樫本大進とリフシッツのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第9,10番
◎ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 ヴァイオリン・ソナタ第10番 樫本大進(ヴァイオリン), コンスタンティン・リフシッツ(ピアノ) <2012.12.27-31> EMI TOCE-90243 現在,ベルリンフィルのコンサートマスターを務める樫本大進は,ピアニス トのコンスタンティン・リフシッツとともにベートーヴェンのヴァイオリン・ ソナタの全曲録音が進行中で,これはその第2弾となるものです。 今回は,第9「クロイツェル」と10番という,最後の2曲のカップリング です。HQCDでの発売です。 さっそく聴いてみると,樫本大進のヴァイオリン演奏は,楽器を十分に鳴り 響かせ,音の伸びもよく,さらには気持ちの入った音の強さも感じられ,ヴァ イオリニストとしての技量の高さと演奏意識の高さを,まざまざと見せつけら れる思いがします。 演奏解釈についても,1つ1つの音やフレーズについて,どのように演奏す るのかを十分に検討し,周到かつ細やかな表情の変化とともに,完成度の高い 作品の再現を行っていると思いました。 ということで,これは大変レベルの高い充実した演奏ということができるの ですが,私自身,この録音を聴いて楽しめたのか,あるいは感動したのか,と いうことになると,実は全くそんなことはないのです。 確かにこの演奏を聴いていると,樫本大進は日頃からの切磋琢磨を怠らず, 十分に作品を検討し,最善の努力をしてこの演奏に挑んでいることは理解でき るのですが,残念ながらそこまでなのではないかという気がするのです。 というのは,樫本大進がこの作品の演奏を通じて表現したいもの,聴き手に 伝えたいものというのは何なのだろう,どこにあるのだろうということなので す。それが感じられないために,私に耳には,大層レベルは高いものの,中身 の無い音が虚しく流れ過ぎていくように聴こえてならないのです。 また,リフシッツのピアノ演奏は樫本大進のヴァイオリン演奏とは対照的で, 瞬間瞬間の感興を大切にしており,アクセントやフレーズの変化にしても,あ らかじめ検討されていたものかもしれませんが,それが今ここで生まれ出たよ うなフレッシュさや即興性が感じられ,セッションの醍醐味というものが十分 に伝わる演奏になっています。 この録音での樫本大進の演奏を聴いていると,なんだか現在のベルリンフィ ルの,非常に高い演奏技術を有しているものの,自らの演奏の個性やアイデン ティティに乏しい姿が重なって見えるようにも思えたのですが,これは穿ちす ぎでしょうか。 あるいは,決して揺らぐことのない梶本大進の演奏に対して,リフシッツが 安心して存分に自己主張しているという構図のようにも思えます。 録音については,かなり近い音像でヴァイオリンの音を捉えており,ピアノ 演奏との音のバランスもよく,最新録音として充分な音の情報量もあると思わ れますが,SACDではなくCDなので,音色のニュアンスの細かいところを 聴くことはできません。また,HQCDに特有と思われる,硬く無機的な響き となっています。 というわけで,この録音については,聴いて心から楽しめたわけでも,感動 したわけでもなかったのですが,現代の演奏における1つの興味深い様相を体 験できる1枚ということができ,その意味では一聴の価値があるかもしれませ ん。他方,楽曲の解釈や演奏技術に着目して聴かれるのであれば,収穫の多い 素晴らしく充実した演奏と言えると思います。
2013.6.2