戻る


ヌヴーとデゾミエール指揮フランス国立管のブラームスのヴァイオリン協奏曲のライヴ


◎ブラームス ヴァイオリン協奏曲 <1948.4.25> 

   ヌヴー(ヴァイオリン),
   デゾミエール指揮,フランス国立管 

   仏TAHRA Tah 731 (SACD Hybrid) 


 正規の放送音源のCD化のパイオニア的存在である仏TAHRAレーベルか
ら,ヌヴーのヴァイオリン・ソロと,デゾミエール指揮,フランス国立管によ
るブラームスのヴァイオリン協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 これは1948年4月25日にバーデンバーデンで行われた演奏会のライヴ
録音で,なんと,SACDハイブリッド盤での発売です。

 この録音は、カナダの DISQUE REFRAIN(DR 910012-2)でCDが発売された
後,1999年に仏TAHRAから発売されたヌヴーの3枚組のトリビュート
盤(TAH 355/357)にも収録されており,こちらには南西ドイツ放送のロゴが
印刷されていました。

 今回のSACDハイブリッド盤のパッケージや解説書のどこにも音源に関す
る記載がありませんが,おそらく今回も南西ドイツ放送の音源からのマスタリ
ングではないかと思われます。リマスタリングエンジニアは当レーベルのほか,
仏フルトヴェングラー協会の頒布CDのマスタリングも数多く手がけている
Charles Eddiです。

 さっそく聴いてみると,SACDレイヤの音質はCDでは聴くことのできな
い水準にあり,オーケストラの音質はフォルテで音が割れがちで,SACDの
メリットもさほど感じないのですが,肝心のヌヴーのヴァイオリンの音色の再
現性は圧倒的に向上しており,これまで想像するしかなかった,気魄に満ちた
輝かしく強靱な音色をリアルに聴き取ることができるようになりました。

 この音質で聴くヌヴーの演奏からは,音色に強烈な意志が込められているの
明快に感じ取れ,どこにも曖昧なところがなく,凛とした美しさとともに積極
的でアグレッシヴな演奏姿勢が貫かれており,その演奏の磁力に有無を言わさ
ず惹き付けられ,ただただ圧倒されるばかりでした。

 その一方で,例えばスコアのヴァイオリン・ソロにDolceと書かれている箇
所であっても甘さも柔らかさも微塵も感じられず,その意味では終始一本調子
で,懐深い表現などは求めるべくもないのですが,それでも自分の表現で徹頭
徹尾演奏しきっていることには,潔いものを感じますし,拍手を送りたい気持
がします。

 実のところ,これだけ演奏家の個性や表現が明快だと,おそらく誰が聴いて
も同様の印象を抱くことになるのではないかと思われますが,この演奏時には
まだ28歳だったヌヴーの圧倒的で輝かしい演奏をそのまま受け入れて認める
か,そこに無いものに不満を感じるかが評価の分かれ目になりそうな気がしま
す。

 ところで,私がCD感想を書く度に,SACDレイヤの音質の良さを賞賛す
るとともに,CDレイヤの音質の至らなさを述べているところですが,今回の
盤においても同様で,CDレイヤで聴くと,ヌヴーのバイオリンの音色が薄く
なってしまい,音の勁さや密度感,緊張感が聴き取りにくくなっていることは
否めません。やはりこれはSACDレイヤで聴く必要があると思います。

 そんなわけで,これは不世出の女流ヴァイオリニスト,ヌヴーが得意とした
ブラームスのヴァイオリン協奏曲での圧倒的な演奏を,これまで聴くことので
きなかった水準のリアルな音質で聴くことのできる,まさにお宝ものの1枚と
して強力に推薦したいと思います。

2012.12.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない