戻る


第16回ショパンコンクール第2位のルーカス・ゲニューシャス


◎ショパン 練習曲 作品10の2 イ短調
      12の練習曲 作品25〜第7,11曲 <以上,2010.10.7>
      12の練習曲 作品25〜第1〜6,8〜10,12曲 <2010.10.16>
      ポロネーズ第5番
      舟歌
      ワルツ第5番 <以上,2010.10.13>
      ポロネーズ第7番「幻想」
      ピアノ・ソナタ第2番「葬送」 <以上,2010.10.16>
      ピアノ協奏曲第1番 <2010.10.20>

   ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ),
   アントニー・ヴィット指揮,ワルシャワフィル

   波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 604/5 (2CD) 


 これもポーランド国立ショパン協会からリリースされた,第16回ショパン
コンクールの上位入賞者ライヴ録音のシリーズの1つで,インゴルフ・ヴンダ
ーと共に第2位となったルーカス・ゲニューシャスのライヴ録音です。

 ゲニューシャスはロシアの名ピアニストであり,名教師であったヴェラ・ゴ
ルノスタエヴァの孫だということです。

 さっそく聴いてみると,弾いているピアノはスタインウェイということです
が,ほどよいテンションの引き締まった響きには,華美さを押さえて磨き抜か
れた美しさがあり,粒の揃ったタッチも見事ですし,極めてオーソドックスで
堂々とした演奏を聴かせてくれていることに驚きました。

 このゲニューシャスの演奏を聴いていると,ピアノ演奏に必要なあらゆる要
素が非常に高いレベルでクリヤーされていると同時に,まさにロシア・ピアニ
ズムの伝統の優れた継承者といった感があり,伝統に裏打ちされた演奏の魅力
と完成度を兼ね備えており,コンクールなどに出場しなくても,すでに一人前
の完成したピアニストたり得ているのではないかとも思ってしまいました。

 ゲニューシャスは1990年7月1日生まれなので,コンクール時にはまだ
20歳であったのですが,すでにこれだけ完成された演奏ができるというのは
改めて驚くほかありませんし,これは本人の才能と努力に加えて,ロシアの教
育システムが今なお見事に機能していることを伺わせます。

 このゲニューシャスの演奏は,コンクール出場者の中にあっても,完成度の
高さにおいて抜きん出たものがあったのではないかと思うのですが,これだけ
秀でた演奏ができるのにどうして2位にとどまったのかというと,これは想像
するしかありませんが,ある意味で音楽家にとって最も重要な,自分だけのユ
ニークな表現をさらに追求し深めていこうという姿勢が希薄に感じられるとこ
ろがあり,このことが優勝に至らなかった要因だったかもしれません。

 繰り返しになりますが,ゲニューシャスはすでに申し分のない水準の演奏を
行うことが可能であり,今回のコンクールにおいてもその実力を遺憾なく発揮
したと思うのですが,すでに身に付けたものを披露するだけでなく,現状に満
足せずにさらに表現を深め,高みを目指そうという姿勢が伝わらなかったこと
が,優勝したアヴデーエワとの違いだったのではないかと思われてならないの
です。

 またしても偉そうなことを述べてしまいましたが,これはコンクールの演奏
とは思えないほどの完成度の高い表現の世界をつくり出していて十二分に聴き
応えがありますし,さらには優れた才能に触れた時に感じる心のきらめきやワ
クワク感をも覚える大変に魅力的な演奏として一聴をお薦めしたいと思います。

2011.7.31


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない