は,現在は東京都響の首席指
揮者を務めており,近年,エクストン・レーベルから,マーラー,ブルックナ
ー,ショスタコーヴィチの交響曲などの録音を積極的にリリースしているとこ
ろです。

 これは,両者のショスタコーヴィチのライヴ録音の第3弾ですが,前回リリ
ースの第4番は,昨年末にレコードアカデミー賞の交響曲部門を受賞しており,
非常に高い評価を得ているところです。

 私はこれまで,インバルと都響の一連のライヴ録音の感想を書き込んでいな
かったので,評価の高いショスタコーヴィチの最新の録音を聴いた感想を書い
てみたいと思います。

 昨年4月20日に東京文化会館で行われた演奏会のライヴ録音で,SACD
ハイブリッド盤での発売です。

 それで聴き始めてみると,冒頭の弦の序奏から録音レベルがあまり低くなく
て,明瞭に聴き取れるのが特徴的で,実はこういう点は,実際の演奏において
もそうだったのか,あるいは録音でのレベル操作のせいなのか,というのを聴
いて判断するのは非常に困難なのですが,演奏の音そのものがしっかりと出て
いるので,極端なピアニッシモで演奏されていたわけではないようです。

 響きには充実感があり,インバルの指揮にアンサンブルのピタッと付いてい
て,演奏から聴き取れる各パートの音の情報量も多く,これは非常に秀逸なス
コアの再現が行われていると感じますし,聴いていて非常に分りやすい演奏だ
とも思います。

 これほどの圧倒的に充実した演奏であれば,各方面で絶賛されるのは当然と
いう気もしますが,一方で,切れ味鋭いインパクトや,緊張感,切迫感あるい
は開放感といったものが希薄なために,聴いていて衝撃を受けることも,心動
かされることもなく,立派な演奏であると思いつつも,物足りない思いも拭え
ないのでした。

 この点についての考え方はいろいろあろうと思いますし,作品にまとわりつ
いた様々なストーリーからいったん離れて,スコアに立脚した作品の再現に努
めようとする姿勢は,今や当然ともいえるかもしれませんが,問題はここから
先ではないでしょうか。

 これは非常に曖昧な言い方になってしまいますが,演奏を通じて聴き手に伝
わる表現力,表現の内容といったものがどうなのかということで,結局のとこ
ろ,それが伝わってこないために,演奏が見事であればあるほど,聴いていて
もどかしい思いがしてしまったのでした。
 
 録音も秀逸で,エクストンの録音にしばしば見られる,細部ののっぺり感は
あるものの,情報量の多い充実した響きを聴くことができるのですが,一方で
非常に分りやすく聴きやすい音質であるため,上述の演奏についての感想を助
長している面もあるかもしれません。

 私がCD感想を書く際に繰り返し述べていることの1つに,「演奏に対する
評価というのは,各々の聴き手がその演奏に何を求めるかによって大きく異な
る。」というのがあるのですが,今回のライヴ録音についても,スコアの再現
や技術的な完成度に着目するなら,大変に秀逸な演奏ということになると思わ
れます。

 一方で,私のように演奏を通じて何を表現しようとし,聴き手に何が伝わる
のかといったことにもこだわる聴き手にとっては,演奏が高水準で立派である
ほどに,なおさら物足りなく感じるといった結果になってしまいました。とい
うことなので,あとはご自身で聴いて判断されてはいかがかと思います。

2013.7.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない